ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4822793
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

蕎麦粒山→仙元峠→天目山(三ツドッケ)

2022年10月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:07
距離
14.7km
登り
1,506m
下り
1,302m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:09
休憩
0:46
合計
6:55
8:45
5
10:25
10:25
3
10:29
10:34
16
10:50
10:50
4
10:55
10:55
4
10:59
11:00
31
11:31
11:31
17
11:48
11:48
8
11:56
12:15
15
12:30
12:31
28
12:58
12:59
4
13:03
13:03
39
13:42
14:04
14
14:19
14:19
24
14:43
14:43
63
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き/奥多摩駅→川乗橋バス停
帰り/東日原バス停→奥多摩駅
久しぶりの奥多摩駅はバス待ちのすごい行列。でも増便してくれていてすぐに乗れました。海外観光客の方が戻ってきた感じです。
川乗橋バス停から歩き出してまもなくの左の斜面に入る、すぐ急登の始まり!
2022年10月22日 08:49撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/22 8:49
久しぶりの奥多摩駅はバス待ちのすごい行列。でも増便してくれていてすぐに乗れました。海外観光客の方が戻ってきた感じです。
川乗橋バス停から歩き出してまもなくの左の斜面に入る、すぐ急登の始まり!
2回目の鳥屋戸尾根。山と高原地図では破線ルートですが、笙ノ岩山までは、ピンクテープや間違えそうな所はロープ張ってあったりと整備されてる
2022年10月22日 09:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/22 9:15
2回目の鳥屋戸尾根。山と高原地図では破線ルートですが、笙ノ岩山までは、ピンクテープや間違えそうな所はロープ張ってあったりと整備されてる
何度か急登あり
2022年10月22日 09:37撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/22 9:37
何度か急登あり
大岩が所々に
2022年10月22日 09:58撮影 by  iPhone 7, Apple
10/22 9:58
大岩が所々に
紅い色づきがとても目立つ!
2022年10月22日 10:07撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/22 10:07
紅い色づきがとても目立つ!
笙ノ岩山到着。少し黄葉になってきてます。木々はあるけど遠景も見えて気持ちいい場所。小休憩
2022年10月22日 10:32撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/22 10:32
笙ノ岩山到着。少し黄葉になってきてます。木々はあるけど遠景も見えて気持ちいい場所。小休憩
雲はあるけど奥に光があって、山々がきれいに青く見える
2022年10月22日 10:42撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/22 10:42
雲はあるけど奥に光があって、山々がきれいに青く見える
川苔山。バスも混雑してたので相当賑わってそう。鳥屋戸尾根は蕎麦粒山直下まで誰とも会わずひっそり
2022年10月22日 10:48撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/22 10:48
川苔山。バスも混雑してたので相当賑わってそう。鳥屋戸尾根は蕎麦粒山直下まで誰とも会わずひっそり
グラデーションがきれい!
2022年10月22日 10:50撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/22 10:50
グラデーションがきれい!
鳥屋戸八丁山山頂
2022年10月22日 10:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/22 10:55
鳥屋戸八丁山山頂
黄色や
2022年10月22日 11:13撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/22 11:13
黄色や
赤がちらほらと
2022年10月22日 11:23撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/22 11:23
赤がちらほらと
二又の存在感ある木
2022年10月22日 11:35撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/22 11:35
二又の存在感ある木
蕎麦粒山直下のルートが直角に曲る箇所。下りだとこの注意がないと確かにまっすぐ行ってしまいそうです。ありがたい
2022年10月22日 11:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/22 11:47
蕎麦粒山直下のルートが直角に曲る箇所。下りだとこの注意がないと確かにまっすぐ行ってしまいそうです。ありがたい
蕎麦粒山山頂をトラバースして仙元峠に行く道はロープで止めてあります(左の道)。右の山頂へのルートを進む
2022年10月22日 11:48撮影 by  iPhone 7, Apple
10/22 11:48
蕎麦粒山山頂をトラバースして仙元峠に行く道はロープで止めてあります(左の道)。右の山頂へのルートを進む
蕎麦粒山山頂到着!
2022年10月22日 11:56撮影 by  iPhone 7, Apple
6
10/22 11:56
蕎麦粒山山頂到着!
山頂から日向沢ノ峰方向。去年5月に来た時とはまったく違う、秋らしい眺め。小休憩
2022年10月22日 11:57撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/22 11:57
山頂から日向沢ノ峰方向。去年5月に来た時とはまったく違う、秋らしい眺め。小休憩
遠くの山が青くてきれい。
今日は時間に余裕が無いのですぐ出発
2022年10月22日 12:12撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/22 12:12
遠くの山が青くてきれい。
今日は時間に余裕が無いのですぐ出発
都県境尾根に入って、富士山が見えた!
2022年10月22日 12:20撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/22 12:20
都県境尾根に入って、富士山が見えた!
少し晴れてきて、紅葉もきれい
2022年10月22日 12:23撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/22 12:23
少し晴れてきて、紅葉もきれい
都県境尾根はルートの木の赤ペンキが目印のようです
2022年10月22日 12:24撮影 by  iPhone 7, Apple
10/22 12:24
都県境尾根はルートの木の赤ペンキが目印のようです
仙元峠に到着!
2022年10月22日 12:31撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/22 12:31
仙元峠に到着!
祠と御神木なのかな。お参りする
2022年10月22日 12:32撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/22 12:32
祠と御神木なのかな。お参りする
紅葉が嬉しくてついつい撮ってしまう
2022年10月22日 12:33撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/22 12:33
紅葉が嬉しくてついつい撮ってしまう
木々越しに山も見えて気持ちいい稜線
2022年10月22日 12:36撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/22 12:36
木々越しに山も見えて気持ちいい稜線
仙元峠を越えてすぐ、尾根の南側をトラバースする道。この先を右に曲がって行くのですが気づかずまっすぐ支尾根に入り込んでました…あぶないあぶない
2022年10月22日 12:39撮影 by  iPhone 7, Apple
10/22 12:39
仙元峠を越えてすぐ、尾根の南側をトラバースする道。この先を右に曲がって行くのですが気づかずまっすぐ支尾根に入り込んでました…あぶないあぶない
棒杭尾根へはこのように止めてあります
2022年10月22日 13:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/22 13:01
棒杭尾根へはこのように止めてあります
きれいです
2022年10月22日 13:03撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/22 13:03
きれいです
2022年10月22日 13:07撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/22 13:07
天目山への急登。足が重い〜
2022年10月22日 13:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/22 13:22
天目山への急登。足が重い〜
やったー天目山山頂到着!長かった
2022年10月22日 13:43撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/22 13:43
やったー天目山山頂到着!長かった
タッチ
2022年10月22日 13:43撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/22 13:43
タッチ
山頂、とても眺めがいいです!
2022年10月22日 13:44撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/22 13:44
山頂、とても眺めがいいです!
石尾根越しの富士山がドーンと見える!遅めの時間なのに雲がかかっていなくてうれしい♪
右に鷹ノ巣山
2022年10月22日 13:47撮影 by  iPhone 7, Apple
6
10/22 13:47
石尾根越しの富士山がドーンと見える!遅めの時間なのに雲がかかっていなくてうれしい♪
右に鷹ノ巣山
左に蕎麦粒山と歩いてきた稜線
2022年10月22日 13:45撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/22 13:45
左に蕎麦粒山と歩いてきた稜線
石尾根、奥多摩駅方向
2022年10月22日 13:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/22 13:45
石尾根、奥多摩駅方向
石尾根、鷹ノ巣山から雲取山へ
2022年10月22日 13:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/22 13:45
石尾根、鷹ノ巣山から雲取山へ
小雲取から雲取山への稜線
2022年10月22日 14:01撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/22 14:01
小雲取から雲取山への稜線
天祖山と芋ノ木ドッケかな、、違うかも。
眺め良くゆっくりしたかったが、時間も遅いのでパンだけ食べて下り始める
2022年10月22日 14:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/22 14:01
天祖山と芋ノ木ドッケかな、、違うかも。
眺め良くゆっくりしたかったが、時間も遅いのでパンだけ食べて下り始める
一杯水避難小屋。戸が開いていて荷物が置いてあった。小屋の前に行くと、登山者ぽくない服装のおじさんが一人しゃがんでいて…なんか怖かった。(普通の登山の人だったらすいません笑)慌てて通過する。
その後、避難小屋泊っぽい感じのソロ男性2名とすれ違った。
2022年10月22日 14:19撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/22 14:19
一杯水避難小屋。戸が開いていて荷物が置いてあった。小屋の前に行くと、登山者ぽくない服装のおじさんが一人しゃがんでいて…なんか怖かった。(普通の登山の人だったらすいません笑)慌てて通過する。
その後、避難小屋泊っぽい感じのソロ男性2名とすれ違った。
ヨコスズ尾根、少し陽もさしてきて眺めもあり気持ちいい
2022年10月22日 14:37撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/22 14:37
ヨコスズ尾根、少し陽もさしてきて眺めもあり気持ちいい
2022年10月22日 14:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/22 14:40
のびのびきれいな木。ヨコスズ尾根はほとんどこんな感じの道で歩きやすい
2022年10月22日 14:45撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/22 14:45
のびのびきれいな木。ヨコスズ尾根はほとんどこんな感じの道で歩きやすい
バス時間で焦って多摩百の滝入ノ峰ピークを巻いてしまった。結果的には寄って行っても間に合ったなぁ…また次回に。
滝入ノ峰左側トラバースルートはずっとこんなかんじ。この時間だと尾根の日陰側で薄暗く単調なのでボーッとしてしまい、谷側に足を滑らせるヒヤリがありました(汗
東日原バス停で終了。トイレあり。バス増便で16:05くらいに来ていました。
無事下山できてよかった!
2022年10月22日 15:05撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/22 15:05
バス時間で焦って多摩百の滝入ノ峰ピークを巻いてしまった。結果的には寄って行っても間に合ったなぁ…また次回に。
滝入ノ峰左側トラバースルートはずっとこんなかんじ。この時間だと尾根の日陰側で薄暗く単調なのでボーッとしてしまい、谷側に足を滑らせるヒヤリがありました(汗
東日原バス停で終了。トイレあり。バス増便で16:05くらいに来ていました。
無事下山できてよかった!
撮影機器:

感想

最近の中ではちょっと長めのコースだったので、無事下山できてほっとした。
ずっととまっていた都県境尾根をやっと少し伸ばせて嬉しい。主稜線に出るまでに時間と体力を使ってしまうので、長沢背稜が繋がるのはいつになるやら〜もう少し早く歩けたらいいんだけど…まぁ地道にいくしかない!
ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:233人

コメント

hanakabuさん、こんばんは。
紅葉キレイです。
ヨコスズ尾根と鳥屋戸尾根、急登のコースですねー。
天目山良い眺めです。
お疲れ様でした。
2022/10/23 20:17
yntk514さん、こんばんは!
奥多摩も上の方から紅葉が始まってきていて、きれいでしたよ〜🍁
鳥屋戸尾根の急登でもう出しきっちゃう感じで😆後半きつかったです。ヨコスズ尾根は歩きやすいので下りは楽でしたが登りはやっぱりきついですかね〜💦都県境尾根を西に繋げるのに次は登るか下るか迷い中です。
天目山は想像してたのよりパノラマが広がってとても良かったです☺️
ありがとうございました!
2022/10/23 23:12
hanakabuさん、こんばんは。
静かでいいコースですよね。私も同じコースを20日に歩きました。多摩百山の笙ノ岩山・蕎麦粒山・仙元峠を踏むのと、以前長沢背稜歩いて下山時に滝入ノ峰を踏んだか?だったので天目山に寄って東日原バス停へ向かいました。下山時にこの右側辺りにある筈と気にしながら見上げたら、やはりピークを踏んで無いことが判明!
やはりバスの時間を気にしながら必死に木の根っこや岩に掴まりながら⇔30分で踏みました。その後は足場の悪くない所は駆け足でバス停へ(;_;)何とか間に合いました。
とても静かで素敵なコースで又歩きたくなりました。
お疲れさまでした^?_?^
2022/10/23 20:49
baikatutuziさん、こんばんは!
数日前に同じコース歩かれてたんですね☺️登るにつれて色づいてるところが増えて🍁も楽しめました。
プロフィール拝見したのですが、多摩百山達成されたのですね✨✨おめでとうございます!!
私はこの西側がまだあるので、次回、滝本入ノ峰を忘れずに踏みたいと思います😆トラバースルートから往復30分くらいで行けるのですね。参考にさせていただきます!
ありがとうございました☺️
2022/10/23 23:22
お疲れさまでした
m(__)m

綺麗な紅葉ももう終わりに近いですね。
やっぱ終バスの時間気にしながらの登山も大変ですよね。
多分、群馬辺りの山行にはバスを使うことになりそうなので我が身の事のように思います^^;

今日はどの山から見ても富士山は同じ見え方ですね。
瑞牆山から金峰山に登ったので反対側の雲取山方面はあまり見て無かったです。
多分見てても雲取山がどれか判りませんが^^;
2022/10/23 20:57
black_lagoonさん、こんばんは!
奥多摩はほとんどが標高2000m以下なので、紅葉は始まったところで、まだこれからです☺️
バスは終バスではなかったのですが1時間以上待つので焦ってしまいました😆
black_lagoonさん1日に何座も飛ばしてますね💦おつかれさまでした。
ありがとうございました!
2022/10/23 23:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら