記録ID: 4823060
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
常念岳・蝶ヶ岳
2022年10月22日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 12:04
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 2,177m
- 下り
- 2,158m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:24
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 12:02
距離 18.2km
登り 2,177m
下り 2,177m
16:50
ゴール地点
天候 | 晴/曇り一時小雨 (強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
防寒着
ネックウオーマー
雨具
日よけ帽子
毛糸帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
ナイフ
|
---|---|
共同装備 |
ガスカートリッジ
コンロ
GPS
|
感想
強風のため常念小屋からの登山道合流地点付近から頂上・特に最低鞍部までは足場が悪いので時々立ち止まって風が弱まるタイミングで下りました。
2462辺りから肌に感じる雨で蝶槍では強風に小雪が舞う天候で雨が酷くならないうちにと急いで蝶ヶ岳向かいました。
昼食は風を避けるため蝶ヶ岳新道と大滝山分岐まで下りてからようやく摂れました。
思ったより暖かでしたが、この時期防寒対策は必須です
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:232人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する