ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4829919
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山

大杉谷〜大台ヶ原

2022年10月22日(土) ~ 2022年10月23日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
13:43
距離
21.7km
登り
2,748m
下り
1,474m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:16
休憩
0:33
合計
4:49
12:20
12:20
5
12:25
12:25
9
12:34
12:34
13
12:47
12:48
5
12:53
12:53
8
13:01
13:01
3
13:04
13:04
28
13:32
13:33
3
13:36
13:36
14
13:50
13:50
10
14:00
14:00
15
14:15
14:16
41
14:57
15:12
14
15:26
15:26
2
15:28
15:29
9
15:38
15:39
3
15:42
15:42
17
15:59
15:59
3
16:02
16:02
10
16:12
16:12
8
16:20
16:26
0
16:26
16:33
32
2日目
山行
7:31
休憩
1:22
合計
8:53
6:29
7
6:36
6:36
9
6:52
6:52
6
6:58
6:58
44
7:42
7:43
4
7:47
7:53
43
8:36
8:39
66
9:45
9:46
2
9:48
10:20
76
11:36
11:48
50
12:38
12:47
5
12:52
12:55
8
13:03
13:05
21
13:26
13:26
7
13:33
13:34
4
13:38
13:38
21
13:59
13:59
4
14:03
14:03
6
14:09
14:21
8
14:29
14:29
11
14:40
14:40
4
14:44
14:44
38
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
◆往路
東京都内→名古屋駅(新幹線)
名古屋駅→三瀬谷駅(JR特急ワイドビュー南紀)
三瀬谷駅→道の駅おおだい(徒歩5-10分)
道の駅おおだい10:30発→12:00登山口 3,000円

◆復路
大台ケ原ビジターセンター16:00→19:10大和八木駅(1日1本のみ)2,700円
コース状況/
危険箇所等
大杉谷は全体的に「落ちたら大けが or DIE」なカンジ。
足元が滑りやすく、気を遣う個所もあるが、危険個所はだいたい頑丈な鎖がついている。
大台ケ原に向かう登りルートは特に問題ないが、下りで通るには怖いだろうな、という場所が多かった。
その他周辺情報 桃ノ木小屋 1泊2食 10,000円
└個室なら+1000円/人
 お弁当1,000円
はじまりはじまり
2022年10月22日 12:21撮影 by  SO-03K, Sony
10/22 12:21
はじまりはじまり
増水注意の看板
2022年10月22日 12:22撮影 by  SO-03K, Sony
10/22 12:22
増水注意の看板
登山道マップ
2022年10月22日 12:23撮影 by  SO-03K, Sony
10/22 12:23
登山道マップ
こういった注意看板が定期的に出てきた
2022年10月22日 12:23撮影 by  SO-03K, Sony
10/22 12:23
こういった注意看板が定期的に出てきた
しょっぱなから鎖です。下の廊下よりしっかりしている
2022年10月22日 12:24撮影 by  SO-03K, Sony
10/22 12:24
しょっぱなから鎖です。下の廊下よりしっかりしている
ルート上はとにかく吊り橋のオンパレード
2022年10月22日 12:53撮影 by  SO-03K, Sony
10/22 12:53
ルート上はとにかく吊り橋のオンパレード
水がキレイ〜〜〜
2022年10月22日 14:55撮影 by  SO-03K, Sony
1
10/22 14:55
水がキレイ〜〜〜
滝もキレイ〜〜〜
2022年10月22日 15:15撮影 by  SO-03K, Sony
10/22 15:15
滝もキレイ〜〜〜
足もと注意
2022年10月22日 15:18撮影 by  SO-03K, Sony
1
10/22 15:18
足もと注意
滝の近くには休憩ポイントが
2022年10月22日 15:26撮影 by  SO-03K, Sony
10/22 15:26
滝の近くには休憩ポイントが
ニコニコ滝
2022年10月22日 15:26撮影 by  SO-03K, Sony
10/22 15:26
ニコニコ滝
また吊り橋
2022年10月22日 15:36撮影 by  SO-03K, Sony
10/22 15:36
また吊り橋
「大杉谷」看板を見つけてパシャリ
2022年10月22日 16:01撮影 by  SO-03K, Sony
10/22 16:01
「大杉谷」看板を見つけてパシャリ
桃ノ木小屋へ到着!よくこんなところに建てたなぁ
2022年10月22日 16:20撮影 by  SO-03K, Sony
10/22 16:20
桃ノ木小屋へ到着!よくこんなところに建てたなぁ
夕飯はカレー&カツでした
2022年10月22日 17:47撮影 by  SO-03K, Sony
10/22 17:47
夕飯はカレー&カツでした
翌日の朝食
2022年10月23日 05:43撮影 by  SO-03K, Sony
10/23 5:43
翌日の朝食
さて出発です
2022年10月23日 06:30撮影 by  SO-03K, Sony
10/23 6:30
さて出発です
お世話になりました!
2022年10月23日 06:31撮影 by  SO-03K, Sony
10/23 6:31
お世話になりました!
2022年10月23日 06:39撮影 by  SO-03K, Sony
10/23 6:39
本日も断崖絶壁
2022年10月23日 06:47撮影 by  SO-03K, Sony
10/23 6:47
本日も断崖絶壁
慎重に…
2022年10月23日 06:48撮影 by  SO-03K, Sony
10/23 6:48
慎重に…
水のきれいさに
2022年10月23日 06:51撮影 by  SO-03K, Sony
10/23 6:51
水のきれいさに
とにかく大杉谷はずっと景色がよい
2022年10月23日 06:57撮影 by  SO-03K, Sony
1
10/23 6:57
とにかく大杉谷はずっと景色がよい
七ツ釜滝の休憩ポイント
2022年10月23日 06:59撮影 by  SO-03K, Sony
10/23 6:59
七ツ釜滝の休憩ポイント
階段
2022年10月23日 07:08撮影 by  SO-03K, Sony
10/23 7:08
階段
エメラルドグリーン
2022年10月23日 07:22撮影 by  SO-03K, Sony
10/23 7:22
エメラルドグリーン
2022年10月23日 07:26撮影 by  SO-03K, Sony
10/23 7:26
2022年10月23日 07:47撮影 by  SO-03K, Sony
10/23 7:47
2022年10月23日 08:00撮影 by  SO-03K, Sony
10/23 8:00
隠滝は対岸からしかしっかり見えない
2022年10月23日 08:00撮影 by  SO-03K, Sony
10/23 8:00
隠滝は対岸からしかしっかり見えない
2022年10月23日 08:31撮影 by  SO-03K, Sony
10/23 8:31
うーむこの水の色の綺麗さよ
2022年10月23日 08:37撮影 by  SO-03K, Sony
10/23 8:37
うーむこの水の色の綺麗さよ
粟谷小屋へ到着
2022年10月23日 09:47撮影 by  SO-03K, Sony
10/23 9:47
粟谷小屋へ到着
桃ノ木小屋で注文していたちまき弁当を食す。ちなみにこの時めちゃくちゃ寒かった。大杉谷エリアは暑いのに山に入ると急に寒くなる
2022年10月23日 09:53撮影 by  SO-03K, Sony
10/23 9:53
桃ノ木小屋で注文していたちまき弁当を食す。ちなみにこの時めちゃくちゃ寒かった。大杉谷エリアは暑いのに山に入ると急に寒くなる
キレイな小屋でした。トイレも。
2022年10月23日 10:19撮影 by  SO-03K, Sony
10/23 10:19
キレイな小屋でした。トイレも。
このあたりにくると木々が色づいてくる
2022年10月23日 11:52撮影 by  SO-03K, Sony
10/23 11:52
このあたりにくると木々が色づいてくる
紅葉が楽しめて嬉しい
2022年10月23日 11:52撮影 by  SO-03K, Sony
10/23 11:52
紅葉が楽しめて嬉しい
なんとか笹もよいカンジ
2022年10月23日 12:09撮影 by  SO-03K, Sony
10/23 12:09
なんとか笹もよいカンジ
もうすぐ山頂
2022年10月23日 12:29撮影 by  SO-03K, Sony
10/23 12:29
もうすぐ山頂
おお、青空!!
2022年10月23日 12:29撮影 by  SO-03K, Sony
10/23 12:29
おお、青空!!
日出ヶ岳(大台ケ原)へ到着!!
2022年10月23日 12:33撮影 by  SO-03K, Sony
10/23 12:33
日出ヶ岳(大台ケ原)へ到着!!
いい景色だーー
2022年10月23日 12:34撮影 by  SO-03K, Sony
10/23 12:34
いい景色だーー
周囲の山々、紅葉がめちゃくちゃキレイ
2022年10月23日 12:35撮影 by  SO-03K, Sony
10/23 12:35
周囲の山々、紅葉がめちゃくちゃキレイ
思ったよりも紅葉が進んでいる
2022年10月23日 12:36撮影 by  SO-03K, Sony
10/23 12:36
思ったよりも紅葉が進んでいる
近畿だからそんなに紅葉してないと思ったのに
2022年10月23日 12:48撮影 by  SO-03K, Sony
10/23 12:48
近畿だからそんなに紅葉してないと思ったのに
天気も良くてよかった、、来てよかった
2022年10月23日 12:52撮影 by  SO-03K, Sony
10/23 12:52
天気も良くてよかった、、来てよかった
さすが観光地、めちゃくちゃ歩きやすいです
2022年10月23日 13:44撮影 by  SO-03K, Sony
10/23 13:44
さすが観光地、めちゃくちゃ歩きやすいです
神武(じんむ)天皇像。周りで「かんむ天皇」って言ってる人が多くて、ちょっと不憫になってしまった……
2022年10月23日 13:47撮影 by  SO-03K, Sony
10/23 13:47
神武(じんむ)天皇像。周りで「かんむ天皇」って言ってる人が多くて、ちょっと不憫になってしまった……
大蛇(だいじゃぐら)。
2022年10月23日 14:18撮影 by  SO-03K, Sony
10/23 14:18
大蛇(だいじゃぐら)。
鎖なしバージョン
2022年10月23日 14:18撮影 by  SO-03K, Sony
10/23 14:18
鎖なしバージョン
バスを橿原神宮前で降車し、夕飯。おつかれさまでした!
2022年10月23日 18:52撮影 by  Foodie, Snowcorp
10/23 18:52
バスを橿原神宮前で降車し、夕飯。おつかれさまでした!

感想

夏が終わり、さてどこへ行こうか…と思案し、紅葉の大杉谷そして大台ケ原へ。

交通手配は各自で三瀬谷駅に集合ね、と雑な集合にしたものの
名古屋で特急南紀に乗り込む際に全員同じ車両だったのでお互いの存在は認識。
macorinとは偶然にも前後の席だった。
熊野古道に行くであろうマダムたちの姦しいトークを聞きながら三瀬谷へ。

道の駅おおだいから登山バスが出ているので、そこまで徒歩で移動。
マイクロバスで荷物は抱えて乗ることになるのでザックが大きいと窮屈になっちゃう感じでした。

途中、大杉谷の登山センターに停車し、トイレ休憩と計画書提出。
そこから登山口まで移動し降車。

初っ端から切り立った崖に鎖がかけてある道を歩く。
写真で見たとおりだ〜〜〜とちょっとドキドキ。

とはいえ想像よりもガッチリした鎖がしっかりついており、安心して歩けた。
石が濡れているとどうしても滑りやすいので、不意のスリップに備えて
常に鎖は掴みながら進んだ方がいいなと思いました。

水はとにかくエメラルドグリーンの綺麗な色。
数年前、前鬼川に沢登りしに来た時も、その色に感動したっけ。
このあたりの沢はこういう色なのかな?

桃ノ木小屋はキレイな小屋でした。
受付や食事などの指示を見ていると、
多くの客を捌くのに手馴れているなぁ、という印象。
個室が空いていたのでありがたく入らせてもらいました。(+1000円/人)
大部屋では無理だけど個室だとマスク外せるのがありがたい。
お風呂は4人でギチギチかなという大きさ。

常に断崖絶壁を歩くルートだけど、
三重から入る場合は常に登りなのであまり怖いこともなかったのでよかった。
逆ルートだと、怖いだろうなという箇所がいくつかあった。
(ヤマレコでも、逆ルートにして後悔したって記録を複数見た)

大杉谷エリアは夏のような暑さだったけど
山に入ると途端に寒くなり、寒暖差が激しすぎてウェアリングの調整が難しかった。
小屋でお湯をもらってこなかったことを後悔。

大台ケ原は観光地で、とても景色がよく歩きやすかった。
数週間前にクマが出たとのことで、注意喚起の張り紙が多く、至る所に鈴が置いてあった。

近畿はまだ紅葉は早いかなと思っていたけど真っ盛りだった。
むしろ標高高いところでは終わってた。

帰りはバスで橿原神宮前まで行き、夕飯を食べて解散。
翌日はそれぞれの行動へ。

秋の山旅、おつきあいいただきありがとうございました!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:103人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [2日]
大杉谷・大台ケ原
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら