ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4814304
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

妙高山〜火打山〜焼山 下山途中、道に迷うも下山♪

2022年10月19日(水) ~ 2022年10月20日(木)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
23.8km
登り
2,554m
下り
2,690m

コースタイム

1日目
山行
6:46
休憩
0:16
合計
7:02
10:16
10:16
9
10:25
10:25
19
10:44
10:44
51
11:35
11:35
9
11:44
11:44
14
11:58
11:58
67
13:05
13:05
4
13:09
13:09
3
13:12
13:28
52
14:20
14:20
48
15:08
15:08
18
15:26
15:26
36
16:02
16:02
22
2日目
山行
12:57
休憩
0:53
合計
13:50
4:19
4:19
64
5:23
6:10
139
8:29
8:35
5
8:40
8:40
69
9:49
9:49
8
9:57
9:57
308
15:05
15:05
13
15:18
15:18
10
15:28
15:28
31
15:59
15:59
31
16:30
16:30
16
16:46
16:46
64
17:50
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 東京から夜行バス→6:32長野駅→8:52関山駅→8:56観光?バス→9:30燕温泉 (バスの到着が1時間遅れたので、7時台の笹ヶ峰行きのバスに乗れなかったため急遽変更)
帰り 工事関係の方の車をヒッチハイクで梶屋敷駅まで乗せていってもらえました。
コース状況/
危険箇所等
燕温泉〜火打山 よく整備されています。
火打山〜焼山 焼山の登りが急なのと滑りやすいので、下山に選ぶと滑って落ちそうに思いました。
焼山〜笹倉温泉 道は整備されていますが途中滑りそうなロープ場もありました。途中間違えて枯れ沢へ行ってしまいある程度行ってしまい戻りました。破線ですが、ピンクリボンが枝にしっかり付いているので、ピンクリボンがなくおかしいなという感じだったら戻った方がいいと学びました。
その他周辺情報 アルプス温泉(長野駅近くの銭湯)
夜行バスが1時間遅れてしまい、急遽燕温泉からスタートに変更しました。
バスの運賃を払うのに細かいお金がなく困っていたら、他の乗客のおじいさんに出してもらっちゃいました。
本当に助かりました!
2022年10月19日 09:22撮影 by  F-03L, FUJITSU
3
10/19 9:22
夜行バスが1時間遅れてしまい、急遽燕温泉からスタートに変更しました。
バスの運賃を払うのに細かいお金がなく困っていたら、他の乗客のおじいさんに出してもらっちゃいました。
本当に助かりました!
紅葉がとてもきれいです!
硫黄の匂いがします!
2022年10月19日 09:26撮影 by  F-03L, FUJITSU
1
10/19 9:26
紅葉がとてもきれいです!
硫黄の匂いがします!
登山口!
2022年10月19日 09:29撮影 by  F-03L, FUJITSU
10/19 9:29
登山口!
2022年10月19日 09:39撮影 by  F-03L, FUJITSU
10/19 9:39
写真撮影の人が数名いました。
実際はもっと綺麗です!
2022年10月19日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/19 9:39
写真撮影の人が数名いました。
実際はもっと綺麗です!
2022年10月19日 09:56撮影 by  F-03L, FUJITSU
10/19 9:56
紅葉きれい!
2022年10月19日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/19 10:02
紅葉きれい!
温泉はいりたいですね!
2022年10月19日 10:16撮影 by  F-03L, FUJITSU
10/19 10:16
温泉はいりたいですね!
滝の近くで入浴していた人がいました。
温泉なんですね!
2022年10月19日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/19 10:25
滝の近くで入浴していた人がいました。
温泉なんですね!
色は温泉ぽいですが、触っても冷たいです。
2022年10月19日 10:42撮影 by  F-03L, FUJITSU
1
10/19 10:42
色は温泉ぽいですが、触っても冷たいです。
2022年10月19日 10:44撮影 by  F-03L, FUJITSU
10/19 10:44
2022年10月19日 11:18撮影 by  F-03L, FUJITSU
10/19 11:18
2022年10月19日 11:35撮影 by  F-03L, FUJITSU
10/19 11:35
池!
2022年10月19日 11:44撮影 by  F-03L, FUJITSU
1
10/19 11:44
池!
2022年10月19日 11:44撮影 by  F-03L, FUJITSU
10/19 11:44
ここまで来ると紅葉は終わってます。
2022年10月19日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/19 11:45
ここまで来ると紅葉は終わってます。
2022年10月19日 11:58撮影 by  F-03L, FUJITSU
10/19 11:58
鎖場!
楽しいです♪
2022年10月19日 12:31撮影 by  F-03L, FUJITSU
1
10/19 12:31
鎖場!
楽しいです♪
だいぶ上がってきました!
2022年10月19日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/19 12:33
だいぶ上がってきました!
もう一息!
2022年10月19日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/19 12:51
もう一息!
妙高大神到着!
2022年10月19日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/19 13:05
妙高大神到着!
もう一つの山頂へ行きます!
2022年10月19日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/19 13:05
もう一つの山頂へ行きます!
火打山
2022年10月19日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
10/19 13:06
火打山
2022年10月19日 13:09撮影 by  F-03L, FUJITSU
10/19 13:09
山頂の標識の写真を撮ったのに残念ながらデーターに残っていませんでした・・・
悲しいですね・・・
2022年10月19日 13:28撮影 by  F-03L, FUJITSU
2
10/19 13:28
山頂の標識の写真を撮ったのに残念ながらデーターに残っていませんでした・・・
悲しいですね・・・
2022年10月19日 14:20撮影 by  F-03L, FUJITSU
10/19 14:20
海が見えます。
2022年10月19日 14:46撮影 by  F-03L, FUJITSU
1
10/19 14:46
海が見えます。
反対側から見た妙高山
2022年10月19日 14:46撮影 by  F-03L, FUJITSU
2
10/19 14:46
反対側から見た妙高山
2022年10月19日 15:08撮影 by  F-03L, FUJITSU
10/19 15:08
雪がまだ残ってました。
2022年10月19日 15:13撮影 by  F-03L, FUJITSU
1
10/19 15:13
雪がまだ残ってました。
ヒュッテ
2022年10月19日 15:26撮影 by  F-03L, FUJITSU
2
10/19 15:26
ヒュッテ
今まで来た道。
2022年10月19日 15:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/19 15:55
今まで来た道。
2022年10月19日 16:02撮影 by  F-03L, FUJITSU
10/19 16:02
高谷池到着!
2022年10月19日 16:22撮影 by  F-03L, FUJITSU
10/19 16:22
高谷池到着!
2022年10月19日 16:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/19 16:23
今日の宿です。
小屋はとても綺麗でスタッフはとてもいい人達でした。
また泊まりたいです。
2022年10月19日 16:24撮影 by  F-03L, FUJITSU
2
10/19 16:24
今日の宿です。
小屋はとても綺麗でスタッフはとてもいい人達でした。
また泊まりたいです。
2日目。
思ったより寒くなかったです。
2022年10月20日 04:01撮影 by  F-03L, FUJITSU
10/20 4:01
2日目。
思ったより寒くなかったです。
おせわになりました。
2022年10月20日 04:01撮影 by  F-03L, FUJITSU
10/20 4:01
おせわになりました。
2022年10月20日 04:19撮影 by  F-03L, FUJITSU
1
10/20 4:19
火打山到着!
日の出を見るために待機します。
2022年10月20日 05:23撮影 by  F-03L, FUJITSU
1
10/20 5:23
火打山到着!
日の出を見るために待機します。
夜が明けてきて、霧氷がきれいです。
妙高山と霧氷。
2022年10月20日 05:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/20 5:48
夜が明けてきて、霧氷がきれいです。
妙高山と霧氷。
日の出
2022年10月20日 06:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
10/20 6:00
日の出
富士山
2022年10月20日 06:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
10/20 6:01
富士山
北アルプス。
2022年10月20日 06:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/20 6:02
北アルプス。
焼山と北アルプス。
2022年10月20日 06:03撮影 by  F-03L, FUJITSU
4
10/20 6:03
焼山と北アルプス。
2022年10月20日 06:03撮影 by  F-03L, FUJITSU
3
10/20 6:03
先へ急ぎます。
2022年10月20日 06:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
10/20 6:09
先へ急ぎます。
2022年10月20日 06:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/20 6:21
2022年10月20日 06:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/20 6:22
日があまり当たらない場所は白いですね。
2022年10月20日 06:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/20 6:30
日があまり当たらない場所は白いですね。
焼山
2022年10月20日 06:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
10/20 6:36
焼山
焼山と北アルプス
2022年10月20日 06:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/20 6:36
焼山と北アルプス
北アルプス
2022年10月20日 06:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/20 6:36
北アルプス
槍が見えました!
2022年10月20日 06:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
10/20 6:37
槍が見えました!
焼山山頂の三角点
2022年10月20日 08:29撮影 by  F-03L, FUJITSU
4
10/20 8:29
焼山山頂の三角点
2022年10月20日 08:30撮影 by  F-03L, FUJITSU
1
10/20 8:30
山頂の看板!
雷鳥の調査をしているNGOの代表の方にお会いしました。
雷鳥のこといろいろと聞きました。
大変なお仕事ですね。
2022年10月20日 08:31撮影 by  F-03L, FUJITSU
6
10/20 8:31
山頂の看板!
雷鳥の調査をしているNGOの代表の方にお会いしました。
雷鳥のこといろいろと聞きました。
大変なお仕事ですね。
妙高山と火打山
2022年10月20日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/20 8:40
妙高山と火打山
日本海近いですね!
2022年10月20日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/20 8:41
日本海近いですね!
日の当たらない所は雪が残ってます。
火山口も見えます!
2022年10月20日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/20 8:58
日の当たらない所は雪が残ってます。
火山口も見えます!
雪とロープ。
2022年10月20日 09:02撮影 by  F-03L, FUJITSU
1
10/20 9:02
雪とロープ。
2022年10月20日 09:49撮影 by  F-03L, FUJITSU
10/20 9:49
避難小屋。
2022年10月20日 09:50撮影 by  F-03L, FUJITSU
10/20 9:50
避難小屋。
中は綺麗。
今年になって中が綺麗になったようです。
2022年10月20日 09:50撮影 by  F-03L, FUJITSU
1
10/20 9:50
中は綺麗。
今年になって中が綺麗になったようです。
分岐。
看板がたくさんあります。
2022年10月20日 09:57撮影 by  F-03L, FUJITSU
1
10/20 9:57
分岐。
看板がたくさんあります。
笹倉温泉へ行きます。
2022年10月20日 09:57撮影 by  F-03L, FUJITSU
10/20 9:57
笹倉温泉へ行きます。
途中道をロストして、枯れ沢に行ってしまいました。
2022年10月20日 11:10撮影 by  F-03L, FUJITSU
10/20 11:10
途中道をロストして、枯れ沢に行ってしまいました。
紅葉きれいです。
2022年10月20日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/20 11:30
紅葉きれいです。
振り返ったら焼山。
ずっと先まで行きましたが、10メートル位の崖になってしまい戻りました。
2022年10月20日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
10/20 11:30
振り返ったら焼山。
ずっと先まで行きましたが、10メートル位の崖になってしまい戻りました。
間違って枯れ沢に行っていた時、ピンクリボンが落ちていたので、ルートは荒れていると思ったのですが、あっているのかなあと思い進みました。
2022年10月20日 14:50撮影 by  F-03L, FUJITSU
1
10/20 14:50
間違って枯れ沢に行っていた時、ピンクリボンが落ちていたので、ルートは荒れていると思ったのですが、あっているのかなあと思い進みました。
この看板の手前で間違って枯れ沢に入ってしまいました。
戻った時、よく見たらちゃんとピンクリボンがあったので、ちゃんと落ち着いて見ないといけないですね。
2022年10月20日 15:01撮影 by  F-03L, FUJITSU
1
10/20 15:01
この看板の手前で間違って枯れ沢に入ってしまいました。
戻った時、よく見たらちゃんとピンクリボンがあったので、ちゃんと落ち着いて見ないといけないですね。
2022年10月20日 15:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/20 15:14
2022年10月20日 15:18撮影 by  F-03L, FUJITSU
10/20 15:18
青空と紅葉
2022年10月20日 15:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/20 15:27
青空と紅葉
ピンクリボンが沢山木に付いています。
ルートはしっかりしています。
2022年10月20日 15:27撮影 by  F-03L, FUJITSU
1
10/20 15:27
ピンクリボンが沢山木に付いています。
ルートはしっかりしています。
2022年10月20日 15:28撮影 by  F-03L, FUJITSU
10/20 15:28
結構滑りやすいです。
2022年10月20日 15:34撮影 by  F-03L, FUJITSU
10/20 15:34
結構滑りやすいです。
2022年10月20日 15:59撮影 by  F-03L, FUJITSU
10/20 15:59
焼山がよく見えます。
2022年10月20日 16:04撮影 by  F-03L, FUJITSU
1
10/20 16:04
焼山がよく見えます。
展望台
2022年10月20日 16:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/20 16:37
展望台
振り返ったら焼山。
2022年10月20日 16:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/20 16:37
振り返ったら焼山。
登山口に無事到着。
ここからがとても長く不安になっていた所に神のように車が来ました。
本当に助かりました!
2022年10月20日 16:46撮影 by  F-03L, FUJITSU
1
10/20 16:46
登山口に無事到着。
ここからがとても長く不安になっていた所に神のように車が来ました。
本当に助かりました!
長野駅近くの銭湯。
温泉ではないですが、汗を流せてよかったです!
2022年10月20日 22:35撮影 by  F-03L, FUJITSU
1
10/20 22:35
長野駅近くの銭湯。
温泉ではないですが、汗を流せてよかったです!
撮影機器:

感想

以前からずっと行きたかった縦走コース。
本当は雨飾山まで行きたかったのですが、スケジュールの関係で1泊2日となってしまい、またせっかく天気がいいのに暗い中進むのも景色を楽しめなくてもったいないと思い、焼山までにしました。
日の出も見れて風景もよく、やはり暗い中行かなくてよかったと思いました。
笹倉温泉へ下山中、道をロスト。方向が合っていたので、いずれ合流するかと思ったのですが、10メートルぐらいの崖になってしまい戻るという時間を大幅にロスト。
焼山登山口には17時前に到着後、ゲートまでも全然着かず暗くなってきた所に車が後ろから来たのでヒッチハイクをしました。
その方は工事関係の方ですが、暗くなってきたということもあり快く乗せてもらい無事、駅まで到着しました。
想像以上に笹倉温泉まで遠かったです。
あと、道をロストしたら早めに戻るということを改めて学びました。
燕温泉は紅葉が見頃で、朝から温泉に入っている人もいたのでとてもうらやましく通り過ぎました。
次回は雨飾山まで繋げる+燕温泉に入りたいと思います!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:355人

コメント

はじめまして。同日笹ヶ峰からに火打山に登っていましたが、焼山を見て是非行ってみたくなりました。
参考にさせて頂きます m(__)m
2022/10/24 15:01
tom_hさん
はじめまして。
コメントありがとうございます!
晴れているととても景色がいいですしお勧めです!
焼山から笹ヶ峰の方に降りるルートも結構しっかりしていると、高谷池ヒュッテの方が言っていました。焼山で雷鳥観察していた方は笹ヶ峰の方から登ってきたということだったので、登山口からの林道の長さを考えると笹ヶ峰からのピストンがいいのかもしれません。雪が沢山降る前に是非!
2022/10/24 17:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら