ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 485134
全員に公開
アルパインクライミング
富士・御坂

十二ケ岳の岩場&三ツ峠

2014年07月26日(土) ~ 2014年07月27日(日)
 - 拍手
GPS
64:00
距離
5.6km
登り
768m
下り
645m
天候 7/26 晴れ時々曇り(暑いです)
7/27 晴れ一時曇り(やはり暑いです)
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
十二ヶ岳の岩場へ go!!
meta
2014年07月26日 09:31撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/26 9:31
十二ヶ岳の岩場へ go!!
meta
この岩場でアップ 
meta
2014年07月26日 10:32撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/26 10:32
この岩場でアップ 
meta
kamog講師がトップで登ります。kaito
2014年07月29日 03:37撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 3:37
kamog講師がトップで登ります。kaito
ビレイするmetaさん。kaito
2014年07月26日 10:37撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 10:37
ビレイするmetaさん。kaito
簡単に登ってしまう講師。kaito
2014年07月29日 03:37撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 3:37
簡単に登ってしまう講師。kaito
華麗な登り!kaito
2014年07月29日 03:37撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 3:37
華麗な登り!kaito
十二ケ岳の岩場で初日のアップです
2014年07月26日 10:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
7/26 10:55
十二ケ岳の岩場で初日のアップです
終了点より
meta
2014年07月26日 11:05撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 11:05
終了点より
meta
登りきり手を振るmetaさん。kaito
2014年07月29日 03:37撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 3:37
登りきり手を振るmetaさん。kaito
交替

何とか登ったkaitoです。
2014年07月26日 11:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/26 11:17
交替

何とか登ったkaitoです。
kaitoさんの番
meta
2014年07月26日 11:18撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/26 11:18
kaitoさんの番
meta
hikosirouさんのビレイ
meta
2014年07月26日 11:18撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/26 11:18
hikosirouさんのビレイ
meta
終了点に上ると西湖が望めます。kaito
2014年07月26日 11:25撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 11:25
終了点に上ると西湖が望めます。kaito
終了点から皆さんを見下ろす。kaito
2014年07月26日 11:25撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 11:25
終了点から皆さんを見下ろす。kaito
アップで!kaito
2014年07月29日 03:38撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 3:38
アップで!kaito
クライマー、ビレイヤーお互いに確認しまいます。kaito
2014年07月26日 11:32撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 11:32
クライマー、ビレイヤーお互いに確認しまいます。kaito
2014年07月26日 11:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/26 11:33
同じ千葉県からの受講生hikosirouさんです。kaito
2014年07月26日 11:37撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 11:37
同じ千葉県からの受講生hikosirouさんです。kaito
女性がいるだけで楽しくなるkai爺です。kaito
2014年07月26日 11:41撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/26 11:41
女性がいるだけで楽しくなるkai爺です。kaito
軽やかに下りてきます。kaito
2014年07月26日 11:45撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 11:45
軽やかに下りてきます。kaito
次にこのハングをのぼります!kaito
2014年07月26日 11:45撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 11:45
次にこのハングをのぼります!kaito
終了点より おいらの足とともに
meta
2014年07月26日 12:03撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 12:03
終了点より おいらの足とともに
meta
がんばってのぼるkaitoさん
meta
2014年07月26日 12:15撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 12:15
がんばってのぼるkaitoさん
meta
小ハング
2014年07月26日 12:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/26 12:31
小ハング
受講生、正面突破は無理なのでハング脇から挑戦!kaito
2014年07月29日 03:38撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 3:38
受講生、正面突破は無理なのでハング脇から挑戦!kaito
ハングを越えました。kaito
2014年07月26日 12:36撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 12:36
ハングを越えました。kaito
ハングを越えても細かくてたいへんでした。kaito
2014年07月26日 12:37撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 12:37
ハングを越えても細かくてたいへんでした。kaito
凛とさいていた山百合
meta
2014年07月26日 12:57撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 12:57
凛とさいていた山百合
meta
先生はハングを正面から登ります。kaito
2014年07月26日 13:10撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 13:10
先生はハングを正面から登ります。kaito
私にはこんなところ無理です。kaito
2014年07月29日 03:38撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 3:38
私にはこんなところ無理です。kaito
見ているだけで力が入ります。kaito
2014年07月29日 03:38撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 3:38
見ているだけで力が入ります。kaito
ハングを越えました。kaito
2014年07月29日 03:38撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 3:38
ハングを越えました。kaito
あっと言う間に登ってしまいました。kaito
2014年07月29日 03:38撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 3:38
あっと言う間に登ってしまいました。kaito
終了点のセットを習います。kaito
2014年07月26日 13:35撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 13:35
終了点のセットを習います。kaito
セルフビレイを取ったロープの上にセカンド、サードのロープをさばきながらビレイをする?難しい!kaito
2014年07月26日 13:37撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 13:37
セルフビレイを取ったロープの上にセカンド、サードのロープをさばきながらビレイをする?難しい!kaito
午後は対岸の御坂ルートでマルチ練習
2014年07月26日 14:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/26 14:50
午後は対岸の御坂ルートでマルチ練習
先生が登った後、meta さんhikoさんが時間差で同時に登ります。kaito
2014年07月29日 03:38撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 3:38
先生が登った後、meta さんhikoさんが時間差で同時に登ります。kaito
二人同時にビレイする先生。kaito
2014年07月29日 03:38撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 3:38
二人同時にビレイする先生。kaito
ロープの伸びを考えセカンドがサードの上に落ちないくらいの距離をたもちます。kaito
2014年07月29日 03:38撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 3:38
ロープの伸びを考えセカンドがサードの上に落ちないくらいの距離をたもちます。kaito
フォロワーを引き上げる
2014年07月26日 14:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
7/26 14:55
フォロワーを引き上げる
最後に登るkaitoです。支点回収や後続のビレイも無いのでラクチン!
2014年07月26日 14:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/26 14:57
最後に登るkaitoです。支点回収や後続のビレイも無いのでラクチン!
懸垂用のむすびかた
meta
2014年07月26日 15:04撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 15:04
懸垂用のむすびかた
meta
ラペル準備。ロープをさばきますが初心者には簡単ではない。kaito
2014年07月26日 15:07撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 15:07
ラペル準備。ロープをさばきますが初心者には簡単ではない。kaito
ダイレクトビレイをしながらロープをより分けるmetaさん。hiko
2014年07月26日 15:08撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/26 15:08
ダイレクトビレイをしながらロープをより分けるmetaさん。hiko
楽々と登ってくるkaitoさん。hiko
2014年07月26日 15:12撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/26 15:12
楽々と登ってくるkaitoさん。hiko
ラペル
2014年07月26日 15:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/26 15:18
ラペル
うえから楽しそうなみなさん
meta
2014年07月26日 15:21撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 15:21
うえから楽しそうなみなさん
meta
ロープダウン 失敗例
meta
2014年07月26日 15:21撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 15:21
ロープダウン 失敗例
meta
マッシャーでバックアップを取って下降訓練です。kaito
2014年07月26日 15:23撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 15:23
マッシャーでバックアップを取って下降訓練です。kaito
ラペル中に撮影するmetaさん。余裕〜!hiko
2014年07月26日 15:32撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/26 15:32
ラペル中に撮影するmetaさん。余裕〜!hiko
2014年07月26日 15:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/26 15:37
左手でマッシャーを押え右手でビレイするのですがスムースに下りるのが難しい。kaito
2014年07月26日 15:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 15:39
左手でマッシャーを押え右手でビレイするのですがスムースに下りるのが難しい。kaito
のみこみの速いhikoさん!kaito
2014年07月26日 15:40撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 15:40
のみこみの速いhikoさん!kaito
2日目
三ツ峠へ向けスタートします
2014年07月27日 06:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/27 6:12
2日目
三ツ峠へ向けスタートします
三ツ峠山荘からの富士山
2014年07月27日 07:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
7/27 7:05
三ツ峠山荘からの富士山
やはり日本一の山です。hiko
2014年07月27日 07:20撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/27 7:20
やはり日本一の山です。hiko
屏風岩
2014年07月27日 07:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/27 7:22
屏風岩
終了点。kaito
2014年07月27日 08:24撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 8:24
終了点。kaito
ビレイする先生。kaito
2014年07月27日 08:24撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 8:24
ビレイする先生。kaito
富士山バックの快適なクライミング
2014年07月27日 08:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
7/27 8:24
富士山バックの快適なクライミング
頑張るmetaさん。kaito
2014年07月27日 08:25撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 8:25
頑張るmetaさん。kaito
マルチピッチ。kaitoさん、metaさん。
2014年07月27日 08:29撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/27 8:29
マルチピッチ。kaitoさん、metaさん。
2014年07月27日 08:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/27 8:51
再度マッシャーでバックアップを取ったラペルの訓練。kaito
2014年07月27日 08:55撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 8:55
再度マッシャーでバックアップを取ったラペルの訓練。kaito
小さく岩にくっついているのはクライマー。賑わっています。hiko
2014年07月27日 08:50撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/27 8:50
小さく岩にくっついているのはクライマー。賑わっています。hiko
前回より格段にうまくなったmetaさん。kaito
2014年07月29日 03:38撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 3:38
前回より格段にうまくなったmetaさん。kaito
2014年07月27日 09:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
7/27 9:02
2014年07月27日 09:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/27 9:12
kamo講師!たしか救助用の特別制動のきくラペルで下りてきたような?kaito
2014年07月27日 09:25撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 9:25
kamo講師!たしか救助用の特別制動のきくラペルで下りてきたような?kaito
登り返しの実演中
meta
2014年07月27日 09:30撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/27 9:30
登り返しの実演中
meta
atcガイドを反転させ登りかえす実技をする先生。kaito
2014年07月27日 09:33撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 9:33
atcガイドを反転させ登りかえす実技をする先生。kaito
その時は理解できたのですが、もう完全に忘れました。すいません!kaito
2014年07月29日 03:38撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 3:38
その時は理解できたのですが、もう完全に忘れました。すいません!kaito
わずかな日陰で休憩。hiko
2014年07月27日 10:06撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/27 10:06
わずかな日陰で休憩。hiko
ダイレクトビレイの練習
2014年07月27日 10:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
7/27 10:38
ダイレクトビレイの練習
核心越えて余裕の笑み

ここは登れたのですが。kaito言
2014年07月27日 11:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/27 11:36
核心越えて余裕の笑み

ここは登れたのですが。kaito言
クラックにカムをセットする先生。kaito
2014年07月27日 11:01撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 11:01
クラックにカムをセットする先生。kaito
2ピッチ目 十字クラック(后
2014年07月27日 11:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/27 11:23
2ピッチ目 十字クラック(后
核心部を登るhikoさん。kaito
2014年07月29日 03:38撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 3:38
核心部を登るhikoさん。kaito
出だしの核心部を越えたmetaさん。kaito
2014年07月27日 14:01撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 14:01
出だしの核心部を越えたmetaさん。kaito
終了点より
富士山と三つ峠の岩場
meta
2014年07月27日 10:33撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/27 10:33
終了点より
富士山と三つ峠の岩場
meta
50mほどのラペル
2014年07月27日 12:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
7/27 12:05
50mほどのラペル
簡単に降りて行くhikoさん。そうとうな高さですよ!kaito
2014年07月29日 03:38撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 3:38
簡単に降りて行くhikoさん。そうとうな高さですよ!kaito
空と岩とkaitoさんのコラボ。
2014年07月27日 12:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/27 12:11
空と岩とkaitoさんのコラボ。
地蔵ルートを登るmetaさん。kaito
2014年07月29日 03:38撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 3:38
地蔵ルートを登るmetaさん。kaito
地蔵ルート左(后
地蔵ルート左(后
地蔵ルート
出だしで敗退したkaitoです。写真より上には登れなかった。kaito言
2014年07月27日 13:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
7/27 13:41
地蔵ルート
出だしで敗退したkaitoです。写真より上には登れなかった。kaito言
最後の登りです。受講生metaさん、hikoさんは完登しました。kaito
2014年07月27日 14:01撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 14:01
最後の登りです。受講生metaさん、hikoさんは完登しました。kaito
講習終了
お疲れ様〜

先生、皆さんありがとうございました。kaito言
2014年07月27日 14:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6
7/27 14:30
講習終了
お疲れ様〜

先生、皆さんありがとうございました。kaito言

感想

初日は西湖北面の十二ケ岳の岩場へ。
シングルピッチを2本行ったあと、御坂ルートの1ピッチ目で
セカンドを引き上げるためのダイレクトビレイ実践しました。

お風呂に入りスーパーオギノで買い出しをしてから
道の駅でプチ宴会談義してほぼ車中泊。

二日目はクラシックマルチピッチのメッカ三ツ峠。
フリークライマーと違い、山屋クライマーはさすがに朝早い。
7時過ぎにはすでに何パーティも岩に取付いていました。
マルチ実践の中でダイレクトビレイをしてもらったり
懸垂下降一番手のマッシャーバックアップ下降を経験してもらったり
各自自分の装備で検証をしてもらいます。
そこから得られるものは多数あります。

しかし陽ざしが暑かった。
岩の感触はよかったけれど登っているとき以外は日蔭へ避難。

小川山に続き2回目のクライミング講習です。
前回は登るだけでめいっぱいでしたが、今回は多少余裕を持って臨め支点の作り方や後続のビレイ方法をしっかり教わりました。
ほんとに出来の悪い生徒に根気良く教えていただきkamo先生には感謝してます。
終了点でセルフビレイを取るさい、カラビナを下から掛けるように毎回注意をうける私でした。
いろいろ教わりましたが、今出来るのは片手でのクローブヒッチぐらいかな?
これからも受講しますので、こりずに教えてください。
今回は受講生の中に女性の方もおりまして楽しい講習でした。
同乗していただき行き帰りの渋滞も楽しく運転できました。
いつも、飲んで直ぐ寝るおっさんばかりなので!

外岩3回目の講習となります。(湯河原、小川山、三つ峠山)
仕事が忙しくヤマレコへのアップも久しぶりとなりました。

今回の講習もたくさん勉強になりました。
1回目2回目で聞き流していることを実践する形となり非常に身になりました。三つ峠の岩場にも立つことができたのも感動でした。
個人的には十二ヶ岳の岩場がとても気に入りました。
 クライミングをしながら見た富士山やクラックの隙間に凛と咲く山百合はとてもかっこよかった。暑い中でも楽しみながらトレーニングできました。
クライミングレベルは、一足飛びにあがっていくものではないので、コツコツ練習して初級者クライマーくらいにはなりたいと思いました。
グレード低くてもいいのでリードできるようになりたいです。
コツコツ頑張るしかない。

 いつもながら理解力の低い生徒であるにもかかわらず、じっくり理解して実践するように教えてくださるゴトーせんせには本当に感謝してます。
また、よろしくお願いします。
 ハーケン打ちたいっす。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5094人

コメント

ありがとうございました。
先生をはじめ、一緒に受講された方々のお陰で、実りある時間を持てました。
物覚えの悪い生徒で申し訳ありません。
また、よろしくお願い致します。
2014/7/29 9:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら