記録ID: 4853932
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
白毛門・笠ヶ岳
2022年10月30日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:19
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,467m
- 下り
- 1,454m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 7:16
距離 11.1km
登り 1,467m
下り 1,471m
時間的には朝日岳まで行ける余裕はあったんですが、下り用の脚のポイントが不足してました。ゆっくり風呂にも入りたかったし。
でもこれだけでも十分満足な山行になってます。
でもこれだけでも十分満足な山行になってます。
天候 | 登山口からしばらくは晴れてましたが、途中からガス、しまいには雪が舞ってきました。白毛門山頂で気温0℃。 下山時にはまた下るにつれて天気が良くなってくるという…あるあるウェザー。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
とにかく白毛門山頂までは急登続きです。特に松ノ木沢の頭から先は手も駆使して登っていく感じ。お助けロープや鎖も多数設置してありました。 この急登は下りが大変…。下っても下っても下っても下っても…下山が終わらないです。 |
その他周辺情報 | 下山後は車で60分ほどとちょっと遠いのですが、いつもの昭和の湯で疲れを流しました。500円。オススメ。 |
写真
装備
個人装備 |
ザック
登山靴
ハードシェル
長袖シャツ
ズボン
Tシャツ
タオル
ソックス
グローブ
帽子
コッヘル
バーナー
チェーンアイゼン
水筒
コンパス
ファーストエイドキット
雨具
ツェルト
ヘッドランプ
トイレットペーパー
ナイフ
簡易トイレ
ライター
ストック
熊ベル
モバイルバッテリー
リップ
目薬
日焼け止め
手帳
筆記用具
時計
地図(地形図)
サングラス
鏡
スペアコンタクト
財布
昼ご飯
飲料
行動食
予備食
携帯電話
|
---|
感想
8月の終わりにランニングで肉離れ、3週間後に再度肉離れ、更に10月始めのリハビリ山行でまさかの肋骨損傷を乗り越えて、復活です。この日は上越方面は霧予報が出てたんですが、一発逆転を期待し紅葉見たさで白毛門へ行ってきました。
白毛門はこれが初めて。谷川岳に登るたびに目の前に広がる白毛門〜朝日岳のラインはずっと狙ってました。調子が良ければ馬蹄形をやってみたいのですが、今回はまぁお試しのつもり。しかし白毛門への登り、これはエグい。8月に登った西黒尾根より全然急登じゃないの、これ。登りはともかく、延々続く下山のしつこさには参ってしまいました。
肝心の山ですが、1400mより下は天気はそんなに悪くなかったです。紅葉も楽しめたし、谷川岳〜一の倉の山肌も綺麗でした。なお一発逆転の期待は山頂に近づくにつれ見事に打ち砕かれ、なんともホワイティな山頂の中、今シーズン初の降雪と霧氷を楽しむことになりましたとさ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:142人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する