ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4865974
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

京都北山 小野郷から点名小野(半国高山) 何と今日は木通を食す

2022年11月02日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:52
距離
13.9km
登り
606m
下り
760m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
0:03
合計
4:53
9:19
130
スタート地点
11:29
11:29
7
11:36
11:36
19
11:55
11:55
44
12:39
12:42
87
14:12
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行き JRバス 小野郷バス停まで
帰り JRバス 栂尾バス停から(杉坂口へ予定より早く着いたが先のバスに乗り遅れ、栂尾まで5kmほど歩く)
コース状況/
危険箇所等
岩谷林道終点からの一番左の破線の道はほぼ消滅、半国高山から供御飯峠への尾根道も分岐では地形図を十分確認しないと間違い易い。
JRバス停小野郷で下車して大森に続く道に入る。直ぐに神社がある。岩戸・落葉神社となっているが二社が一つになった神社? 寄らなかったので由緒は未確認。
2022年11月02日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/2 9:21
JRバス停小野郷で下車して大森に続く道に入る。直ぐに神社がある。岩戸・落葉神社となっているが二社が一つになった神社? 寄らなかったので由緒は未確認。
神社からほんの少しで大森(左)と岩谷林道(右)の分岐。
2022年11月02日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/2 9:21
神社からほんの少しで大森(左)と岩谷林道(右)の分岐。
岩谷林道は車両通行止め。
2022年11月02日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/2 9:22
岩谷林道は車両通行止め。
この林道は幅員3mで1.4kmあるらしい。
2022年11月02日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/2 9:23
この林道は幅員3mで1.4kmあるらしい。
人の足跡は見受けられなかったが鹿は良く利用しているらしい。
2022年11月02日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/2 9:25
人の足跡は見受けられなかったが鹿は良く利用しているらしい。
受水施設らしい小屋を越え
2022年11月02日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/2 9:38
受水施設らしい小屋を越え
まだ綺麗な作業小屋を過ぎ
2022年11月02日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/2 9:47
まだ綺麗な作業小屋を過ぎ
林道終点に着く。
2022年11月02日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/2 9:52
林道終点に着く。
しかし終点と思った林道は大きくカーブして続いていた。
2022年11月02日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/2 9:56
しかし終点と思った林道は大きくカーブして続いていた。
大きなカーブの所に岩谷峠の標識、ただ方向は示されてなかった。
2022年11月02日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/2 9:56
大きなカーブの所に岩谷峠の標識、ただ方向は示されてなかった。
谷沿いに続く道跡を進む。
2022年11月02日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/2 9:56
谷沿いに続く道跡を進む。
う〜ん、道はある様な無い様な。
2022年11月02日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/2 10:01
う〜ん、道はある様な無い様な。
まだ沢ガニも十分活動出来る気温なのか、ここまでにも数匹見かけた。
2022年11月02日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/2 10:03
まだ沢ガニも十分活動出来る気温なのか、ここまでにも数匹見かけた。
はっきりしないが道跡だろうか。
2022年11月02日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/2 10:04
はっきりしないが道跡だろうか。
朽ちて読めないが昔はしっかりした道があったのだろう。
2022年11月02日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/2 10:06
朽ちて読めないが昔はしっかりした道があったのだろう。
多分、ここが破線道の三叉辺り。
2022年11月02日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/2 10:08
多分、ここが破線道の三叉辺り。
今日は一番左の破線道に入ってみる。
2022年11月02日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/2 10:08
今日は一番左の破線道に入ってみる。
石垣の残る道跡。
2022年11月02日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/2 10:16
石垣の残る道跡。
ほんの僅か道跡が残る。
2022年11月02日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/2 10:24
ほんの僅か道跡が残る。
今日初めて見た花はスミレ。
2022年11月02日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/2 10:25
今日初めて見た花はスミレ。
道が続く筈の谷は倒木で諦め
2022年11月02日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/2 10:30
道が続く筈の谷は倒木で諦め
左の谷に入る。
2022年11月02日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/2 10:30
左の谷に入る。
やがて谷も終わり
2022年11月02日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/2 10:33
やがて谷も終わり
尾根に上がる。
2022年11月02日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/2 10:46
尾根に上がる。
地形図では破線の道が乗り越える辺りだが、尾根のどちら側にも道跡らしいのは見つけられ無かった。
2022年11月02日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/2 10:48
地形図では破線の道が乗り越える辺りだが、尾根のどちら側にも道跡らしいのは見つけられ無かった。
尾根を離れ北側にある標高点に寄ってみる。
2022年11月02日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/2 10:53
尾根を離れ北側にある標高点に寄ってみる。
P538標高点辺り、しかしここにはテープすら付いて無かった。
2022年11月02日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/2 11:00
P538標高点辺り、しかしここにはテープすら付いて無かった。
登り返してP667標高点へ。
2022年11月02日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/2 11:29
登り返してP667標高点へ。
ここにはPHさんのプレートあり。
2022年11月02日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/2 11:29
ここにはPHさんのプレートあり。
続く尾根には古い案内標識。
2022年11月02日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/2 11:35
続く尾根には古い案内標識。
尾根の坂を下りきると
2022年11月02日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/2 11:35
尾根の坂を下りきると
岩谷峠。
2022年11月02日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/2 11:36
岩谷峠。
そのまま進んで半国高山。
2022年11月02日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/2 11:55
そのまま進んで半国高山。
三等三角点 点名小野に着いた。ここは小野と真弓の中間に位置するが、名前からすると小野の勢力範囲か。
2022年11月02日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/2 11:55
三等三角点 点名小野に着いた。ここは小野と真弓の中間に位置するが、名前からすると小野の勢力範囲か。
迷いながらも供御飯峠へ続く尾根を降りて行く。
2022年11月02日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/2 12:06
迷いながらも供御飯峠へ続く尾根を降りて行く。
この辺でも一寸迷う。GPSで確認しなければもっと迷ったかも。
2022年11月02日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/2 12:10
この辺でも一寸迷う。GPSで確認しなければもっと迷ったかも。
P534標高点。
2022年11月02日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/2 12:21
P534標高点。
ここにもPHさんのプレートはあった。
2022年11月02日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/2 12:22
ここにもPHさんのプレートはあった。
時々出てくる古い標識も参考にしながら
2022年11月02日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/2 12:27
時々出てくる古い標識も参考にしながら
降りて行くと峠に着いた。
2022年11月02日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/2 12:39
降りて行くと峠に着いた。
ここは供御飯峠。
2022年11月02日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/2 12:39
ここは供御飯峠。
しっかり残った峠道と
2022年11月02日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/2 12:39
しっかり残った峠道と
新しい社に安置された地蔵様があった。
2022年11月02日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/2 12:40
新しい社に安置された地蔵様があった。
杉坂口への林道を降りて行く。
2022年11月02日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/2 12:41
杉坂口への林道を降りて行く。
もうすっかり種が出来た曙草。京都南部の木津川市辺りでは12月の霜が降りるまで花が見られるのだが、やはり北の方ではもうお終いらしい。
2022年11月02日 12:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/2 12:48
もうすっかり種が出来た曙草。京都南部の木津川市辺りでは12月の霜が降りるまで花が見られるのだが、やはり北の方ではもうお終いらしい。
いくつか咲いていた野紺菊の花。
2022年11月02日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/2 12:50
いくつか咲いていた野紺菊の花。
来年以降に咲くのであろう曙草の株も幾つかあった。
2022年11月02日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/2 12:52
来年以降に咲くのであろう曙草の株も幾つかあった。
杉坂口に予定より早く着いたがバスには2,3分遅れた。次のバスを長く待つのも辛いので始発のバスの多い栂尾まで5kmほど歩く事にした。途中にあった川辺のモミジも色付いていた。
2022年11月02日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/2 13:14
杉坂口に予定より早く着いたがバスには2,3分遅れた。次のバスを長く待つのも辛いので始発のバスの多い栂尾まで5kmほど歩く事にした。途中にあった川辺のモミジも色付いていた。
色付いた川辺のモミジ。
2022年11月02日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/2 13:15
色付いた川辺のモミジ。
冬苺も熟れてくる季節。
2022年11月02日 13:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/2 13:32
冬苺も熟れてくる季節。
中川集落を抜けての中川トンネルは車両進入禁止の旧道を歩く。
2022年11月02日 13:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/2 13:37
中川集落を抜けての中川トンネルは車両進入禁止の旧道を歩く。
何と11月なのに食べ頃の木通があった。折角なので美味しく頂いた。
2022年11月02日 13:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
11/2 13:42
何と11月なのに食べ頃の木通があった。折角なので美味しく頂いた。
車の通らない旧道にまだ国道の標識があった。
2022年11月02日 13:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/2 13:46
車の通らない旧道にまだ国道の標識があった。
一寸歩道の狭い国道162号線を車に気を付けながら歩く。
2022年11月02日 13:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/2 13:50
一寸歩道の狭い国道162号線を車に気を付けながら歩く。
栂尾の水力発電所の送水管まで帰って来た。もうバス停は近い。
2022年11月02日 14:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/2 14:07
栂尾の水力発電所の送水管まで帰って来た。もうバス停は近い。
バス停裏のモミジ。元々乗る予定だったJRバスの時間は後30分余りあるが、栂尾発京都駅行きのJRバスは3分後の発車だった。
2022年11月02日 14:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/2 14:11
バス停裏のモミジ。元々乗る予定だったJRバスの時間は後30分余りあるが、栂尾発京都駅行きのJRバスは3分後の発車だった。

感想

車を手放して4ヶ月余り、京都北山の奥まった山々と鈴鹿の山々は遠くなってしまった。車の経費、車検費用や保険代、高速代、ガソリン代など計算するとバス・電車の方が少し安いかもしれない。と言う事で新規に公共交通機関を利用した山歩きを開拓中である。

今回は半国高山へ破線の山道を利用して計画してみた。
しかし、今回計画した破線の道はほぼ廃道で消滅状態。所々僅かに道跡が残るのみであった。半国高山から供御飯峠への尾根道も十分注意しないと間違える分岐は多かった。なかなか机上の計算だけでは上手く行かない。

バスも京都市中心部から栂尾までは市バスも含め便数は多いが、周山から栂尾間は2時間に1本位で極めて少ない。この辺の山は今後の課題かな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら