ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4831492
全員に公開
ハイキング
奥秩父

観音山 ゴ・ドーハンの山旅 お気に入りのテラスでまったり

2022年10月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:32
距離
3.6km
登り
439m
下り
440m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:34
休憩
1:57
合計
3:31
9:50
21
10:11
10:13
48
11:01
12:34
19
13:15
13:16
5
13:21
13:21
0
13:21
ゴール地点
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
軍荼利山と両神山
2022年10月23日 09:19撮影 by  iPhone 8, Apple
9
10/23 9:19
軍荼利山と両神山
両神山〜毘沙門山、そして観音山方面
2022年10月23日 09:19撮影 by  iPhone 8, Apple
7
10/23 9:19
両神山〜毘沙門山、そして観音山方面
両神山 今日は混雑かな?
2022年10月23日 09:19撮影 by  iPhone 8, Apple
10
10/23 9:19
両神山 今日は混雑かな?
札所31番札所の駐車場をスタート。逆打ち?でまずは牛首峠方面へ。
2022年10月23日 09:49撮影 by  iPhone 8, Apple
6
10/23 9:49
札所31番札所の駐車場をスタート。逆打ち?でまずは牛首峠方面へ。
今日は滝見物はパスします。
2022年10月23日 09:54撮影 by  iPhone 8, Apple
5
10/23 9:54
今日は滝見物はパスします。
沢音を聴きながらのんびり歩けます。
2022年10月23日 09:54撮影 by  iPhone 8, Apple
7
10/23 9:54
沢音を聴きながらのんびり歩けます。
沢から離れて、
2022年10月23日 10:01撮影 by  iPhone 8, Apple
5
10/23 10:01
沢から離れて、
峠の切通しが見えてきました。
2022年10月23日 10:10撮影 by  iPhone 8, Apple
6
10/23 10:10
峠の切通しが見えてきました。
その切通し。
2022年10月23日 10:12撮影 by  iPhone 8, Apple
7
10/23 10:12
その切通し。
切通しの空
2022年10月23日 10:12撮影 by  iPhone 8, Apple
12
10/23 10:12
切通しの空
牛首峠。日尾城址方面の階段を上ります。
2022年10月23日 10:12撮影 by  iPhone 8, Apple
6
10/23 10:12
牛首峠。日尾城址方面の階段を上ります。
城址の中を歩きます。
2022年10月23日 10:15撮影 by  iPhone 8, Apple
4
10/23 10:15
城址の中を歩きます。
本コース唯一の難所?鎖場。
2022年10月23日 10:22撮影 by  iPhone 8, Apple
5
10/23 10:22
本コース唯一の難所?鎖場。
(大平)〜酉谷、熊倉〜雲取あたりまで見えました。
2022年10月23日 10:24撮影 by  iPhone 8, Apple
10
10/23 10:24
(大平)〜酉谷、熊倉〜雲取あたりまで見えました。
文面も生徒が考えているのかなぁ。
2022年10月23日 10:32撮影 by  iPhone 8, Apple
11
10/23 10:32
文面も生徒が考えているのかなぁ。
石祠があります。現役です。
2022年10月23日 10:33撮影 by  iPhone 8, Apple
5
10/23 10:33
石祠があります。現役です。
こちらの馬頭尊もやさしいお顔の美人さんです。
2022年10月23日 10:36撮影 by  iPhone 8, Apple
12
10/23 10:36
こちらの馬頭尊もやさしいお顔の美人さんです。
2022年10月23日 10:39撮影 by  iPhone 8, Apple
4
10/23 10:39
最後の登場する仁王尊採石場跡
2022年10月23日 10:56撮影 by  iPhone 8, Apple
5
10/23 10:56
最後の登場する仁王尊採石場跡
これが切り出した跡かな。
2022年10月23日 10:56撮影 by  iPhone 8, Apple
6
10/23 10:56
これが切り出した跡かな。
この穴は杭の跡?
2022年10月23日 10:57撮影 by  iPhone 8, Apple
7
10/23 10:57
この穴は杭の跡?
「観音山」698.04 m二等三角点
2022年10月23日 11:01撮影 by  iPhone 8, Apple
9
10/23 11:01
「観音山」698.04 m二等三角点
山頂とうちゃこ。
2022年10月23日 11:01撮影 by  iPhone 8, Apple
9
10/23 11:01
山頂とうちゃこ。
マイフェイバリット三山。残念ながら両神山は隠れ気味。
2022年10月23日 11:02撮影 by  iPhone 8, Apple
10
10/23 11:02
マイフェイバリット三山。残念ながら両神山は隠れ気味。
毘沙門山(白石山)
2022年10月23日 11:02撮影 by  iPhone 8, Apple
11
10/23 11:02
毘沙門山(白石山)
狭い岩棚の木祠
2022年10月23日 11:06撮影 by  iPhone 8, Apple
10
10/23 11:06
狭い岩棚の木祠
落ちそうで落ちずに健在ですが、神様自体は降ろされているようです。
2022年10月23日 11:07撮影 by  iPhone 8, Apple
10
10/23 11:07
落ちそうで落ちずに健在ですが、神様自体は降ろされているようです。
お気に入りのテラスですが、まだ
2022年10月23日 11:09撮影 by  iPhone 8, Apple
5
10/23 11:09
お気に入りのテラスですが、まだ
周囲の葉っぱがご覧の通り。やはり冬枯れの時期が良いようです。
2022年10月23日 11:12撮影 by  iPhone 8, Apple
9
10/23 11:12
周囲の葉っぱがご覧の通り。やはり冬枯れの時期が良いようです。
それでも暫し、まったりできました。オヤツは北区の銘菓、黒松。餡子が沁みます。
2022年10月23日 11:15撮影 by  iPhone 8, Apple
10
10/23 11:15
それでも暫し、まったりできました。オヤツは北区の銘菓、黒松。餡子が沁みます。
小鹿野二子山は三つ子に見えます。そろそろカレーを食べに下山します。(ガ〜ン!今日はお休みです。とありました。)
2022年10月23日 12:21撮影 by  iPhone 8, Apple
9
10/23 12:21
小鹿野二子山は三つ子に見えます。そろそろカレーを食べに下山します。(ガ〜ン!今日はお休みです。とありました。)
採石場の上部、特に何もなし。
2022年10月23日 12:32撮影 by  iPhone 8, Apple
4
10/23 12:32
採石場の上部、特に何もなし。
実はここに大日尊がいらっしゃいます。
2022年10月23日 12:55撮影 by  iPhone 8, Apple
7
10/23 12:55
実はここに大日尊がいらっしゃいます。
六地蔵と一緒にポツンと。
2022年10月23日 12:56撮影 by  iPhone 8, Apple
8
10/23 12:56
六地蔵と一緒にポツンと。
滝の上岩窟が良く見えました。
2022年10月23日 12:57撮影 by  iPhone 8, Apple
8
10/23 12:57
滝の上岩窟が良く見えました。
こちらの岩窟には弘法大師。
2022年10月23日 13:01撮影 by  iPhone 8, Apple
8
10/23 13:01
こちらの岩窟には弘法大師。
その弘法大師が爪彫りしたという磨崖仏
2022年10月23日 13:03撮影 by  iPhone 8, Apple
9
10/23 13:03
その弘法大師が爪彫りしたという磨崖仏
三重郎、吉弥作の不動明王像。
2022年10月23日 13:05撮影 by  iPhone 8, Apple
8
10/23 13:05
三重郎、吉弥作の不動明王像。
秩父札所31番鷲窟山観音院。今回はあまり紹介していませんが、石仏、仏像好きの方には見所満載です。
2022年10月23日 13:13撮影 by  iPhone 8, Apple
8
10/23 13:13
秩父札所31番鷲窟山観音院。今回はあまり紹介していませんが、石仏、仏像好きの方には見所満載です。
三重郎、吉弥作の日本一の石造仁王尊像。高さ約4m。
2022年10月23日 13:18撮影 by  iPhone 8, Apple
9
10/23 13:18
三重郎、吉弥作の日本一の石造仁王尊像。高さ約4m。
山頂付近からここに降ろすだけでも大変だったみたいです。
2022年10月23日 13:20撮影 by  iPhone 8, Apple
9
10/23 13:20
山頂付近からここに降ろすだけでも大変だったみたいです。
横のお姿は意外にスリム。採石場の石切跡とリンクします。
2022年10月23日 13:20撮影 by  iPhone 8, Apple
6
10/23 13:20
横のお姿は意外にスリム。採石場の石切跡とリンクします。
ゴールです。
2022年10月23日 13:21撮影 by  iPhone 8, Apple
5
10/23 13:21
ゴールです。
大日堂の大日尊。
2022年10月23日 13:35撮影 by  iPhone 8, Apple
7
10/23 13:35
大日堂の大日尊。
大日堂の沢向かいにありました。「岩殿山御嶽大権現 強谷講中」(S・60)。
2022年10月23日 13:37撮影 by  iPhone 8, Apple
5
10/23 13:37
大日堂の沢向かいにありました。「岩殿山御嶽大権現 強谷講中」(S・60)。
さらに上の道を辿り、ここを左へ、(右の道も気になりますね)
2022年10月23日 13:40撮影 by  iPhone 8, Apple
3
10/23 13:40
さらに上の道を辿り、ここを左へ、(右の道も気になりますね)
月見堂とあります。
2022年10月23日 13:41撮影 by  iPhone 8, Apple
5
10/23 13:41
月見堂とあります。
四国霊場の観音様が勧請されています。
2022年10月23日 13:44撮影 by  iPhone 8, Apple
8
10/23 13:44
四国霊場の観音様が勧請されています。
西秩父桃湖(合角ダム)と観音山
2022年10月23日 14:05撮影 by  iPhone 8, Apple
9
10/23 14:05
西秩父桃湖(合角ダム)と観音山
お昼のカレーを食べ損ねた帰途、川島町のこちらで暫し休憩です。
2022年10月23日 16:37撮影 by  iPhone 8, Apple
6
10/23 16:37
お昼のカレーを食べ損ねた帰途、川島町のこちらで暫し休憩です。
もちろんカレー(1000円)もいただきました。スパイシー&こがしニンニクがいい感じ。
2022年10月23日 16:44撮影 by  iPhone 8, Apple
10
10/23 16:44
もちろんカレー(1000円)もいただきました。スパイシー&こがしニンニクがいい感じ。
セットの珈琲は3種の中から選べます。カレーもいいけど珈琲が沁みます。この後まだまだ距離はありましたが、眠気なしで帰宅できました。
2022年10月23日 16:51撮影 by  iPhone 8, Apple
9
10/23 16:51
セットの珈琲は3種の中から選べます。カレーもいいけど珈琲が沁みます。この後まだまだ距離はありましたが、眠気なしで帰宅できました。

感想

・前日の「那須 白湯山」で精神的に疲れたので、この日はホームコースをのんびり歩きました。
・お気に入りの観音山のテラスはまだ周囲の木々の葉が残っていて展望は恵まれませんでしたが、まったりウクレレを弾くことができました。
・お昼は村カフェでカレー、と思っていたら残念ながらお休みでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:302人

コメント

ゴドーハンさん、こんばんは。観音山、低山だけど深山の装い、両神山とか二子山とかの延長線上にある山だなと感じます。テラス席は木曽駒ヶ岳の宝剣とか、北欧のフィヨルドとかに突き出た岩場みたいなのかしら。落っこちそうな祠に何食わぬ顔で立つチャーミーちゃんと同じくらい度胸が居るのかしら(笑)ヘタウマなお顔付きの石仏たちはホッコリできそう。いかつい仁王像も横からだとスリム、効率よく見栄えを良くする手法はマネしたい感じ。そしていつもどおり、カレーが旨そうですね。
2022/10/24 22:08
yamaonseさん どうもです。

観音山はそれなりにハイカーさんが多いのですが、祠やテラスまで足を延ばす方は少ないようです。それほど危険ではありませんので、もし訪れることがあったら寄ってみてください。札所31番はかつては八十八体の弘法大師像があったというくらい、四国霊場を勧請したかったみたいです。また、それと関係あるかどうかは調べ途中ですが、その近くに近年ではありますが四国霊場を勧請したお堂がありました。お節介ですがyamaonseさんの四国巡礼の安全お遍路旅を祈願しておきました!いよいよですね。四国巡礼は私も興味津々なのでレコを楽しみにお待ちしております。
それでは。 godohan
2022/10/24 22:40
godohanさん、こんばんは。

三重郎と吉弥のお話しを、田中英雄さんの「東国里山の石神・石仏系譜」で、ちょうど読んだところでした。正面から見たボリュームと迫力が、この薄さで出来ているとは!これは、技量を感じますね。
2022/11/1 23:22
umiminさん またまたどうもです。

三重郎と吉弥は私も追っかけをしている石工さん。ちょっと前にちょこちょこレコして御座います。田中さんの著書で紹介されているもの以外にもいくつか見つけてありますので、時間のある時に見てやってくださいませ。なお、吉弥は最晩年を群馬で過ごしており、渋川あたりに幾つかあるようですが、まだ宿題になっておりますぅ。何しろ宿題が多くてなかなか手が回りません(笑)。
それでは、gosohan
2022/11/2 0:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら