記録ID: 4873605
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
仁田山 ↑↓中尾根
2022年11月03日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:50
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,147m
- 下り
- 1,147m
コースタイム
天候 | 快晴 風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
栃ノ木入沢出合からの中尾根取り付き個所がどうもハッキリしない。 それ以外は尾根の形状がハッキリしており、問題になるところはなかった。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
無線機4台
|
---|
感想
無線のイベントで山頂に長居したいので「そこそこ眺望があり、空いている山」として、マイナーな仁田山へ最短の中尾根から行ってみた。5年前にバラ尾根から周回で行ったことがあるが、ほとんど印象には残っていなかった。
尾根の取り付きがまったくわからず最下部で右往左往。尾根はすぐ左手に見えているし、大した距離でもないので灌木をぬって杉林を直登した。尾根に乗ってしまえば地形的にはわかりやすく、考えるようなところはない。
下山はバラ尾根へ周回したかったが、調べたかったのでピストンで戻った。どのルートが最も登りやすいかはよくわからないが、下部に取り付いてテキトーなところで、左手の尾根へ直登してしまうのが手っ取り早く、とくに危険な個所もなかった。ルートから右往左往したログは削除しています。
紅葉は1000m〜1200mくらいがピークだろうか。まったく期待していなかったが十分楽しめた。
山頂直下の展望地で無線運用。4時間半ほど滞在しひたすら無線遊びに興じてしまった。人は少なく有間峠で一人、仁田山で一人、無線運用中に林道を歩いている人を一人見かけただけだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:174人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する