ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 480980
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

早かった・トリカブト・・日光白根山

2014年07月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.4km
登り
1,067m
下り
963m

コースタイム

6:40丸沼高原スキー場中間部(シルバーコース-しらねコース)-7:45丸沼高原スキー場トップ8:00ー10:30白根山頂11:30-12:30五色沼-13:30弥陀ヶ池-15:00菅沼
天候 晴れ・曇り・ガスといろいろと
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは
 菅沼駐車場入り口
 丸沼コンドラ乗り場 に有ります。

菅沼駐車場が1日・・1000円の駐車料金が徴収されます。
 温泉は丸沼高原スキー場に座禅温泉 一人600円です。
 
周辺施設?として
 片品村鎌田のバスターミナル入り口前に
  お食事所 芳味亭(ヨシミテイ)TEL沼田局58-4313
  夕方5時から営業
めちゃ美味しい食事所です。
ゴンドラには乗らず、スキー場の壁を登ることにしました。
2014年07月21日 06:15撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/21 6:15
ゴンドラには乗らず、スキー場の壁を登ることにしました。
この高度感は中々のもの…(汗)”
2014年07月23日 11:15撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/23 11:15
この高度感は中々のもの…(汗)”
やっとゴンドラの山頂駅に着きました。
2014年07月23日 11:15撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/23 11:15
やっとゴンドラの山頂駅に着きました。
山頂駅には珍しい真っ赤なコマクサ、
2014年07月21日 07:53撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
10
7/21 7:53
山頂駅には珍しい真っ赤なコマクサ、
真っ白なコマクサ、
2014年07月21日 07:54撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
5
7/21 7:54
真っ白なコマクサ、
コマクサがいっぱい〜♪
2014年07月21日 07:56撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
5
7/21 7:56
コマクサがいっぱい〜♪
ここが白根山の登山口です。
2014年07月21日 08:00撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 8:00
ここが白根山の登山口です。
イワカガミ
2014年07月21日 09:54撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
3
7/21 9:54
イワカガミ
2014年07月21日 10:01撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
2
7/21 10:01
2014年07月21日 10:02撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
1
7/21 10:02
ドンドン登って、地獄ナギまで。
2014年07月21日 08:57撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 8:57
ドンドン登って、地獄ナギまで。
シャクナゲに癒され、
2014年07月23日 10:36撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/23 10:36
シャクナゲに癒され、
たまには・・鳥さんにも!!
2014年07月21日 10:08撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
2
7/21 10:08
たまには・・鳥さんにも!!
さらに長く辛い登りが続きます。
2014年07月23日 10:37撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/23 10:37
さらに長く辛い登りが続きます。
山頂はもうすぐかな…。
2014年07月23日 11:20撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/23 11:20
山頂はもうすぐかな…。
ようやく祠が見えました。
2014年07月23日 10:37撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/23 10:37
ようやく祠が見えました。
頂上はあの奥みたいです。
2014年07月23日 10:38撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/23 10:38
頂上はあの奥みたいです。
三角点がありました。
2014年07月21日 11:02撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 11:02
三角点がありました。
二等三角点でした。
2014年07月21日 11:02撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 11:02
二等三角点でした。
やっと山頂だ〜!
  バンザイです!
2014年07月23日 10:38撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/23 10:38
やっと山頂だ〜!
  バンザイです!
山頂から美しい五色沼をのぞく。
2014年07月23日 10:38撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/23 10:38
山頂から美しい五色沼をのぞく。
向う側の尾根を伝って、五色沼へ下ります。
2014年07月23日 10:38撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/23 10:38
向う側の尾根を伝って、五色沼へ下ります。
かなり下ります。
2014年07月21日 12:06撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
1
7/21 12:06
かなり下ります。
石ころがゴロゴロで、落石しやすい道
2014年07月23日 10:40撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/23 10:40
石ころがゴロゴロで、落石しやすい道
フウロ
2014年07月21日 11:47撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
4
7/21 11:47
フウロ
オダマキ
2014年07月23日 11:22撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/23 11:22
オダマキ
避難小屋が見えてきました。
2014年07月23日 10:40撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/23 10:40
避難小屋が見えてきました。
五色沼です。
2014年07月21日 12:37撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
2
7/21 12:37
五色沼です。
とっても静かな湖畔です。
2014年07月23日 10:41撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/23 10:41
とっても静かな湖畔です。
五色沼からの白根山
2014年07月21日 12:40撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
3
7/21 12:40
五色沼からの白根山
人間を恐れない 鹿
2014年07月21日 13:04撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
4
7/21 13:04
人間を恐れない 鹿
真近です・・。
 3m位かな〜・・!
2014年07月21日 13:04撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
5
7/21 13:04
真近です・・。
 3m位かな〜・・!
ひと山を越えて、今度は阿弥陀池へ。
2014年07月23日 10:42撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/23 10:42
ひと山を越えて、今度は阿弥陀池へ。
阿弥陀池も美しい湖です。その後はひたすら菅沼登山口を目指して下りました。
2014年07月21日 13:30撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
2
7/21 13:30
阿弥陀池も美しい湖です。その後はひたすら菅沼登山口を目指して下りました。
オマケ1・SL
2014年07月20日 12:56撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
1
7/20 12:56
オマケ1・SL
オマケ2・たんぼアート
2014年07月20日 13:23撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
3
7/20 13:23
オマケ2・たんぼアート
オマケ3・ブルーベリー
2014年07月20日 14:04撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
3
7/20 14:04
オマケ3・ブルーベリー
オマケ4・ブルーベリ
      食べ放題ですよ!
2014年07月20日 14:06撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
2
7/20 14:06
オマケ4・ブルーベリ
      食べ放題ですよ!
オマケ5・道の駅田園プラザの
 美味しいソーセージ
   &
 ビール・・・・
  (間違って削除してしまいました)
2014年07月20日 15:56撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
6
7/20 15:56
オマケ5・道の駅田園プラザの
 美味しいソーセージ
   &
 ビール・・・・
  (間違って削除してしまいました)

感想

丸沼高原からゴンドラに乗るつもりでしたが、出発が予定よりも早かったので、ゴンドラ始発まで待ち時間が2時間近くもありました。
それならスキー場を登ることにしようと、ゲレンデを眺めてみたら、すごく急!
  私は、”こんな壁みたいな坂を登るなんて冗談でしょ〜!” と思いましたが、
  なぜか面白くなってスタコラ登ってしまいました。 
                              ♪(^_^)
山頂駅付近には珍しい赤いコマクサや白いコマクサが可愛らしく咲いていて、私はこれが見たかったので、とても感激しました。
白根山への登りは、ずっと険しい道ばかりでしたが、ウメチャンや花や鳥たちに励まされて、なんとか山頂を踏むことが出来ました。
登山コースは色々とあるようですが、白根山は大きくて中々大変な山という感じを受けました。 
    umetyan、ありがとう〜♪
          いい山に登りました! \(^−^)/バンザイ〜 

わぁ〜・・い!  setiさんとの初デート・・
丸沼のゴンドラの運転時間前に出会えましたので・・
 ゴンドラを使用せず・・
 スキー場ゲレンデ中間部からの登りだし・・
 ゲレンデトップに着く前に・・
  ゴンドラ第一陣のお客さんが着始めた・・
    え・・・・まだ・・7時40分なのに・・・
  確かゴンドラの運転時間は8時30分からと聞いていたのに??

    ま・・・いいか・・と・・
  ゴンドラ駅舎横のコマクサを見に・・
真っ赤なコマクサ・・真っ白なコマクサ・・
 草津白根山に行かなくてもここで見られました!!

 うす曇・・ガスったり・・晴れたり・・
   目まぐるしい天気の移り変わりを見ながら
 セチさんとの山旅・・・・
  メチャ楽しめました!!
又、ヤマレコのユーザーさんにもお会い出来ましたし・・
 又、ヤマレコのユーザーさんになりたい方々との歓談も出来・・
 久々ぶりに楽しめました!!

  オマケとして・・
  前日に川場田園プラザにて・・鉄チャンをしました!!


  ここのD51は石炭を焚いての走行ではなく
    コンプレッサーによる・・空気の送り込みによる走行の物でした。
    よって厳密に言えば・・・・
       SLではなく・・CLですかね(笑)
  テンダーの上には、石炭ではなく、コンプレッサー2台積まれています。
    

D51の連結



D51の発進



D51の遠望



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1293人

コメント

お疲れさんでした
ゲレンデはスキーで滑るもの、よくゲレンデ登りしましたね。
私なら間違いなく始発のゴンドラを待っています。

この周遊コース展望のきく快晴の時、歩いてみたいですね。
2014/7/23 17:06
kazuhi49 さんへ
私もキツイ冗談?で登りました。
でも、なんだか面白くてなってきて、よくやるな〜とルンルンでした。
   ゲレンデ壁登りは、ウメチャンと白根山〜♪
    ゲレンデ壁下りは、しゅんちゃん・コマちゃんと蔵王横倉の壁〜♪
2014/7/23 20:53
スキー場・・・
こんばんは!

スキー場って登ると急ですよね。
割としょっちゅう登ってますが(笑)、最初きつくても
だんだんとハイになってきます
栃木出身なんですが、登ったことないんですよ、白根山。
一度登ってみたいんですが・・・
2014/7/23 21:23
Re: スキー場・・・
白根山はゴンドラで容易に登れる山だと思っていましたが、
やはり100名山だけあって、中々の山でした。
季節折々に色々なコースを辿ってみるのも楽しそうです。
栃木県出身ですか。それでは是非…ですね。
2014/7/23 22:50
風呂場でお世話になりました。
今晩は 遅いコメントですいません!自分のレコに早々コメントありがとうございます! setisetiさんにもコメント頂き ビックリで知り合いの方が増えて嬉しいです

日光白根山はよかったですね 初めて見る雄大な景色と静かな五色沼と自分は好きな山でした 日帰りは疲れましたが また行きたいと思いました。

setiseiさん umetyanさん またの再回ができたら楽しみですね!
 いい山行きできて よかった。
2014/7/25 23:51
Re: 風呂場でお世話になりました。
shou1231さん
 おはようございます。
もっと晴れていれば・・メチャ最高の眺めが望めますよ!!
 秋も紅葉と青空が最高のコラボが楽しめますので
 その時は是非お越しくださいませ
2014/7/26 6:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら