記録ID: 4870609
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺・牛ノ寝通り(上日川峠〜小菅の湯)
2022年11月03日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:54
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 728m
- 下り
- 1,596m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 4:50
距離 16.2km
登り 738m
下り 1,596m
14:33
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
小菅の湯15:48発〜上野原駅17:10着、1180円 ※第1便が満席のため、ダイヤにはない臨時増発便に乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大部分が広い尾根の安全な道です。時節柄、落ち葉が滑りやすい箇所はあります。 |
その他周辺情報 | 小菅の湯: 750円 |
写真
撮影機器:
感想
先週の黒川鶏冠山に引き続き、今回も大菩薩周辺で紅葉が期待できそうな牛ノ寝通りを攻めますが、せっかくなので大菩薩嶺にも登ります。
バスが満席で1便を逃して、臨時増発便で予定より30分遅いスタートになったので、山頂はどうしようかと考えましたが、とりあえず予定通りながらもダッシュで山頂へGo。雲一つない富士山の眺めで、やはり大菩薩は夏より秋だなと思いました。
序盤に相当巻いたので、おおむね当初の予定タイムで石丸峠まで来れて、牛ノ寝通りは普段通りのペースで歩きますが、広い尾根の緩やかな下りなのでとても歩きやすい。
そして牛ノ寝通りの紅葉は期待通りの見頃。標高1600mより下ったあたりから赤い葉が出てきて、榧ノ尾山から牛ノ寝まで素晴らしい紅葉ロードを堪能できました。
下山後は小菅の湯へ。ここは初めてきましたが、館内広くて良い施設ですね。風呂上がりに軽食をする時間はありませんでしたが、小菅村内に醸造所のあるFar Yeast Brewingのビールをフロントで買って飲むくらいはできたので良しでしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:495人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する