ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4834670
全員に公開
ハイキング
奥秩父

大弛から静寂の石楠花新道を行く(北奥千丈→ゴトメキ→黒金山→西沢渓谷)

2022年10月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:46
距離
17.3km
登り
835m
下り
2,083m

コースタイム

日帰り
山行
6:27
休憩
0:17
合計
6:44
8:41
7
8:48
8:49
17
9:06
9:07
3
9:10
9:11
4
9:15
9:20
33
9:53
9:54
37
10:31
10:32
23
10:55
10:56
37
11:33
11:33
11
11:44
11:45
47
12:32
12:32
3
12:35
12:36
18
12:54
12:55
71
14:06
14:06
29
14:35
14:38
13
14:51
14:51
5
14:56
14:56
19
15:25
15:25
0
15:25
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:塩山7:30→8:30大弛峠BS
帰り:西沢渓谷BS15:40→16:40塩山17:17あずさ44号新宿行
コース状況/
危険箇所等
全体を通して危険個所はありません。
●北奥千丈〜シラベ平
 よく踏まれていて道型は明瞭。シャクナゲがやや藪っぽく倒木も多いが全体的に歩きやすい。
●シラベ平〜大ダオ〜黒金山(赤破線)
 倒木が多く、大ダオ周辺は深いクマザサの藪で歩きにくい。道型は判別しづらい箇所がいくつかあるがテープが頼りになる。
●黒金山〜登山口
 よく踏まれていて歩きやすい。紅葉台〜登山口は急坂。
おはようございます!大弛は今朝も大賑わいです!
2022年10月22日 08:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/22 8:40
おはようございます!大弛は今朝も大賑わいです!
今日は東へ向かって歩き出しますよ〜。お、八ツの皆さん!
2022年10月22日 08:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/22 8:59
今日は東へ向かって歩き出しますよ〜。お、八ツの皆さん!
右から甲斐駒、仙丈、白峰三山!少し湿気があるけどエエ展望やね!
2022年10月22日 09:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
10/22 9:04
右から甲斐駒、仙丈、白峰三山!少し湿気があるけどエエ展望やね!
ごぶさたの国師はすぐそこやけど、今日は最終バスとの競争なので寄り道できないのだ。残念!
2022年10月22日 09:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/22 9:10
ごぶさたの国師はすぐそこやけど、今日は最終バスとの競争なので寄り道できないのだ。残念!
左から荒川三山、白峰三山、仙丈、甲斐駒、右手前は五丈岩の金峰山!
2022年10月22日 09:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/22 9:15
左から荒川三山、白峰三山、仙丈、甲斐駒、右手前は五丈岩の金峰山!
北奥千丈〜!!愛するおくちち最高峰でございます!
2022年10月22日 09:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
10/22 9:16
北奥千丈〜!!愛するおくちち最高峰でございます!
南へ向かう石楠花新道!大賑わいの大弛からは異世界のような静寂さ。エエですな〜♪
2022年10月22日 09:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/22 9:24
南へ向かう石楠花新道!大賑わいの大弛からは異世界のような静寂さ。エエですな〜♪
お?ずっと下りなのに、奥千丈の山頂に出くわしましたよ〜w
2022年10月22日 09:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/22 9:53
お?ずっと下りなのに、奥千丈の山頂に出くわしましたよ〜w
倒木の海。覚悟はしていたけど凹むわ〜。
2022年10月22日 09:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/22 9:56
倒木の海。覚悟はしていたけど凹むわ〜。
ちょっとどうしていいか、途方に暮れております。
2022年10月22日 09:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
10/22 9:58
ちょっとどうしていいか、途方に暮れております。
シラベ平。名のとおりシラビソの黄葉が美しい〜。
2022年10月22日 10:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/22 10:31
シラベ平。名のとおりシラビソの黄葉が美しい〜。
ゴトメキという不思議な地名に密かにときめいてたんやけど、御止木やったんかお前さん。
2022年10月22日 10:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
10/22 10:54
ゴトメキという不思議な地名に密かにときめいてたんやけど、御止木やったんかお前さん。
よく踏まれているけど道型は不明瞭。テープを追っていきます。
2022年10月22日 11:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/22 11:14
よく踏まれているけど道型は不明瞭。テープを追っていきます。
深い熊笹の海を漕いで進むよ〜。果てしない!
2022年10月22日 11:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/22 11:19
深い熊笹の海を漕いで進むよ〜。果てしない!
奥秩父らしい立ち枯れのすだれ。これ好きよ。
2022年10月22日 11:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
10/22 11:20
奥秩父らしい立ち枯れのすだれ。これ好きよ。
大ダオ。向かうは黒金山〜!
2022年10月22日 11:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
10/22 11:43
大ダオ。向かうは黒金山〜!
お、あの尾根の先は乾徳山の岩峰ね!
2022年10月22日 11:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/22 11:43
お、あの尾根の先は乾徳山の岩峰ね!
左に乾徳山、右に不二子。間には墨絵のような山々の波。美しいね〜♪
2022年10月22日 11:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
10/22 11:44
左に乾徳山、右に不二子。間には墨絵のような山々の波。美しいね〜♪
ここから徳和に下りる破線があるんやね。昔はここが乾徳山のメイン周回ルートやったみたい。今度また来よう!
2022年10月22日 11:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
10/22 11:44
ここから徳和に下りる破線があるんやね。昔はここが乾徳山のメイン周回ルートやったみたい。今度また来よう!
美しい苔。これも奥秩父らしい光景。
2022年10月22日 12:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
10/22 12:12
美しい苔。これも奥秩父らしい光景。
アサヒビールの提供でお送りしました!
2022年10月22日 12:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
10/22 12:24
アサヒビールの提供でお送りしました!
黒金山〜!
2022年10月22日 12:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
10/22 12:35
黒金山〜!
甲武信と木賊!
2022年10月22日 12:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
10/22 12:37
甲武信と木賊!
国師と金峰!美しく色づき始めてるね!
2022年10月22日 12:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
10/22 12:37
国師と金峰!美しく色づき始めてるね!
見納め不二子!またね〜!
2022年10月22日 12:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/22 12:55
見納め不二子!またね〜!
薄茶破線の花戸尾根への分岐。ここもいつか歩きたいな〜!
2022年10月22日 13:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/22 13:40
薄茶破線の花戸尾根への分岐。ここもいつか歩きたいな〜!
美しい色付き!
2022年10月22日 14:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
10/22 14:00
美しい色付き!
佳きかな〜。
2022年10月22日 14:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
10/22 14:05
佳きかな〜。
西沢渓谷の登山口に到着〜!
2022年10月22日 14:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/22 14:35
西沢渓谷の登山口に到着〜!
鶏冠山と木賊山!
2022年10月22日 14:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
10/22 14:51
鶏冠山と木賊山!
破風山と雁坂嶺やね!
2022年10月22日 14:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/22 14:51
破風山と雁坂嶺やね!
水晶と古礼山か!おくちち主脈愛してるよ〜!
2022年10月22日 14:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
10/22 14:51
水晶と古礼山か!おくちち主脈愛してるよ〜!
トロッコ軌道跡のエエ道です。バス時間が気になるのでちょいと走りますわ。
2022年10月22日 14:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/22 14:55
トロッコ軌道跡のエエ道です。バス時間が気になるのでちょいと走りますわ。
西沢渓谷入口BS。最終バスの一本前に間に合ったよ〜。
2022年10月22日 15:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
10/22 15:30
西沢渓谷入口BS。最終バスの一本前に間に合ったよ〜。
あずさでお疲れ私!静かなおくちちを楽しんだエエ一日でした!
2022年10月22日 17:19撮影 by  iPhone 8, Apple
4
10/22 17:19
あずさでお疲れ私!静かなおくちちを楽しんだエエ一日でした!

感想

ずっと気になっていた石楠花新道を歩いてきました!
歩く人が少ないだけに倒木や熊笹の藪漕ぎなどやや歩きづらいところはありますが、とても静かなおくちちの山を堪能したエエ一日でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:595人

コメント

クニさん、こんばんは。
どこも行った(踏んだ)ことがある景色なのに、何で一筆書なの?というレコに戸惑いました。
こんなルートがあるのかとビックリした次第です。綿密に計画されたとはいえ、藪漕ぎは大変だったでしょ!
牛首を踏んで未踏のルートに行きたいなと改めて思いました。
2022/10/25 22:19
わしんさん!

そうなんですよ〜。
このあたりだは国師〜甲武信のおくちち主脈や乾徳山あたりがテッパンですけど、北奥千丈から南へ向かう石楠花新道が地味にずっと気になっていたんですよ〜。

あまり人気のないルートなので、藪深く歩きにくい箇所はありますけど、とっても静かなお山を楽しめるエエ山域ですよね!
いろいろ工夫したい地味ルートもあるので、ほんと楽しみですよね!
2022/10/26 21:02
kunikonさん、こんばんは。
大弛峠から西沢渓谷を繋ぐとは素晴らしいですね
あまり見かけないコース取りな気がします。
そうか、こっちから行くと、西沢渓谷の何とかの釜は見れないのですね。
それにしても、未踏のルート、おつかれさまでしたgood
2022/10/25 22:19
ShuMaeさん!

ほんまジミーなルートでしたわ〜!
北奥千丈〜黒金山までは誰にも会わず、静寂のなかで倒木や藪に立ち向かう楽しいコースでした!
そうなんですよ、西沢渓谷の釜とか滝とか行く気満々だったのに、一方通行だったのを知らず落胆しちゃいました。。。いつか西沢渓谷周回してやる〜!
2022/10/26 21:10
石楠花新道は、大弛峠までの林道が無い頃は国師へのメインルートでしたが、今では歩く人は少ないですね。
倒木が厄介な所もあるけど、シラベ平、ゴトメキ、大ダオと好きな場所が多く良いルートだと思ってます。

この山行と似たようなコース取りですが、国師から天狗尾根を下り、しばらく林道を歩いてシラベ平、ゴトメキ、大ダオを経て徳和なんてルートは如何ですか。
国師の天狗尾根への入り口はロープが張ってあるけど、それほど問題はないし、天狗岩あたりは良いですよ。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1536839.html
2022/10/26 10:39
ぐち先生!

ふぉぉぉぉ〜!天狗岩すげぇぇぇぇ〜!!行きてぇぇぇぇ〜!!


ぐち先生のレコを改めて拝見して、これは絶対絶対行かねば!と大興奮しております!
奥秩父にもこんな場所があったなんて!黒戸尾根みたい!

シラベ平、ゴトメキ、大ダオ、牛首と、このあたりは本当に素敵ですよね〜。
何度でもまた来たいところですが、大弛のバスは今週末でシーズン終了。残念!

来年のお楽しみです!天狗尾根!
2022/10/26 21:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら