記録ID: 4865974
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
京都北山 小野郷から点名小野(半国高山) 何と今日は木通を食す
2022年11月02日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:52
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 606m
- 下り
- 760m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 4:53
距離 13.9km
登り 608m
下り 774m
9:19
130分
スタート地点
14:12
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰り JRバス 栂尾バス停から(杉坂口へ予定より早く着いたが先のバスに乗り遅れ、栂尾まで5kmほど歩く) |
コース状況/ 危険箇所等 |
岩谷林道終点からの一番左の破線の道はほぼ消滅、半国高山から供御飯峠への尾根道も分岐では地形図を十分確認しないと間違い易い。 |
写真
感想
車を手放して4ヶ月余り、京都北山の奥まった山々と鈴鹿の山々は遠くなってしまった。車の経費、車検費用や保険代、高速代、ガソリン代など計算するとバス・電車の方が少し安いかもしれない。と言う事で新規に公共交通機関を利用した山歩きを開拓中である。
今回は半国高山へ破線の山道を利用して計画してみた。
しかし、今回計画した破線の道はほぼ廃道で消滅状態。所々僅かに道跡が残るのみであった。半国高山から供御飯峠への尾根道も十分注意しないと間違える分岐は多かった。なかなか机上の計算だけでは上手く行かない。
バスも京都市中心部から栂尾までは市バスも含め便数は多いが、周山から栂尾間は2時間に1本位で極めて少ない。この辺の山は今後の課題かな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:297人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する