記録ID: 4843482
全員に公開
ハイキング
北陸
白木峰 手が届きそう〜アルプスの峰々
2022年10月28日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:02
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 830m
- 下り
- 827m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 6:03
距離 13.8km
登り 830m
下り 837m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
JR打保駅の駐車場に入る所(バス停奥)にトイレあり JR打保駅から登山口の入口まで13km、30分程度で、登山口近く、運転しやすいですが 、道幅が狭いので出会い頭には要注意です。未舗装部分は登山口手前2キロほど、勾配の無い直線道で、車高の低い車でも問題ありません。駐車場は平坦な場所で3~4台駐車可能です。ほとんどの方がここに駐車するようですが、ゲート手前に数台停めるスペースがあると聞き、奥に進むことにしました。ゲート手前に1~2台停めることができるスペースがあったのでそこに停めました。駐車場から先は勾配が急になり路面も悪いため、車高の高い4WD車がお勧めです。 大谷林道は、情報が少なく、酷道471、472号線で行く取水口登山口と迷いましたが、とても運転しやすい林道で、岐阜側に帰る場合はこちらがお勧めです! |
コース状況/ 危険箇所等 |
大変よく整備された登山道 休憩ポイントにベンチも多数 当日もご夫婦で整備して頂いてる方にお会いしました 感謝 |
その他周辺情報 | 神通峡温泉 楽今日館 http://www.rakkyokan.com/ ぬるっとした良いお湯 素泊まりも出来 食事処も有り 便利でした。 平湯温泉 平湯の森 https://www.hirayunomori.co.jp/ 松本インターに向かう途中に寄りました |
写真
撮影機器:
感想
遠征4日目最終日 三百名山 白木峰に登って来ました
前日は神通峡温泉 楽今日館に宿泊 打保駅経由で大谷林道から入山しました
車で万波に入ると牧場跡地や高原野菜栽培の畑?があって異空間で印象的、早朝霧が出てまるでラピュタみたいでした。
登山口駐車場は綺麗に整備されてます
林道ゲ―トから少し歩くと登山口、紅葉真っ只中のブナの森歩き小白木峰まではすぐでした。
そこから白木峰まではアップダウンを超え長い尾根道、展望良く歩けます。
泥濘の有る箇所も有りますが終始整備が行き届いており歩きやすかったです。
頂上付近は北アルプスの展望が素晴らしく池塘もあり素敵な場所です。
真夏のニッコウキスゲが咲く時期に来たかったのですが
秋も素晴らしかったです。
寧ろ日差しがキツイ真夏より歩きやすく快適で良かったと思いました。
白木峰はアプローチ道路の酷道が有名で二の足を踏んでいましたが
大谷林道のレコを見つけてこちらから入山しました
レコして下さった方有難うございました。
きこり新道が最近開通したようですが
こちらからのピストンの登山道もしっかり整備されていていい登山道でした。
4日間充実した山行が出来て感謝です。
帰りは平湯温泉に立ち寄り湯して東京の自宅に帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:395人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する