志賀高原 池巡り紅葉ハイクと旭山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:11
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 438m
- 下り
- 439m
コースタイム
天候 | 終日雲一つない紅葉狩り日和 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
国立公園にて池巡りの遊歩道が整備されている 朝の冷え込みで木道は霜で凍っていて滑らないよう注意して歩いた |
写真
感想
季節折々に素晴らしい姿を見せる志賀高原の池巡り、一度は言ってみたと思い何年、自宅から遠いこともあり行けずにいた。
そんな志賀高原池巡り、iiyuさんとサクラちゃんの石塚ファミリーがアップした綺麗な紅葉を目にし、いても立ってもいられずに出かける。せっかくはるばる志賀高原へいくならてんくら?のどピカーんに行きたいと天気予報とにらめっこしていると5日が立ってしまう。紅葉の進行が心配だが今日行かないと後で後悔するので出かけてきた。
道中中之条町の電光掲示板は2℃、渋峠では路面が濡れていて路肩には白い物が目に入る。少し雪が降ったようだ。スリップが怖いのでスピードをおとして通過する。
木戸池には朝霧が立ち込めハイカーやカメラマンの姿が見えるが赤い紅葉が見えない。やっちまったかと思いながら志賀高原山の駅へ到着。
ダウンウロードiiyuさんの足あとそのままに蓮池からスタートする。蓮池の紅葉は見頃、折返しの木戸池へ向けて高度上げていくと紅葉は少なくなり、やってしまった思いながら来年以降の為にコースを把握するため先へ進むもこれ以上進んても紅葉はないので三角池で引き返す。
未踏の笠ヶ岳、横手山に登るかいや待てよ高度の下げれば紅葉が残っているのではないかなどと考えながら戻る。で、予備知識は無いが紅葉が残っているであろう琵琶池へ向うことにした。
あ初めで予備知識のない琵琶池、道もわからずヤマレコの足あとを頼りにゲレンデを下り、志賀高原歴史記念館の庭を抜けて琵琶池の週回路に入る。
そこは正に紅葉の真っ只中、思わずヤッターと叫んでしまう。何処を切り取っでも錦繍の世界、同じよな写真を切りもなく撮ってしまう。琵琶池へ足を延ばして本当に良かった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おはようございます。
まさにヤッターの世界ですね。
私も琵琶池、旭山、一沼、蓮池周りが今が最高で今日あたり出掛けようと思いました。
1953fkastuさんの写真を見てやっぱり物凄い紅葉を確認出来てとても嬉しいです。
こうして皆様の紅葉の写真を見させていただくと行った気がします。
ありがとう、美しい志賀高原の池巡り。
また何処かでお会いしましょう。
iiyuさんのヤマレコのお陰で
志賀高原へ漸く行ってくることが出来ました。iiyuさんの足あとなぞって歩きましたが少し遅かったようで、コース変更して琵琶池、旭山へ廻ったら正にドンピシャの紅葉に会うことが出来ました。これもiiyuさんに背中を押して頂いたお陰です有賀うございました。
旭山なる山は全く知らず、行き当たりバッタリで登れば志賀高原が一望でき、志賀高原に疎い自分には志賀高原の山々の位地関係が良く解り勉強になりました。
これを活かし来年はiiyuさんのコースをドンピシャな時期に歩きたいと思います。
ご指導の程宜しくお願い致します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する