記録ID: 4843864
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
初めての東尾根から十三石山、氷室跡から無名谷を経て船山へ
2022年10月28日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:11
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 673m
- 下り
- 671m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰り 御園橋 |
コース状況/ 危険箇所等 |
十三石山の東尾根の下部、関電洛北発電所の取水口近くは植林で傾斜もきつく全く面白みの無い斜面だった。傾斜が緩む上部ではそれなりの踏み跡もあるので何処かに登り口があるのかも知れない。ただ、みんなの足跡で検索しても一つもヒットしなかったので、態々歩くのに値しないコースかもしれない。 |
写真
西加茂車庫のバス停から道路ばかり歩いて約5km、洛北発電所の取水口に着いた。丁度、この辺りでモクモク号が追い越していった。その後、タクシーも奧へ行ったので今日のバスは満員だったのかな?
感想
地形図を見ていたら十三石山の東尾根が気になった。上部は傾斜が緩く広葉樹林、下部は針葉樹林なので面白みは無いが一度歩いて見たい。そこで地図検索で高精度検索をしてみた。しかし1件もヒットしない。う〜ん、値打ちの無い所なのか?(結果は、わざわざ苦労して行くほどの事は無かったかな?)
取り敢えず蛭も出ないであろうこの時期に行ってみることにした。十三石山だけでは面白くないので氷室跡や船山を含めまだ歩いた事の無い谷道を交えて歩いてみた。
この所、秋の花にも見放されていたので出来るだけ花がありそうな所を選んでルートを作った。結果は大漁とは行かないまでも、そこそこの花と出会えた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:308人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する