ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 485000
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

真夏の六甲全山縦走自主トレ:その 須磨アルプス: 猛暑自主トレで危うく熱中症!?

2014年07月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:02
距離
13.8km
登り
997m
下り
879m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:377
休憩
0:96
合計
0:00
9:07
40
9:47
9:58
7
10:05
10:06
21
10:27
10:29
18
10:47
11:03
40
11:43
11:49
19
12:08
12:18
26
12:44
12:55
5
13:00
13:18
41
13:59
13:59
81
15:20
15:30
7
15:37
15:46
12
15:58
15:58
23
16:21
16:23
37
17:00
0:00
09:07須磨浦公園
09:47鉢伏山09:58
10:05旗振山
10:27鉄拐山
10:47おらが茶屋11:03
11:43栂尾山11:49
12:08横尾山12:18
12:44須磨アルプス12:55
13:00東山13:18
13:59妙法寺
15:20荒熊神社15:30
15:37高取山15:46
15:58安井茶屋前広場
16:21丸山登山口
17:00鵯越駅
天候 曇り時々はれ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
(行き)阪神梅田07:30ー須磨浦公園09:00頃
(帰り)鵯越17:43ー17:52新開地18:03ー18:10阪神三ノ宮
コース状況/
危険箇所等
【登山ポスト】未確認
【確認できたトイレ】山上遊園地内は随所、おらが茶屋、奥妙法寺のコンビニ
【コース状況】危険箇所なし、道標「六甲全山縦走路」も随所にあり
今日はここからスタートします!
2014年07月27日 08:55撮影 by  NEX-6, SONY
7/27 8:55
今日はここからスタートします!
今日の装備:35ℓの防水ザックをロール(左側)
2014年07月27日 08:56撮影 by  NEX-6, SONY
4
7/27 8:56
今日の装備:35ℓの防水ザックをロール(左側)
ほうほう!須磨浦山上遊園地限定ワイン!
fu) 今は、ダメ!終わってからビールでしょ!
2014年07月27日 09:02撮影 by  NEX-6, SONY
4
7/27 9:02
ほうほう!須磨浦山上遊園地限定ワイン!
fu) 今は、ダメ!終わってからビールでしょ!
駅前の様子:暑いのでロープウェイで登りたいところですが…
fu) その昔、ロープウェイで登ったことありましたね!
  懐かしい〜!
2014年07月27日 09:03撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/27 9:03
駅前の様子:暑いのでロープウェイで登りたいところですが…
fu) その昔、ロープウェイで登ったことありましたね!
  懐かしい〜!
今日はこちらから歩いて登ります。
2014年07月27日 09:09撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/27 9:09
今日はこちらから歩いて登ります。
夏はやっぱり海!
fu) 海は良いけどそんなこと言っていいの??ヤマレコだよ!
2014年07月27日 09:12撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/27 9:12
夏はやっぱり海!
fu) 海は良いけどそんなこと言っていいの??ヤマレコだよ!
海釣り公園をズーム
2014年07月27日 09:12撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/27 9:12
海釣り公園をズーム
六甲全山縦走路の標柱
2014年07月27日 09:21撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/27 9:21
六甲全山縦走路の標柱
夏はやっぱり海!淡路島方面です。
fu) ヤマレコだって!!
2014年07月27日 09:26撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/27 9:26
夏はやっぱり海!淡路島方面です。
fu) ヤマレコだって!!
ハイキングコースを登ります。
2014年07月27日 09:26撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/27 9:26
ハイキングコースを登ります。
再び海釣り公園
2014年07月27日 09:32撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/27 9:32
再び海釣り公園
夏はやっぱり海!淡路島と明石海峡大橋です。
fu) まだ言ってる・・・
実はこの時yasuさん、自主トレよりビーチで寝ころんでビール飲みたいなんて言ってました。
2014年07月27日 09:34撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/27 9:34
夏はやっぱり海!淡路島と明石海峡大橋です。
fu) まだ言ってる・・・
実はこの時yasuさん、自主トレよりビーチで寝ころんでビール飲みたいなんて言ってました。
ロープウェイ山頂駅
2014年07月27日 09:41撮影 by  NEX-6, SONY
7/27 9:41
ロープウェイ山頂駅
三階建ての展望台
fu) この展望台ゆっくり回るのよね!結構目が回って、ちょっと酔った記憶が・・・
2014年07月27日 09:46撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/27 9:46
三階建ての展望台
fu) この展望台ゆっくり回るのよね!結構目が回って、ちょっと酔った記憶が・・・
話題のカーレーター
fu) 懐かしい〜!ガタガタ、ガタガタって登って行きましたね。
2014年07月27日 09:47撮影 by  NEX-6, SONY
4
7/27 9:47
話題のカーレーター
fu) 懐かしい〜!ガタガタ、ガタガタって登って行きましたね。
綺麗なお花!
2014年07月27日 09:47撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/27 9:47
綺麗なお花!
鉢伏山山頂に到着です。
fu) 懐かしい〜!またここに来るなんてね。しかも歩いて!
2014年07月27日 09:49撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/27 9:49
鉢伏山山頂に到着です。
fu) 懐かしい〜!またここに来るなんてね。しかも歩いて!
少し戻って縦走路に合流します。
2014年07月27日 09:54撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/27 9:54
少し戻って縦走路に合流します。
最初のエスケープルート?
2014年07月27日 09:56撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/27 9:56
最初のエスケープルート?
旗振茶屋に到着
fu) 年配のおじさんたちが、たくさんいて賑わっていました。
2014年07月27日 10:02撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/27 10:02
旗振茶屋に到着
fu) 年配のおじさんたちが、たくさんいて賑わっていました。
茶屋から淡路島と明石海峡大橋
2014年07月27日 10:03撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/27 10:03
茶屋から淡路島と明石海峡大橋
旗振茶屋前が旗振山山頂です。
2014年07月27日 10:03撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/27 10:03
旗振茶屋前が旗振山山頂です。
ここは摂津と播磨の国境!
2014年07月27日 10:04撮影 by  NEX-6, SONY
3
7/27 10:04
ここは摂津と播磨の国境!
この茶屋は昭和6年の創業です。
2014年07月27日 10:05撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/27 10:05
この茶屋は昭和6年の創業です。
コース途中に伝言板ありました!
2014年07月27日 10:18撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/27 10:18
コース途中に伝言板ありました!
伝言板の一言!
fu) まったく、その通り!!
2014年07月27日 10:18撮影 by  NEX-6, SONY
10
7/27 10:18
伝言板の一言!
fu) まったく、その通り!!
ここは少し涼しげ
2014年07月27日 10:24撮影 by  NEX-6, SONY
7/27 10:24
ここは少し涼しげ
鉄枴山山頂に到着
2014年07月27日 10:25撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/27 10:25
鉄枴山山頂に到着
三角点ありました!
2014年07月27日 10:26撮影 by  NEX-6, SONY
3
7/27 10:26
三角点ありました!
このあたり気持ち良く歩けます!
fu) そよ風が気持ちよく爽やかでした!
2014年07月27日 10:33撮影 by  NEX-6, SONY
3
7/27 10:33
このあたり気持ち良く歩けます!
fu) そよ風が気持ちよく爽やかでした!
六甲全山縦走路の案内図
fu) 六甲全山縦走路、全部つながるのはいつかな??
2014年07月27日 10:43撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/27 10:43
六甲全山縦走路の案内図
fu) 六甲全山縦走路、全部つながるのはいつかな??
おらが茶屋が見えてきました!鉄筋の立派な茶屋です。
2014年07月27日 10:44撮影 by  NEX-6, SONY
3
7/27 10:44
おらが茶屋が見えてきました!鉄筋の立派な茶屋です。
歩いてきた道を振り返ります。
2014年07月27日 10:47撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/27 10:47
歩いてきた道を振り返ります。
これから進む山をのぞみます。
2014年07月27日 10:49撮影 by  NEX-6, SONY
7/27 10:49
これから進む山をのぞみます。
しわしわチョコパンと豆入りパン:茶屋屋上で小休止!
2014年07月27日 10:50撮影 by  NEX-6, SONY
5
7/27 10:50
しわしわチョコパンと豆入りパン:茶屋屋上で小休止!
おらが茶屋の屋上展望台にお邪魔します。
2014年07月27日 10:57撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/27 10:57
おらが茶屋の屋上展望台にお邪魔します。
おらが茶屋のメニュー:ここはグッと堪えて先に進みます。
fu) 耐えた耐えた!
2014年07月27日 11:00撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/27 11:00
おらが茶屋のメニュー:ここはグッと堪えて先に進みます。
fu) 耐えた耐えた!
高倉山の石碑
2014年07月27日 11:01撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/27 11:01
高倉山の石碑
側溝のような階段を一気に下ります。
2014年07月27日 11:01撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/27 11:01
側溝のような階段を一気に下ります。
縦走路の標識
2014年07月27日 11:06撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/27 11:06
縦走路の標識
ネコ!
2014年07月27日 11:07撮影 by  NEX-6, SONY
7
7/27 11:07
ネコ!
住宅地まで降りてきました。
2014年07月27日 11:09撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/27 11:09
住宅地まで降りてきました。
有名な補給ポイント:今回はパスします。
2014年07月27日 11:11撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/27 11:11
有名な補給ポイント:今回はパスします。
長い長い長い階段が続きます!
2014年07月27日 11:20撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/27 11:20
長い長い長い階段が続きます!
須磨アルプスへの道について注意事項
2014年07月27日 11:22撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/27 11:22
須磨アルプスへの道について注意事項
歩いた道を振り返ります。
fu) もうこんなに歩いてきたのね!すごいすごい!
2014年07月27日 11:34撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/27 11:34
歩いた道を振り返ります。
fu) もうこんなに歩いてきたのね!すごいすごい!
階段地獄を抜けました!
2014年07月27日 11:43撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/27 11:43
階段地獄を抜けました!
栂尾山へ向かいます。
2014年07月27日 11:45撮影 by  NEX-6, SONY
7/27 11:45
栂尾山へ向かいます。
ウッディーな展望台の側に…
2014年07月27日 11:45撮影 by  NEX-6, SONY
7/27 11:45
ウッディーな展望台の側に…
栂尾山山頂の標柱
2014年07月27日 11:45撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/27 11:45
栂尾山山頂の標柱
少し歩いて横尾山山頂へ
2014年07月27日 12:09撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/27 12:09
少し歩いて横尾山山頂へ
三角点を確認
2014年07月27日 12:10撮影 by  NEX-6, SONY
4
7/27 12:10
三角点を確認
小石混じりの岩道になってきました!
2014年07月27日 12:22撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/27 12:22
小石混じりの岩道になってきました!
あの先に見えるは…
fu) ワクワクはピークに!!
2014年07月27日 12:28撮影 by  NEX-6, SONY
7
7/27 12:28
あの先に見えるは…
fu) ワクワクはピークに!!
馬の背に挑む勇敢な相棒!
fu)緊張する〜!頑張ります!
2014年07月27日 12:29撮影 by  NEX-6, SONY
15
7/27 12:29
馬の背に挑む勇敢な相棒!
fu)緊張する〜!頑張ります!
上からみると、かなりの道筋
2014年07月27日 12:31撮影 by  NEX-6, SONY
8
7/27 12:31
上からみると、かなりの道筋
この階段を下って、核心部に入ります!
2014年07月27日 12:33撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/27 12:33
この階段を下って、核心部に入ります!
先行する若者パーティを追います。
2014年07月27日 12:33撮影 by  NEX-6, SONY
3
7/27 12:33
先行する若者パーティを追います。
こんなところにも縦走路の標識
2014年07月27日 12:36撮影 by  NEX-6, SONY
4
7/27 12:36
こんなところにも縦走路の標識
あらら…この上を通ってしまいました!
2014年07月27日 12:36撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/27 12:36
あらら…この上を通ってしまいました!
両手使ってよじ登ります。
2014年07月27日 12:36撮影 by  NEX-6, SONY
3
7/27 12:36
両手使ってよじ登ります。
岩の上に若者が!!
2014年07月27日 12:37撮影 by  NEX-6, SONY
3
7/27 12:37
岩の上に若者が!!
馬ノ背 の標柱:今日の記念写真を収めます!
2014年07月27日 12:43撮影 by  NEX-6, SONY
6
7/27 12:43
馬ノ背 の標柱:今日の記念写真を収めます!
まだ先も続きます!この先は細尾根?
2014年07月27日 12:43撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/27 12:43
まだ先も続きます!この先は細尾根?
再度、振り返ります。
2014年07月27日 12:43撮影 by  NEX-6, SONY
3
7/27 12:43
再度、振り返ります。
おっ!相棒が細尾根を進んでます!
fu) うひょひょ〜!楽しい〜!!
2014年07月27日 12:48撮影 by  NEX-6, SONY
9
7/27 12:48
おっ!相棒が細尾根を進んでます!
fu) うひょひょ〜!楽しい〜!!
最後にもう一度、馬ノ背を振り返ります!
fu) 楽しかった〜面白かった〜!!はしゃぎました〜!
2014年07月27日 12:49撮影 by  NEX-6, SONY
5
7/27 12:49
最後にもう一度、馬ノ背を振り返ります!
fu) 楽しかった〜面白かった〜!!はしゃぎました〜!
妙法寺駅の標柱が現れました。
2014年07月27日 13:01撮影 by  NEX-6, SONY
7/27 13:01
妙法寺駅の標柱が現れました。
下ってきた階段を振り返ります。
2014年07月27日 13:19撮影 by  NEX-6, SONY
7/27 13:19
下ってきた階段を振り返ります。
綺麗なお花
2014年07月27日 13:34撮影 by  NEX-6, SONY
7
7/27 13:34
綺麗なお花
住宅地まで降りてきました!
2014年07月27日 13:34撮影 by  NEX-6, SONY
7/27 13:34
住宅地まで降りてきました!
降りてきたらハト君がお出迎え!
2014年07月27日 13:36撮影 by  NEX-6, SONY
7/27 13:36
降りてきたらハト君がお出迎え!
妙法寺駅で終了するか?高取山を目指すか?
fu) 作戦会議の結果、高取山に決定!
この選択が、地獄の始まりと・・・この時は、知る由もありませんでした・・・
2014年07月27日 13:50撮影 by  NEX-6, SONY
7/27 13:50
妙法寺駅で終了するか?高取山を目指すか?
fu) 作戦会議の結果、高取山に決定!
この選択が、地獄の始まりと・・・この時は、知る由もありませんでした・・・
住宅地では電柱にこの標識が随所にあります。
2014年07月27日 13:56撮影 by  NEX-6, SONY
7/27 13:56
住宅地では電柱にこの標識が随所にあります。
縦走路をちょっと外れて、補給ポイント!に立ち寄り!トイレもあります(妙法寺の奥)
2014年07月27日 14:01撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/27 14:01
縦走路をちょっと外れて、補給ポイント!に立ち寄り!トイレもあります(妙法寺の奥)
エネルギーチャージ!!オジさんはロイヤルゼリー入り!しかし…
2014年07月27日 14:14撮影 by  NEX-6, SONY
4
7/27 14:14
エネルギーチャージ!!オジさんはロイヤルゼリー入り!しかし…
高取山に取り付いてます。このあと…熱中症症状?でスローダウン!
2014年07月27日 14:49撮影 by  NEX-6, SONY
7/27 14:49
高取山に取り付いてます。このあと…熱中症症状?でスローダウン!
何とか持ち直して荒熊神社に到着。
2014年07月27日 15:22撮影 by  NEX-6, SONY
7/27 15:22
何とか持ち直して荒熊神社に到着。
山頂はこの上です。
2014年07月27日 15:22撮影 by  NEX-6, SONY
7/27 15:22
山頂はこの上です。
ここが須磨側の山頂ですが、三角点はこの下??
2014年07月27日 15:24撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/27 15:24
ここが須磨側の山頂ですが、三角点はこの下??
山頂にはテレビ塔
2014年07月27日 15:24撮影 by  NEX-6, SONY
7/27 15:24
山頂にはテレビ塔
神戸市街地を見下ろします。
2014年07月27日 15:25撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/27 15:25
神戸市街地を見下ろします。
境内の憩いの広場
2014年07月27日 15:28撮影 by  NEX-6, SONY
7/27 15:28
境内の憩いの広場
三角点がありました!
2014年07月27日 15:28撮影 by  NEX-6, SONY
3
7/27 15:28
三角点がありました!
六甲全山縦走路の立派な標識
2014年07月27日 15:37撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/27 15:37
六甲全山縦走路の立派な標識
神社の参道沿いの茶屋を通ります。
2014年07月27日 15:48撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/27 15:48
神社の参道沿いの茶屋を通ります。
神戸市街地を眺めます。
2014年07月27日 15:52撮影 by  NEX-6, SONY
7/27 15:52
神戸市街地を眺めます。
ここで参道から分岐します。
2014年07月27日 15:56撮影 by  NEX-6, SONY
7/27 15:56
ここで参道から分岐します。
菊水山の標柱が現れました!
2014年07月27日 15:57撮影 by  NEX-6, SONY
7/27 15:57
菊水山の標柱が現れました!
下山中に立派な堰堤が現れました!
2014年07月27日 16:08撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/27 16:08
下山中に立派な堰堤が現れました!
高取山の丸山登山口まで降りてきました。
2014年07月27日 16:21撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/27 16:21
高取山の丸山登山口まで降りてきました。
縦走路の続きは菊水山
2014年07月27日 16:26撮影 by  NEX-6, SONY
7/27 16:26
縦走路の続きは菊水山
神戸電鉄の下をくぐります。ここからも長い!
2014年07月27日 16:48撮影 by  NEX-6, SONY
7/27 16:48
神戸電鉄の下をくぐります。ここからも長い!
やっとやっと駅が見えてきました!鵯越駅。
2014年07月27日 16:57撮影 by  NEX-6, SONY
7/27 16:57
やっとやっと駅が見えてきました!鵯越駅。
神戸電鉄の電車
2014年07月27日 17:01撮影 by  NEX-6, SONY
7/27 17:01
神戸電鉄の電車
鵯越駅に到着。今日のゴール!
fu) 頑張りました!ハイタッチ!!
2014年07月27日 17:01撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/27 17:01
鵯越駅に到着。今日のゴール!
fu) 頑張りました!ハイタッチ!!
今日の記録
2014年07月27日 17:03撮影 by  NEX-6, SONY
3
7/27 17:03
今日の記録
何はともあれ、コーラを流し込みます!
2014年07月27日 17:07撮影 by  NEX-6, SONY
4
7/27 17:07
何はともあれ、コーラを流し込みます!
今日のシューズ:ハイキングシューズでした!
2014年07月27日 17:12撮影 by  NEX-6, SONY
3
7/27 17:12
今日のシューズ:ハイキングシューズでした!
これで熱中症から回復!
2014年07月27日 17:13撮影 by  NEX-6, SONY
6
7/27 17:13
これで熱中症から回復!
神戸電鉄の鵯越駅から電車で帰ります。
2014年07月27日 17:18撮影 by  NEX-6, SONY
7/27 17:18
神戸電鉄の鵯越駅から電車で帰ります。
トンネルを越えて三ノ宮に帰りました!
2014年07月27日 17:18撮影 by  NEX-6, SONY
4
7/27 17:18
トンネルを越えて三ノ宮に帰りました!
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 地形図 ガイド地図 コンパス 飲料水(3L) タオル 携帯電話 ハンディGPS レインウェア トレッキングポール 行動食 ショートゲイター
共同装備
ツェルト ファーストエイドキット 医薬品 カメラ

感想

【須磨アルプス☆猛暑自主トレで危うく熱中症!?:六甲全山縦走その 
梅雨があけて、いよいよ夏山シーズン!みたいなムードが山雑誌などで繰り広げられて、自分の実力を超えて妄想に走ってしまう今日この頃。

現実感取り戻すために、夏山へ向けての自主トレを決行しました。
ストイックな自主トレは、もはや動機づけに欠けるので…以前から少し気になってた須磨アルプスへ、しかもどうせなら六甲全山縦走を少し意識して…須磨浦公園から鵯越までのルートを計画しました。途中、調子上がらなければ、妙法寺で切り上げ!

当日は午前中は曇り空で一時小雨がパラつく程度でしたが、午後からはかなりのピーカン!

最初の登りで早くも大汗かきましたが、須磨アルプスは期待通りで、ちょっとビビりながらスリルを味わうことができました!

しかしその後…暑い暑い状況の中、高取山の登りでスローダウン!そしてとうとう進めなくなりました。
おそらくこの状態が熱中症??
朝から小まめに水分補給は続けてましたが…。
幸いにも途中立ち寄ったコンビニで購入した氷ジュースで、首筋、顔、おでこ、耳などを冷やしながら、大休憩。何とか立ち直ることができました。

水分補給以外にも、しっかりと猛暑対策をとらなければならないことを学んだ山行となりました。

と言うわけで…今回は残念ながら…お疲れさまのビールはなし!!

夏山に向けての自主トレ!
暑さにも負けない体作り!バテないで、もっともっと歩けるようになりた〜い!
ちょっとくらいストイックでもいいよなんてyasuさんにお伝えして、選んだのが以前から歩いてみたかった須磨アルプス!&ちょこっとだけ六甲全山縦走路!
須磨浦公園からスタート!さあ!頑張ろう!
なんて意気込んでいましたが、やっぱり暑い!!無理しないでゆっくり行こ・・・とストイックはやめることにしました。あはは・・・。

低山ながら気持ちの良い道程もあり飽きることなく歩くことが出来ました。
須磨アルプスは、実際目の前にしてテンション上がりました!!!
ハラハラドキドキ、恐々渡り切りました!あっという間に終わりましたが、
私こんなの好きかもって、自分発見!

住宅街に入ると暑さは倍増!でも、次の山に入ると気持ちの良いそよ風にホッ!体も生き返り歩けるのでした。
しかし、高取山に登りかけたところからペースダウン。休憩が多くなる。
コンビニで買った氷ジュースを飲もうにもなかなか溶けてくれない。水分は、こまめにとっていましたが、これじゃあダメだって、腋窩に挟んで動脈クーリング実施!
首に顔に耳にクーリング!
え〜〜〜気持ちいいけど、ほんとなら冷たすぎて飛び上がるでしょ!!
これ熱中症?!危険!!あまり自覚なかった!
yasuさんクーリングはほどほどで、氷ジュースのペットボトルをシャカシャカ
振って溶かしてチビチビ飲んでました!動脈冷やして冷やして!って言ってるのに〜!
冷やして冷やしてるうちに、復活!!元気を取り戻せました!!

氷ジュースのおかげで、本当に助かりました・・・。
でも、yasuさん、ビール飲めないほどバテバテに・・・。

今回は、危険を伴い反省と学ぶことがいっぱいの山行でした!!
しんどかったけど、やっぱり楽しい山行になりました!!

1日で六甲全山縦走してしまう人って、凄い・・・凄すぎる!!!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1046人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲全縦路西部分4分の1(須磨浦公園〜神鉄鵯越駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら