ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4882245
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

熊倉山〜シラカケ岩まで行かんきゃ損そん 紅葉が・🍁

2022年11月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:48
距離
11.3km
登り
1,195m
下り
1,176m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
1:29
合計
5:49
6:37
15
スタート地点
6:52
6:53
109
8:42
8:52
2
8:54
8:57
21
9:18
9:31
5
9:36
10:07
5
10:12
10:16
19
10:35
10:37
1
10:38
10:42
21
11:03
11:07
6
11:13
11:16
17
11:33
11:36
5
11:41
11:47
13
12:00
12:02
9
12:11
12:14
12
12:26
ゴール地点
天候 曇り→晴れ 気温12℃ぐらい快適 無風
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
□駐車場情報
 城山近くの駐車スペース 6台ぐらい。
 手前の林道手前のゲートの駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
□道の状況
・登山口〜熊倉山 城山コース 赤線道
  危険箇所なし。とても明瞭な道です。中腹までずっと杉林。
  中腹から広葉樹の道が多くなり、反対の尾根の紅葉がよく見えます。
・熊倉山〜シラカケ岩 赤点々道
  落ち葉が多く不明瞭な所ありますが、尾根を外さなければ問題なし。
  尾根は紅葉がとてもキレイ。シラカケ岩の展望は素晴らしい。
・熊倉山〜 日野コース 赤線道
  沢に降りる手前までは、道は明瞭で危険箇所なし。
  沢は荒れ気味で、チョットわかりにくい箇所ありますが、赤テープあり。
  滑りやすいので注意しましょう。渡渉する箇所数回あります。
  水量は少ないときは問題ありませんが、増えると危険かも。
日野コース林道ゲート前から城山コースへ車道歩きです。(k)
2022年11月05日 06:37撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/5 6:37
日野コース林道ゲート前から城山コースへ車道歩きです。(k)
8年ぶりですが、白久林道コースは通行禁止は変わらないですね。(k)
2022年11月05日 06:52撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 6:52
8年ぶりですが、白久林道コースは通行禁止は変わらないですね。(k)
ここから登山道 しゅっぱーつ!(Y)
懐かしいなぁ、全く変わらない感じ。(k)
2022年11月05日 06:53撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/5 6:53
ここから登山道 しゅっぱーつ!(Y)
懐かしいなぁ、全く変わらない感じ。(k)
おお 両神山ヶみえますよ(Y)
ギザギザ君だ。(k)
2022年11月05日 06:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
11/5 6:55
おお 両神山ヶみえますよ(Y)
ギザギザ君だ。(k)
紅葉も綺麗だよ(Y)
奥武蔵の紅葉も1000m以下まで降りてきた感じ。(k)
2022年11月05日 06:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
11/5 6:56
紅葉も綺麗だよ(Y)
奥武蔵の紅葉も1000m以下まで降りてきた感じ。(k)
始めは暗い樹林帯ですね
あっちの明るいほうにいきたいなぁ(Y)
杉の植林をずっと登ります。(k)
2022年11月05日 07:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/5 7:00
始めは暗い樹林帯ですね
あっちの明るいほうにいきたいなぁ(Y)
杉の植林をずっと登ります。(k)
標識にはNo.10。山頂に向かってカウントダウン。(k)
2022年11月05日 07:19撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 7:19
標識にはNo.10。山頂に向かってカウントダウン。(k)
おおっと綺麗どころが近くに(Y)
赤が来ましたね。(k)
2022年11月05日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
11/5 7:25
おおっと綺麗どころが近くに(Y)
赤が来ましたね。(k)
黄金色だ(Y)
緑黄赤キレイですね〜。(k)
2022年11月05日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
11/5 7:36
黄金色だ(Y)
緑黄赤キレイですね〜。(k)
足元も紅葉してるよ(Y)
落ち葉のジュウタンですね。(k)
2022年11月05日 07:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/5 7:39
足元も紅葉してるよ(Y)
落ち葉のジュウタンですね。(k)
わーい 真っ赤だよー(Y)
うわ!(k)
2022年11月05日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
11/5 7:50
わーい 真っ赤だよー(Y)
うわ!(k)
綺麗だなぁ〜〜(Y)
おぉ〜すんばらしい。(k)
2022年11月05日 07:53撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/5 7:53
綺麗だなぁ〜〜(Y)
おぉ〜すんばらしい。(k)
万歳状態 それともsumakさん状態か(Y)
感動しちゃいますね。(k)
2022年11月05日 07:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
11/5 7:53
万歳状態 それともsumakさん状態か(Y)
感動しちゃいますね。(k)
あれ〜両神山が〜(Y)
雲がかかってる。(k)
2022年11月05日 07:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
11/5 7:55
あれ〜両神山が〜(Y)
雲がかかってる。(k)
急登も頑張れるよ(Y)
下ってまた登りです。(k)
2022年11月05日 07:57撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/5 7:57
急登も頑張れるよ(Y)
下ってまた登りです。(k)
足元の葉っぱも紅葉してるね(Y)
足元もかわいい紅葉だね。(k)
2022年11月05日 07:57撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
11/5 7:57
足元の葉っぱも紅葉してるね(Y)
足元もかわいい紅葉だね。(k)
綺麗だね(Y)
登るほどどんどんキレイになっていくよ。(k)
2022年11月05日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
11/5 7:58
綺麗だね(Y)
登るほどどんどんキレイになっていくよ。(k)
あれ!これは・・(Y)
イワウチワだ!!すんごい数。春が楽しみだね。(k)
2022年11月05日 08:00撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/5 8:00
あれ!これは・・(Y)
イワウチワだ!!すんごい数。春が楽しみだね。(k)
足が止まってばかり(Y)
じっくり紅葉眺めましょ。(k)
2022年11月05日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
11/5 8:00
足が止まってばかり(Y)
じっくり紅葉眺めましょ。(k)
真っ赤な葉っぱ。(k)
2022年11月05日 08:01撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/5 8:01
真っ赤な葉っぱ。(k)
赤いモミジが足元にあると華やかだね(Y)
2022年11月05日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/5 8:02
赤いモミジが足元にあると華やかだね(Y)
黄葉ばんざーい(Y)
まさにエルドラド。(k)
2022年11月05日 08:04撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/5 8:04
黄葉ばんざーい(Y)
まさにエルドラド。(k)
きれいでしょー(Y)
2022年11月05日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
11/5 8:07
きれいでしょー(Y)
苔苔の上にも紅葉(Y)
良いコケコケ。(k)
2022年11月05日 08:10撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/5 8:10
苔苔の上にも紅葉(Y)
良いコケコケ。(k)
バッタさんも紅葉見学?(Y)
ヘリグロツユムシかも。(k)
2022年11月05日 08:11撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/5 8:11
バッタさんも紅葉見学?(Y)
ヘリグロツユムシかも。(k)
ずっとこの景色の中だね(Y)
岩と紅葉がすごい。(k)
2022年11月05日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
11/5 8:17
ずっとこの景色の中だね(Y)
岩と紅葉がすごい。(k)
マンダラ模様だ(Y)
2022年11月05日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
11/5 8:18
マンダラ模様だ(Y)
いかにも凄そう いいアングルだー (Y)
ファイト〜。(k)
2022年11月05日 08:19撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/5 8:19
いかにも凄そう いいアングルだー (Y)
ファイト〜。(k)
クボヤンさんの服も紅葉だ(Y)
真っ赤です、(k)
2022年11月05日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
11/5 8:19
クボヤンさんの服も紅葉だ(Y)
真っ赤です、(k)
ぴょ〜ん、コケ。(k)
2022年11月05日 08:35撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 8:35
ぴょ〜ん、コケ。(k)
またまたsumakさんポーズ(Y)
止まりませんよ。(k)
2022年11月05日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
11/5 8:37
またまたsumakさんポーズ(Y)
止まりませんよ。(k)
姐さんはおとなしくね(Y)
へ〜。すんごい連続いってるけどねぇ。(k)
2022年11月05日 08:37撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/5 8:37
姐さんはおとなしくね(Y)
へ〜。すんごい連続いってるけどねぇ。(k)
コガネ色だね(Y)
黄色が本当にキレイ。(k)
2022年11月05日 08:38撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
11/5 8:38
コガネ色だね(Y)
黄色が本当にキレイ。(k)
見てよ〜(Y)
おぉ〜。(k)
2022年11月05日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
11/5 8:38
見てよ〜(Y)
おぉ〜。(k)
ちょっと緑の奥に黄葉(Y)
2022年11月05日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
11/5 8:38
ちょっと緑の奥に黄葉(Y)
スンバラシ過ぎ〜(Y)
2022年11月05日 08:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/5 8:39
スンバラシ過ぎ〜(Y)
ここもスンバらしい〜(Y)
このあたりから稜線の左側が紅葉すごい。(k)
2022年11月05日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
11/5 8:40
ここもスンバらしい〜(Y)
このあたりから稜線の左側が紅葉すごい。(k)
あ!あれは・・(Y)
男体山だ。(k)
2022年11月05日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
11/5 8:44
あ!あれは・・(Y)
男体山だ。(k)
お手上げ状態ですか(Y)
あまりにすごいんでね。(k)
2022年11月05日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
11/5 8:47
お手上げ状態ですか(Y)
あまりにすごいんでね。(k)
がお〜 熊退治だ〜久しぶりに熊鈴ならしたよー(Y)
山頂にはおどろおどろしい熊看板あり。(k)
2022年11月05日 08:55撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
11/5 8:55
がお〜 熊退治だ〜久しぶりに熊鈴ならしたよー(Y)
山頂にはおどろおどろしい熊看板あり。(k)
ここからは危険ですよ(Y)
さあわくわく。(k)
2022年11月05日 08:57撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 8:57
ここからは危険ですよ(Y)
さあわくわく。(k)
でも真っ赤っか〜(Y)
とても良い色です。(k)
2022年11月05日 09:01撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
12
11/5 9:01
でも真っ赤っか〜(Y)
とても良い色です。(k)
ここからが本当にスンバラシかった〜〜!!(Y)
今までは杉林が多かったからね。(k)
2022年11月05日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/5 9:01
ここからが本当にスンバラシかった〜〜!!(Y)
今までは杉林が多かったからね。(k)
ほらほら〜(Y)
もう邪魔な木はないよ。(k)
2022年11月05日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
11/5 9:03
ほらほら〜(Y)
もう邪魔な木はないよ。(k)
こんなに綺麗だよ(Y)
2022年11月05日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
11/5 9:06
こんなに綺麗だよ(Y)
この下が一面紅葉だよ(Y)
だね〜。(k)
2022年11月05日 09:08撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
11/5 9:08
この下が一面紅葉だよ(Y)
だね〜。(k)
この景色を伝えきれないのが残念(Y)
2022年11月05日 09:08撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/5 9:08
この景色を伝えきれないのが残念(Y)
パシャパシャヶ止まらないね(Y)
2022年11月05日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
11/5 9:10
パシャパシャヶ止まらないね(Y)
行く先々ヶ紅葉だね(Y)
ずっと続くスンバラシイ紅葉。(k)
2022年11月05日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
11/5 9:21
行く先々ヶ紅葉だね(Y)
ずっと続くスンバラシイ紅葉。(k)
姐さんも紅葉してたね(Y)
いつも赤いけど。(k)
2022年11月05日 09:23撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/5 9:23
姐さんも紅葉してたね(Y)
いつも赤いけど。(k)
真っ赤だよ(Y)
2022年11月05日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
11/5 9:24
真っ赤だよ(Y)
蝉笹山到着(Y)
ここも展望なしです。(k)
2022年11月05日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
11/5 9:25
蝉笹山到着(Y)
ここも展望なしです。(k)
紅葉のトンネル尾根だね(Y)
2022年11月05日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
11/5 9:33
紅葉のトンネル尾根だね(Y)
着いた〜machagonさん ありがとう〜(Y)
ここまで来て良かった。シカカケ岩からの展望はすんごい。(k)
2022年11月05日 09:36撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/5 9:36
着いた〜machagonさん ありがとう〜(Y)
ここまで来て良かった。シカカケ岩からの展望はすんごい。(k)
M.Sって、またたびさん?(k)
2022年11月05日 09:37撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/5 9:37
M.Sって、またたびさん?(k)
こんなスンバらしい景色だなんて(Y)
西方面がど〜ん。デカイ和名倉山。(k)
2022年11月05日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
11/5 9:37
こんなスンバらしい景色だなんて(Y)
西方面がど〜ん。デカイ和名倉山。(k)
紅葉も真っ盛り(Y)
2022年11月05日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
11/5 9:38
紅葉も真っ盛り(Y)
思わずバンザ〜イ!(Y)
2022年11月05日 09:38撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/5 9:38
思わずバンザ〜イ!(Y)
おなじくバンザイ。(k)
2022年11月05日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
11/5 9:39
おなじくバンザイ。(k)
またたびさん ありがとう(Y)
感謝感激です。(k)
2022年11月05日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
11/5 9:41
またたびさん ありがとう(Y)
感謝感激です。(k)
ここでお茶します(Y)
絶景見ながらのお茶はとても美味い。(k)
2022年11月05日 09:52撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
11/5 9:52
ここでお茶します(Y)
絶景見ながらのお茶はとても美味い。(k)
西の山の中腹に建物が見えます。(k)
2022年11月05日 09:46撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
11/5 9:46
西の山の中腹に建物が見えます。(k)
滝沢ダムのループ橋ですよ。(k)
2022年11月05日 09:59撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
11/5 9:59
滝沢ダムのループ橋ですよ。(k)
滝沢ダムだよね。(k)
2022年11月05日 09:59撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
11/5 9:59
滝沢ダムだよね。(k)
お日様がないからちょっと残ねん(Y)
もっと光を。(k)
2022年11月05日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
11/5 10:05
お日様がないからちょっと残ねん(Y)
もっと光を。(k)
それでもこの絶景!(Y)
2022年11月05日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
11/5 10:06
それでもこの絶景!(Y)
帰りもパシャパシャ(Y)
2022年11月05日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
11/5 10:11
帰りもパシャパシャ(Y)
行く手は真っ赤ですよ(Y)
この付近が一番凄いね。(k)
2022年11月05日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
11/5 10:13
行く手は真っ赤ですよ(Y)
この付近が一番凄いね。(k)
楽し過ぎ〜(Y)
2022年11月05日 10:16撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/5 10:16
楽し過ぎ〜(Y)
綺麗すぎ〜(Y)
2022年11月05日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
11/5 10:29
綺麗すぎ〜(Y)
おお いつの間に(Y)
帰りには三等三角点にタッチ。(k)
2022年11月05日 10:35撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/5 10:35
おお いつの間に(Y)
帰りには三等三角点にタッチ。(k)
本日紅葉ブーラン(Y)
初ですね。(k)
2022年11月05日 10:38撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/5 10:38
本日紅葉ブーラン(Y)
初ですね。(k)
下山はこっちー(Y)
日野コースへ。(k)
2022年11月05日 10:40撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 10:40
下山はこっちー(Y)
日野コースへ。(k)
コウヤノマンネングサですかね。(k)
2022年11月05日 10:42撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 10:42
コウヤノマンネングサですかね。(k)
おもしろ岩だ(Y)
こちらのコースは面白い岩が多いよ。(k)
2022年11月05日 10:51撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 10:51
おもしろ岩だ(Y)
こちらのコースは面白い岩が多いよ。(k)
わぉ〜(Y)
2022年11月05日 10:52撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
11/5 10:52
わぉ〜(Y)
この辺りはとても素敵(Y)
2022年11月05日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/5 10:57
この辺りはとても素敵(Y)
黄金色だね(Y)
2022年11月05日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
11/5 10:59
黄金色だね(Y)
ウノタワみたいだね(Y)
ここコケ岩地帯だ。(k)
2022年11月05日 11:05撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/5 11:05
ウノタワみたいだね(Y)
ここコケ岩地帯だ。(k)
苔苔がたまりません(Y)
まさにウノ沢のコケ地帯。(k)
2022年11月05日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
11/5 11:05
苔苔がたまりません(Y)
まさにウノ沢のコケ地帯。(k)
菊系は判別むずかしい。いっぱい群生してます。(k)
2022年11月05日 11:13撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/5 11:13
菊系は判別むずかしい。いっぱい群生してます。(k)
だいぶ沢に近づきました。(k)
2022年11月05日 11:32撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 11:32
だいぶ沢に近づきました。(k)
なな なんですか〜(Y)
自然の驚異ですな。(k)
2022年11月05日 11:36撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/5 11:36
なな なんですか〜(Y)
自然の驚異ですな。(k)
沢に出たね(Y)
ここらが三ツ又ですかね。(k)
2022年11月05日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/5 11:44
沢に出たね(Y)
ここらが三ツ又ですかね。(k)
しばらく沢沿いを歩きます(Y)
8年前より道は荒れてますね。赤テープの目印あり。(k)
2022年11月05日 11:45撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/5 11:45
しばらく沢沿いを歩きます(Y)
8年前より道は荒れてますね。赤テープの目印あり。(k)
良い滝です。(k)
2022年11月05日 11:46撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
11/5 11:46
良い滝です。(k)
小さな滝だ(Y)
2022年11月05日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/5 11:47
小さな滝だ(Y)
滝の横にはガッツリ木の根っこ。(k)
よくこんなところで育つね(Y)
2022年11月05日 11:47撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
11/5 11:47
滝の横にはガッツリ木の根っこ。(k)
よくこんなところで育つね(Y)
8年前は木の橋がいっぱいあったような。台風で流されたのかも。(k)
2022年11月05日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/5 11:49
8年前は木の橋がいっぱいあったような。台風で流されたのかも。(k)
あ〜〜〜あおぞら〜(Y)
晴れてきたよ。(k)
2022年11月05日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
11/5 11:56
あ〜〜〜あおぞら〜(Y)
晴れてきたよ。(k)
やっぱり気持ちいい〜(Y)
お日様でますますキレイ。(k)
2022年11月05日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/5 11:58
やっぱり気持ちいい〜(Y)
お日様でますますキレイ。(k)
林道が見えてきた。(k)
2022年11月05日 12:01撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 12:01
林道が見えてきた。(k)
ここから林道です(Y)
2022年11月05日 12:02撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 12:02
ここから林道です(Y)
わぉ キレイだね(Y)
2022年11月05日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
11/5 12:09
わぉ キレイだね(Y)
お日様があったって光ってるよ(Y)
2022年11月05日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
11/5 12:10
お日様があったって光ってるよ(Y)
やっぱり青空だねー(Y)
赤い色が鮮やか。(k)
2022年11月05日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
11/5 12:15
やっぱり青空だねー(Y)
赤い色が鮮やか。(k)
無事戻ってきました。(k)
2022年11月05日 12:26撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 12:26
無事戻ってきました。(k)
道の駅あらかわで出会ちゃった!(Y)
SLが来るいいタイミングでしたね。
2022年11月05日 12:46撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/5 12:46
道の駅あらかわで出会ちゃった!(Y)
SLが来るいいタイミングでしたね。
帰りはより道でリス君ハント(Y)
東吾野から山越えしてます。(k)
2022年11月05日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
11/5 14:33
帰りはより道でリス君ハント(Y)
東吾野から山越えしてます。(k)
出口にもいます(Y)
小瀬戸に出ました。(k)
2022年11月05日 14:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
11/5 14:39
出口にもいます(Y)
小瀬戸に出ました。(k)
飯能は5日6日とお祭りです(Y)
2022年11月05日 15:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
11/5 15:13
飯能は5日6日とお祭りです(Y)
本日の美杉台のモミジバフウ見頃です。(k)
2022年11月05日 15:31撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/5 15:31
本日の美杉台のモミジバフウ見頃です。(k)
姐さんの美杉台おまけ
3日祝日 姐さんは真面目にお仕事でした
12
姐さんの美杉台おまけ
3日祝日 姐さんは真面目にお仕事でした
でもあまりに綺麗なので途中でパシャパシャしました
9
でもあまりに綺麗なので途中でパシャパシャしました
お仕事しながらパシャパシャです
忙しいです
9
お仕事しながらパシャパシャです
忙しいです
欅も綺麗でしょ

感想

熊倉山に8年ぶりに行ってきました。今回は初めて熊倉山の先のシラカケ岩まで足を伸ばしたら、スンバラシイ景色で最高でした。

11月になって、奥武蔵、奥多摩の1000m付近の紅葉が見頃ということで、さて何処にしようかと悩んでいたんですね。たまたまmachagonさんの熊倉山レコを見たのがきっかけです。シラカケ岩ってどこよ?またたたびさんのプレートって?

熊倉山付近は展望もなく全然面白くないと思っていたんですが、シラカケ岩からの展望が素晴らしかった。そして、問題のプレートも発見出来て良かったです。
熊倉山〜シラカケ岩の間の紅葉がまさに見頃で素晴らしかった。

途中で見つけたイワウチワの葉っぱを見つけて、来年は春に花を見に行きたくなりました。

🍁
奥武蔵の奥の熊倉山に行ってきました
何とその先のシラカケ岩にヒミツのプレートがあるらしい!?

熊倉山までもスンバらしい紅葉が見られましたがその先が本当にスンバラしかったです
赤 黄 橙 熊倉山からシラカケ岩までの紅葉がこれまたスンバラシかったです

シラカケ岩からの景色は抜群!
それまでは景色が開けるところはなかったのですが30分歩くとスンバらしい景色が広がっていました

途中イワウチワの葉もたくさんありこれは春イワウチワが咲くころにまた訪れたいですね

姐さんストレス発散しました
  🍁 🍂

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:330人

コメント

ちーむハスラーお二人様こんにち🐶🐱
この時期ならてっきりぐんまーにお出掛けとおもったら。地元でしたか😮おぉ!熊倉!埼玉の🍁もよかですね😻
20代の頃からずーっと気にはなってるけど、そうは易々と登らせてもらえない感が漂ってて😱未だ行けてないです😿
satomiちゃんkakikiちゃんがアカヤシオの時行ってますね🎵シラカケ岩まで行きたかったけど帰りの🚃の関係で蝉笹まででした(レコID3117564)神奈川、千葉からはここは遠いので…😿

シラカケにまたたびさんの表札あるのですね😻それは、見たいなぁ🤩(まちゃごんさんのレコも見てきました🎵)
もし来春、アカヤシオやイワウチワの時再訪あればご一緒したいです🥰

今日も、お出掛けかしら〜🎵ぐんまー探訪は日曜日に取っておいたのかな?
ちびは今日は歌活🎶これから本番でーす😆
2022/11/6 12:32
andy846さん、こんにちは。
紅葉時期は、行きたい所がいっぱいあって悩みますよ。ほんと。
西上州も候補にしてたんですけど、そりそろ1000mクラスの山の紅葉良い感じなので、久しぶりに熊倉山へ行きました。dash
ジミな山なので、紅葉はどうかな?と思ったら、熊倉山の先が凄いんですよ。
ここは、アカヤシオが咲くんですね。あの葉っぱはやっぱり。来年は春の花を見に行きたいですね。毎度コメありがとございます。
2022/11/6 17:39
andy846さん こんばんわーいわーい姐さんです(^^)/

意表をつきましたか
熊倉山からシラカケ山の間がサイコーです
そんなに凄い所はないですよ
アンディさんならお茶の子さいさいですよ

イワウチワの葉っぱがこれでもかー というくらいありました
時期になれば2週間くらいは楽しめるのではないでしょうか
やっぱりアカヤシオが咲くのね
春はここに決まりかな

コメントありがとうございます😁
2022/11/6 17:50
kuboyanさん、YYTAIさん、こんばん〜わ〜い。
熊倉山ですか、気になってはいたがまだ未踏の山です。
結構デンジャラスっぽいですね。
でも紅葉綺麗ですよ!!
sumakおじさんヤッター!ポーズ連発じゃないですか!!
お疲れさまでした。
2022/11/6 19:58
sumakさん、こんばんは。
マイナーな山ですけど、気になっていたんですか〜。熊倉山だけなら山頂の展望もなく、スゴく地味悩まなんですよね。ところが今回、その先のシラカケ岩まで行ったら、素晴らしい展望が待っていました。しかも紅葉が凄いんで、おもわず、ヤッタ〜ポーズを連発しちゃいました。
来週から再び西上州付近に出没したいですね。またバッタリすること期待してます。
毎度コメありがとう御座いました。
2022/11/6 21:14
sumakさん こんばんわーいわーい姐さんです(^^)/

あら 熊倉山ご存じだったですか
奥武蔵の人でも それほど多くの方が来る山ではないのですがね
所がですよ その先のシラカケ岩までがスンバラシ紅葉でした
群馬の山にも負けてませんよ

クボヤンさんのポーズを改めて写真で見ると 
あれ〜sumakさんのヤッターポーズではないですか
使用料払ってないけど今後も払う予定はありませんよ

デンジャラス・・歩きなれてるsumakさんなら全然大丈夫ですよ
膝がよくなったら訪れてください
コメントありがとうございます😁
2022/11/6 22:01
kuboyanさん・YYTAIさん、こんにちは〜ヽ(^o^)
熊倉山・シラカケ岩、お疲れ様でした。

カサカサ落ち葉や色づきが残った葉っぱをフミフミしながら歩くのも心地良いですよね〜♪

熊倉山から先の紅葉と展望がスンバラシくて良かったですね〜☆
初めての登山道で発見があると嬉しいですよね♡

初めてのお山の紅葉を楽しませていただき
ありがとうございました🙏
2022/11/7 15:52
sugar120さん こんばんわーいわーい姐さんです(^^)/

この時期だからこそ感じられるカサカサと落葉を踏みしめる音
落葉紅葉と展望が良くなくても紅葉が見事なら楽しいですよね

紅葉時期は何処に行こうか迷ってしまいますよね
コメントありがとうございます😁
2022/11/7 21:40
sugar120さん、おはようございます。
紅葉のいい季節になってきましたね。広葉樹の林の落ち葉のジュウタンはとてもキレイで歩いていてとても楽しいです。
熊倉山は展望もなく地味な山ですが、シラカケ岩までの稜線は素晴らしかったですよ。
ここは初めて来たんですが、新たな発見はとても感動的。いずれは、この先の酉谷山まで赤線伸ばしたいです。
これから紅葉たのしい季節ですね。何処かでバッタリまた期待しちゃいます。コメありがとうございました。
2022/11/8 5:26
kuboyanさんYYTAIさん こんばんわ〜い!
今年は紅葉🍁大当たりの年みたいで行く場所選びが悩ましいですね!
行かれたお山も大当たり!😁
綺麗ですね!
SLも見れて、かっちょいいですね!
お疲れ様でした!😁
2022/11/10 18:50
andounouenさん こんばんわーいわーい姐さんです(^^)/

熊倉山 ちょっと展望がなく地味なんですが紅葉は見頃を迎えていてスンバラシかったです

たまたま帰りに寄った道の駅は線路沿いなんです
着いたときは満車状態 後で気づきました
SLが来るからこの時間を狙ってここに来るのか〜とね
とてもラッキーでした

コメントありがとうございます😁
2022/11/10 21:51
andounouenさん、おはようございます。
11月になってあちこち急に紅葉が進みましたね。一気にあちこち見頃になりそうなんで、何処に行こうか悩みますよ。暫く行かなかった熊倉山も久しぶりで以外とキレイでした。
SLもたまたま来るタイミングだったんでラッキー。これから紅葉散歩楽しみですね。maple
毎度コメありがとうございます。
2022/11/11 6:28
くぼやんさん・わいわい姐さん こんばんは!

また見つかっちゃいましたか
もうだいぶ以前に設置したものなので色あせてしまいましたね
春の小幡尾根はアカヤシオ&イワウチワが咲き乱れるし
日野ルートの沢にはハナネコノメちゃんも居るので是非
画像79の苔ゾーンにはミソサザイもいますよ!
次回訪問時はマジック持参でプレート文字の上書き修正お願い致します。
2022/11/11 21:37
matataviさん こんばんわーいわーい姐さんです(^^)/

見つけましたよーまたたびプレート
こんなところにも進出 ビックリですよ
でもそのおかげでスンバらしい絶景が見られました
シラカケ岩まで行かニャ〜損そん
やっぱりハナネコちゃんもいるんですね
来春はもう ここ決まってました
コメントありがとうございます😁
2022/11/11 22:07
matataviさん、こんばんは。
やっぱり、またたびさんのプレートたったんですね。こんな辺鄙なところにお疲れ様です。
アカヤシオ、イワウチワ、そしてハナネコちゃんですか!
居そうだなって話をしてました。コケゾーンに味噌さんchickこれは、春にまた来なくちゃ。
次回はマジック持参していかねば。コメありがとうございました。cat
2022/11/12 17:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら