また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4815184 全員に公開 無雪期ピークハント/縦走 飯豊山

東北遠征 “嗚山地縦走周回

情報量の目安: B
-拍手
日程 2022年10月20日(木) ~ 2022年10月21日(金)
メンバー
天候曇のちガス
アクセス
利用交通機関
車・バイク
登山口駐車場にて車中泊
経路を調べる(Google Transit)
GPS
16:10
距離
31.6 km
登り
2,856 m
下り
2,873 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.6~0.7(とても速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち88%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

1日目
山行
8時間16分
休憩
1時間3分
合計
9時間19分
Sスタート地点06:4407:04温身平07:0407:30桧山沢吊橋07:3609:35休場ノ峰09:3810:23千本峰10:3312:05宝珠山12:0613:49飯豊山13:4914:08本山小屋14:1014:16一ノ王子14:2414:24一ノ王子東の水場14:2414:31本山小屋15:0315:13飯豊山15:1315:25駒形山15:2615:34玄山道分岐15:3515:45草月平15:4515:58御西岳15:5916:04御西岳避難小屋
2日目
山行
7時間1分
休憩
17分
合計
7時間18分
御西岳避難小屋06:1407:22御手洗ノ池07:2208:16烏帽子岳08:2308:38梅花皮岳08:3908:54梅花皮小屋08:5409:16北股岳09:1609:59門内岳10:0010:03門内小屋10:1010:28扇ノ地神10:2910:50地神山10:5011:00地神北峰11:0111:29丸森峰11:2913:30天狗平ロッジ13:3213:35ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
ダイグラ尾根はテープ等の目印無し
以降も目印少な目ですが踏み跡を辿れば問題なし たまに?となりますが…
その他周辺情報梅花皮荘で日帰り湯500円也
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図

写真

天気はイマイチだが紅葉は綺麗
2022年10月20日 07:28撮影 by KYG01KYOCERA
天気はイマイチだが紅葉は綺麗
いい時に来ました紅葉真っ盛り
2022年10月20日 10:06撮影 by KYG01KYOCERA
いい時に来ました紅葉真っ盛り
青空も覗くが行く先には雲が…
2022年10月20日 10:24撮影 by KYG01KYOCERA
青空も覗くが行く先には雲が…
たまに小雨も…
2022年10月20日 12:18撮影 by KYG01KYOCERA
たまに小雨も…
稜線には厚い雲だが斜面は紅葉の絨毯
2022年10月20日 12:20撮影 by KYG01KYOCERA
稜線には厚い雲だが斜面は紅葉の絨毯
ガスと強風に見舞われましたが登頂
もちろん眺望なし
2022年10月20日 13:51撮影 by KYG01KYOCERA
ガスと強風に見舞われましたが登頂
もちろん眺望なし
すくすく成長中
2022年10月20日 15:25撮影 by KYG01KYOCERA
すくすく成長中
御厄介になります
貸し切りでした
2022年10月20日 16:05撮影 by KYG01KYOCERA
御厄介になります
貸し切りでした
小屋の外からご来光 寒い
2022年10月21日 06:13撮影 by KYG01KYOCERA
小屋の外からご来光 寒い
今日は天気良さげ 御西小屋がポツリ
2022年10月21日 06:21撮影 by KYG01KYOCERA
今日は天気良さげ 御西小屋がポツリ
かわいい神社
2022年10月21日 10:00撮影 by KYG01KYOCERA
かわいい神社
どっちを向いても絵になります
2022年10月21日 10:04撮影 by KYG01KYOCERA
どっちを向いても絵になります

感想/記録

先週に引き続き今週も5連休 今週は1泊予定で飯豊山へ遠征 登山口駐車場へ前日入車中泊 すると夜半過ぎから屋根を叩く雨音で目を覚ます 晴れ予報だから大丈夫だろうと眠り目覚ましで起きると…降ってる😫 6時過ぎに止み準備して出発 キツイと噂のダイグラ尾根ルートなので早く出たかったが… 途中何度かパラパラしたが樹林帯なので問題無しでした 合間から覗く山肌は錦の絨毯、見頃でした ダイグラ尾根はと云うと傾斜はそれほどキツくないが目印やピークの標識が無いのでGPSが無いと何処まで進んだのか分かりにくくダラダラ長い印象 樹林帯を抜けるとガスに覆われ強風、寒い🥶 山頂は早々に退散し本山小屋で遅めの昼食 先客と合わせて3人 自分は明日の行程を巻きたいので御西小屋まで進む事に 途中ガスと強風に悩んだが暗くなる前に到着 先客無しで結局貸し切りでした
 気兼ね無く一晩を過ごし2日目微風快晴 霜の降りたルートをザクザクと心地好く進むが人に会わない 平日ということもあるが結局、下山までで8人しか会わなかった 自分には少々ハードスケジュールだったが思いの外、雄大な景色の中、縦走出来いい山行でした 明日は何処に行こうかな
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:466人

コメント

この山行記録はコメントを受け付けていません。

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

関連する山の用語

ガス ご来光 紅葉 山行 山小屋
登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ