記録ID: 4808208
全員に公開
ハイキング
丹沢
6月月例山行 丹沢主稜縦走
1985年06月15日(土) ~
1985年06月16日(日)
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 10:41
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 2,447m
- 下り
- 2,160m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:26
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 3:29
距離 6.1km
登り 1,200m
下り 31m
2日目
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 7:11
距離 15.2km
登り 1,267m
下り 2,142m
14:11
アクセス |
---|
写真
感想
土曜の授業後に直接山に向かうという変則プラン。最後、犬越路経由か、箒沢に出たかは不明なのだが、一応犬越路軽油としておいた。
メモには、塔ノ岳への大倉尾根は登りにくかった、とある。今は上まで階段みたいになっているが、この頃は粘土質の土の登山道が流水で掘れてしまって歩くのが大変だった。
そこから先は縦走路で、展望が素晴らしかったようだ。蛭ヶ岳の小屋に泊まったようで、空いていて快適だったようだ。小屋の周りでシカを見かけたのは覚えている。
なぜこのような変則日程になったのかは、この年の部長になったT君が2日目の3時に渋谷で女子と待ち合わせていたからである(おそらく間に合わなかったろう)。部員の皆にひんしゅくをかったのは言うまでもない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:54人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する