ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 483713
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山 吉田口コース御鉢巡り付き

2014年07月24日(木) ~ 2014年07月25日(金)
 - 拍手
sa33hi66 その他3人
GPS
32:00
距離
15.0km
登り
1,594m
下り
1,590m

コースタイム

◆24日(吉田コース)
14:15 富士スバルライン5合目出発
15:00 6合目
16:15 7合目
17:40 8合目
18:10 宿泊場所蓬莱館着
◆25日
01:20 宿泊場所蓬莱館出発
04:00 9合目
04:40 ご来光タイム
05:10 頂上到着
05:30 御鉢めぐり
07:00 山頂剣ヶ峰(3776m)
08:00 下山開始
10:20 7合目
10:40 6合目
11:10 富士スバルライン5合目到着
天候 24日曇り時々晴れ
25日晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
富士山にマイカー規制があるため、割り切って全て公共交通機関を利用しました。

・地元 ⇒⇒⇒新宿駅間  JR東北新幹線+JR中央線
・新宿駅⇒⇒⇒富士スバルライン5合目間  京王高速バス 約2時間30分(2700円)
コース状況/
危険箇所等
・コース上に危険個所はありません。
・ご来光登山の時間帯を選択したため、平日にも関わらず大渋滞でした。
・御鉢めぐりは7/22で除雪完了・開通しており通行可能でした。
・空気がかなり希薄で、動くたびに苦しかった。
・さすが「外国人が日本で行きたい場所第一位!」富士山は巨大な観光地でした!!

富士山保全協力金を支払います
2014年07月24日 14:11撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
7/24 14:11
富士山保全協力金を支払います
缶バッチをもらいました
2014年07月24日 14:12撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
7/24 14:12
缶バッチをもらいました
6合目までは緩やかな坂道
2014年07月24日 14:37撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7/24 14:37
6合目までは緩やかな坂道
軽装な外国人や幼稚園児が降りてきます。
幼稚園児は6合目までの往復らしいです。
2014年07月24日 14:45撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7/24 14:45
軽装な外国人や幼稚園児が降りてきます。
幼稚園児は6合目までの往復らしいです。
2014年07月24日 14:53撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7/24 14:53
6合目の登山指導センターに到着
2014年07月24日 14:56撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7/24 14:56
6合目の登山指導センターに到着
天候はガスがかかっているものの時折晴れ間も
2014年07月24日 15:00撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7/24 15:00
天候はガスがかかっているものの時折晴れ間も
2014年07月24日 16:11撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
7/24 16:11
土地の有効活用?
2014年07月24日 16:21撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7/24 16:21
土地の有効活用?
もう少しで雲の上に出そうな雰囲気
2014年07月24日 16:22撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7/24 16:22
もう少しで雲の上に出そうな雰囲気
2014年07月24日 16:55撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
7/24 16:55
だんだん雲の上に来たよ
2014年07月24日 17:18撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
7/24 17:18
だんだん雲の上に来たよ
遥か上まで山小屋続き
2014年07月24日 17:23撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7/24 17:23
遥か上まで山小屋続き
7〜8合目間は岩場の急登です!
2014年07月24日 17:23撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7/24 17:23
7〜8合目間は岩場の急登です!
ツアー客も多く早くも渋滞発生
2014年07月24日 17:45撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
7/24 17:45
ツアー客も多く早くも渋滞発生
(吉田コース)8合目付近
2014年07月24日 18:00撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
7/24 18:00
(吉田コース)8合目付近
山小屋に到着したのでとりあえず横になってみました。清潔感はあるものの予想通り狭い。
2014年07月24日 18:25撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
7/24 18:25
山小屋に到着したのでとりあえず横になってみました。清潔感はあるものの予想通り狭い。
夕食はカレーとサラダ
2014年07月24日 18:32撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
7/24 18:32
夕食はカレーとサラダ
夕暮れ前の山小屋から下界方面
2014年07月24日 19:12撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
7/24 19:12
夕暮れ前の山小屋から下界方面
25日午前1時すぎに出発
途中の山小屋はどこも大賑わいです
2014年07月25日 02:46撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
7/25 2:46
25日午前1時すぎに出発
途中の山小屋はどこも大賑わいです
後ろからもぞくぞく
2014年07月25日 03:07撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
7/25 3:07
後ろからもぞくぞく
2014年07月25日 03:08撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7/25 3:08
前方もギッチリ!!!
2014年07月25日 03:51撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
7/25 3:51
前方もギッチリ!!!
9合目を通過した頃、東の空が明るくなってきました
2014年07月25日 03:52撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
7/25 3:52
9合目を通過した頃、東の空が明るくなってきました
急ぎたいけれど大渋滞!
2014年07月25日 03:57撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
7/25 3:57
急ぎたいけれど大渋滞!
ヘットライトがゾロゾロ
2014年07月25日 04:04撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
7/25 4:04
ヘットライトがゾロゾロ
山頂までも
2014年07月25日 04:06撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
7/25 4:06
山頂までも
明るくなると下界の雲海が見えてきました
2014年07月25日 04:30撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
7/25 4:30
明るくなると下界の雲海が見えてきました
夜明け間近です
2014年07月25日 04:35撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
7/25 4:35
夜明け間近です
来たか!
2014年07月25日 04:49撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
7/25 4:49
来たか!
東の雲の中からゆるゆる太陽が昇ってきます
2014年07月25日 04:51撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
7/25 4:51
東の雲の中からゆるゆる太陽が昇ってきます
太陽が形を変えながら上へ
2014年07月25日 04:52撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
7/25 4:52
太陽が形を変えながら上へ
出ました!
2014年07月25日 04:57撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
7/25 4:57
出ました!
山頂の久須志神社に到着
2014年07月25日 05:08撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5
7/25 5:08
山頂の久須志神社に到着
天気は上々!
2014年07月25日 05:10撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
7/25 5:10
天気は上々!
山頂もお祭り騒ぎ
2014年07月25日 05:17撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
7/25 5:17
山頂もお祭り騒ぎ
自動販売機まであるとは!!
2014年07月25日 05:19撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
7/25 5:19
自動販売機まであるとは!!
デカい噴火口です
2014年07月25日 05:43撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7/25 5:43
デカい噴火口です
雪もいっぱい
ここから時計まわりで御鉢めぐりを開始
2014年07月25日 05:43撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
7/25 5:43
雪もいっぱい
ここから時計まわりで御鉢めぐりを開始
静岡側 雲海がきれいです
標高が高いから雲が低く感じる
2014年07月25日 05:53撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
7/25 5:53
静岡側 雲海がきれいです
標高が高いから雲が低く感じる
富士山頂郵便局は銀明水前にありました
2014年07月25日 05:57撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
7/25 5:57
富士山頂郵便局は銀明水前にありました
多分工事のため移転したものと思われます..
ここから「富士山登頂証明書」を発送しました
2014年07月25日 05:58撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
7/25 5:58
多分工事のため移転したものと思われます..
ここから「富士山登頂証明書」を発送しました
富士宮口山頂より下を覗いて見た
2014年07月25日 06:15撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7/25 6:15
富士宮口山頂より下を覗いて見た
富士宮口浅間大社は工事中
2014年07月25日 06:18撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7/25 6:18
富士宮口浅間大社は工事中
工事現場
来年は建替完了している?
2014年07月25日 06:18撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7/25 6:18
工事現場
来年は建替完了している?
さてさて富士山山頂の測候所へ向います
2014年07月25日 06:24撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
7/25 6:24
さてさて富士山山頂の測候所へ向います
撮影まちの行列
およそ半分は外国人でした
世界的な人気の証なのでしょうか?
2014年07月25日 06:33撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
7/25 6:33
撮影まちの行列
およそ半分は外国人でした
世界的な人気の証なのでしょうか?
3776mへの行列は続く
2014年07月25日 06:46撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7/25 6:46
3776mへの行列は続く
山頂で記念撮影(^_^)v
2014年07月25日 06:58撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
7/25 6:58
山頂で記念撮影(^_^)v
今年は残雪が多かったようですが
御鉢めぐりの除雪は完了
2014年07月25日 07:04撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
7/25 7:04
今年は残雪が多かったようですが
御鉢めぐりの除雪は完了
北アルプス方面
2014年07月25日 07:12撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
7/25 7:12
北アルプス方面
大沢崩れ方向に影富士発見!!
2014年07月25日 07:12撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
7/25 7:12
大沢崩れ方向に影富士発見!!
御鉢めぐりは楽しい♪
でも空気が薄くて息が苦しい↘
2014年07月25日 07:28撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
7/25 7:28
御鉢めぐりは楽しい♪
でも空気が薄くて息が苦しい↘
一周して久須志神社に戻ったら富士登山マラソンのゴール設営中。
あと数時間でランナーが駆け上がってきます。
2014年07月25日 07:52撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
7/25 7:52
一周して久須志神社に戻ったら富士登山マラソンのゴール設営中。
あと数時間でランナーが駆け上がってきます。
下山開始
2014年07月25日 08:00撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7/25 8:00
下山開始
砂漠のような下山道
2014年07月25日 08:07撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
7/25 8:07
砂漠のような下山道
ザレザレな長い道のり
2014年07月25日 08:07撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7/25 8:07
ザレザレな長い道のり
本日3機目の飛行機が山頂を飛び越えていきました!
「飛行機は高山の山頂を通る」法則
(by.sa33hi66)は正しいみたいです
2014年07月25日 08:25撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
7/25 8:25
本日3機目の飛行機が山頂を飛び越えていきました!
「飛行機は高山の山頂を通る」法則
(by.sa33hi66)は正しいみたいです
気圧が低いからカステラがぱんぱん
2014年07月25日 09:10撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
7/25 9:10
気圧が低いからカステラがぱんぱん
(望遠撮影)登山道8合目にランナーが現れました
2014年07月25日 09:18撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
7/25 9:18
(望遠撮影)登山道8合目にランナーが現れました
(望遠撮影)7合目にも続々と
2014年07月25日 09:35撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
7/25 9:35
(望遠撮影)7合目にも続々と
下山道7合目付近に馬が登場!
(足を痛めた方を助けに来たようです)
2014年07月25日 10:18撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
7/25 10:18
下山道7合目付近に馬が登場!
(足を痛めた方を助けに来たようです)
下山道7合目 まだ雲が下方に見えます
2014年07月25日 10:20撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
7/25 10:20
下山道7合目 まだ雲が下方に見えます
下山道7合目 落石シェルターで休憩すると日陰で涼しい(^_^;)
2014年07月25日 10:22撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7/25 10:22
下山道7合目 落石シェルターで休憩すると日陰で涼しい(^_^;)
吉田コース5合目まで下山しました。
マラソンランナーで混雑してました。
駆け上がる体力に頭が下がります。
2014年07月25日 11:09撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
7/25 11:09
吉田コース5合目まで下山しました。
マラソンランナーで混雑してました。
駆け上がる体力に頭が下がります。
撮影機器:

感想

今年の目標の「富士山」に行ってきました!!
一番人気の吉田コース
一番人気の一泊二日ご来光コース
登山なのか観光なのか?

きらびやかな五合目レストハウス
サンダル・Tシャツで軽装な外国人の方々
賑やかなアジア系の団体
馬での送迎
薄い空気を実感する登山道
ギュウギュウすし詰めで寝た山小屋
未明の大渋滞
どれもこれも初めて見るものばかりで新鮮でした。

御鉢めぐりから見た南アルプス・北アルプスの山並みは感動的なほど美しかった!
眺めながら次の目標も決まりましたので、また頑張ろう と心に誓った
富士山でした(^_^)v


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:597人

コメント

いっしょに行った仲間より
楽しかった!!でも足も痛かった!結局グリーンハウスで新品の薄手の靴下買いました!今度はみなさんに遅れないで行けるように明日から体力作りです。
2014/7/26 23:11
Re: いっしょに行った仲間より
おおっ 拍手&コメントありがとうございます。早くも次の山登りに向けて意欲満々・鋭意準備開始ですね!! また次回も楽しい登山にしたいと思いますのでその際は宜しくお願いします(^^)
2014/7/26 23:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 富士・御坂 [日帰り]
富士山(吉田口〜お鉢巡り〜吉田大沢滑走)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山(吉田口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら