ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 488737
全員に公開
ハイキング
丹沢

人生初の熱中症 塔ノ岳 以後撤退

2014年08月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:43
距離
16.8km
登り
1,391m
下り
1,398m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:43
休憩
1:58
合計
9:41
5:23
5
5:28
5:28
24
5:52
5:53
17
6:10
6:16
3
6:19
6:19
40
6:59
7:02
11
7:13
7:13
8
7:21
7:24
25
7:49
7:49
37
8:26
8:35
14
8:49
8:49
5
8:54
8:54
19
9:13
9:32
3
9:35
9:36
2
9:38
9:39
5
9:44
9:44
27
10:11
10:11
4
10:15
10:19
17
10:36
10:36
1
10:37
11:00
2
11:02
11:03
8
11:11
11:14
1
11:15
11:16
5
11:21
11:27
94
13:01
13:35
3
13:38
13:38
12
13:50
13:50
38
14:28
14:30
32
15:02
15:03
1
15:04
ゴール地点
すみません。塔ノ岳以降は休んでばかりで参考にならないかも知れません
作治小屋以降の林道歩きはほぼ正確な移動時間です
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大倉バス停横の24時間営業のパーキング利用
土日は800円でした
コース状況/
危険箇所等
大倉尾根まったくもってよく道は整備されています
花立あたりの階段は砕石まで敷き詰められて申し訳ない感じです

今回エスケープした政次郎尾根は、ほとんど人と行き会わず利用者非常に少ない感じです。
静かな植林帯の急傾斜の道ですが丸太階段がずっと付けられている一級のルートでした。
登りはかなり辛いだろなあ。
しかし日陰に助けられました。
はい、一番最初にこれを見ていたのに夏丹沢ナメてました
2014年08月02日 05:34撮影 by  NEX-3, SONY
8/2 5:34
はい、一番最初にこれを見ていたのに夏丹沢ナメてました
見晴茶屋通過、朝早いので涼しくただ通過
2014年08月02日 06:18撮影 by  NEX-3, SONY
8/2 6:18
見晴茶屋通過、朝早いので涼しくただ通過
噂のいつ終わるとも知れない階段
2014年08月02日 06:53撮影 by  NEX-3, SONY
8/2 6:53
噂のいつ終わるとも知れない階段
なんか毎日整地してるんじゃないかと思えるフラットな尾根道
2014年08月02日 07:17撮影 by  NEX-3, SONY
8/2 7:17
なんか毎日整地してるんじゃないかと思えるフラットな尾根道
何も考えず標高1000mあたり。
しんどいぜ
2014年08月02日 07:37撮影 by  NEX-3, SONY
8/2 7:37
何も考えず標高1000mあたり。
しんどいぜ
樹林帯を抜けてからの尾根歩き。
直射日光に知らず知らずやられているとも知らず
2014年08月02日 08:09撮影 by  NEX-3, SONY
8/2 8:09
樹林帯を抜けてからの尾根歩き。
直射日光に知らず知らずやられているとも知らず
裸地化が問題の花立あたり。
ボランティアや資金提供の方々に敬意表す
街の公園かと思うくらい綺麗に階段に砕石で化粧されている
2014年08月02日 08:17撮影 by  NEX-3, SONY
8/2 8:17
裸地化が問題の花立あたり。
ボランティアや資金提供の方々に敬意表す
街の公園かと思うくらい綺麗に階段に砕石で化粧されている
暑い!
2014年08月02日 08:17撮影 by  NEX-3, SONY
8/2 8:17
暑い!
暑いよー!
2014年08月02日 08:18撮影 by  NEX-3, SONY
8/2 8:18
暑いよー!
あがったアゴの示す先は。あれは?氷だと?
絶妙タイミングであの布切れ一枚は絶大な宣伝効果
2014年08月02日 08:25撮影 by  NEX-3, SONY
8/2 8:25
あがったアゴの示す先は。あれは?氷だと?
絶妙タイミングであの布切れ一枚は絶大な宣伝効果
ちょっとだけ・・
のつもりが。
2014年08月02日 08:28撮影 by  NEX-3, SONY
8/2 8:28
ちょっとだけ・・
のつもりが。
やはり釣られた。美味しかった。カキ氷なんて長いこと食べてなかったなあ。
2014年08月02日 08:29撮影 by  NEX-3, SONY
8/2 8:29
やはり釣られた。美味しかった。カキ氷なんて長いこと食べてなかったなあ。
「氷」の花立山荘を後にする
2014年08月02日 08:47撮影 by  NEX-3, SONY
8/2 8:47
「氷」の花立山荘を後にする
自宅から空気の澄んだ冬場に見えてた蛭ヶ岳が今、目の前にきたー
2014年08月02日 08:59撮影 by  NEX-3, SONY
8/2 8:59
自宅から空気の澄んだ冬場に見えてた蛭ヶ岳が今、目の前にきたー
到着
2014年08月02日 09:13撮影 by  NEX-3, SONY
8/2 9:13
到着
丹沢主稜。前回檜洞丸に行って帰り雷雨に襲われたっけ・
2014年08月02日 09:18撮影 by  NEX-3, SONY
8/2 9:18
丹沢主稜。前回檜洞丸に行って帰り雷雨に襲われたっけ・
朝のうちに登頂できて良かった!
富士からマイホームの三国山稜、西丹沢に続く山並みがくっきり
2014年08月02日 09:36撮影 by  NEX-3, SONY
1
8/2 9:36
朝のうちに登頂できて良かった!
富士からマイホームの三国山稜、西丹沢に続く山並みがくっきり
なんか食欲ない・・これから目指す表尾根のどっかで休憩して・
2014年08月02日 09:41撮影 by  NEX-3, SONY
8/2 9:41
なんか食欲ない・・これから目指す表尾根のどっかで休憩して・
空青い。そして気温はこれからマックスへ
この後急に体調が悪化!ホントに急激にです。
2014年08月02日 09:42撮影 by  NEX-3, SONY
8/2 9:42
空青い。そして気温はこれからマックスへ
この後急に体調が悪化!ホントに急激にです。
なんとか下れても、全く登れなくなりました。
立ちくらみ、吐き気、冷や汗。
ああ熱中症か・・とにかく横になりたいと思うがそんなところはなく・・日陰がない
2014年08月02日 10:39撮影 by  NEX-3, SONY
8/2 10:39
なんとか下れても、全く登れなくなりました。
立ちくらみ、吐き気、冷や汗。
ああ熱中症か・・とにかく横になりたいと思うがそんなところはなく・・日陰がない
残念だが縦走は撤退。三ノ塔の登りは無理と判断し政次郎尾根を急降下する。この時ばかりはうれしい暗い植林帯下りでした
2014年08月02日 11:47撮影 by  NEX-3, SONY
8/2 11:47
残念だが縦走は撤退。三ノ塔の登りは無理と判断し政次郎尾根を急降下する。この時ばかりはうれしい暗い植林帯下りでした
水は飲んでた。だが塩分不足が最大の要因。食欲無いが木陰で塩分摂るととたんに楽になった。
2014年08月02日 11:46撮影 by  NEX-3, SONY
8/2 11:46
水は飲んでた。だが塩分不足が最大の要因。食欲無いが木陰で塩分摂るととたんに楽になった。
すっかり良くなりました
残念だがこれより延々の戸沢林道歩きです。自分が悪いんだから、対策不足なんだから。
2014年08月02日 13:02撮影 by  NEX-3, SONY
8/2 13:02
すっかり良くなりました
残念だがこれより延々の戸沢林道歩きです。自分が悪いんだから、対策不足なんだから。
下界に行く前に
タオルで頭冷やして・・もうずっとここにいた。いつまでいたんだろ
2014年08月02日 13:16撮影 by  NEX-3, SONY
1
8/2 13:16
下界に行く前に
タオルで頭冷やして・・もうずっとここにいた。いつまでいたんだろ
枝分かれする林道。もうなんかゲートあっても意味ないよねここ。4輪以外は入り放題
夏やなあ。
2014年08月02日 13:57撮影 by  NEX-3, SONY
8/2 13:57
枝分かれする林道。もうなんかゲートあっても意味ないよねここ。4輪以外は入り放題
夏やなあ。
沢沿い歩きに切り替えての醍醐味。
これが竜神の泉か。
2014年08月02日 14:28撮影 by  NEX-3, SONY
8/2 14:28
沢沿い歩きに切り替えての醍醐味。
これが竜神の泉か。
命の水・・
2014年08月02日 14:29撮影 by  NEX-3, SONY
8/2 14:29
命の水・・
横の岩からも湧水が。
2014年08月02日 14:29撮影 by  NEX-3, SONY
8/2 14:29
横の岩からも湧水が。
帰ってきた
命拾いした。
2014年08月02日 14:57撮影 by  NEX-3, SONY
8/2 14:57
帰ってきた
命拾いした。
夏の丹沢、尾根歩き
帰って対策。また勉強です
2014年08月02日 15:01撮影 by  NEX-3, SONY
8/2 15:01
夏の丹沢、尾根歩き
帰って対策。また勉強です
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ(1) レインウェア上(1) 地図(1) 地図ソフト(1) スマートフォン(1) ペットボトル水 予備バッテリー(1) 革手袋(1) 絆創膏(6) タオル(2) 長袖シャツ(1) 帽子(1) アルコールバーナー(1) 風防兼ゴトク(1) カメラ(1) 腕時計(1) 燃料用アルコール 消毒用アルコール(怪我及び予備燃料及びヒル駆除) 軍手 ターボライター スプーン フォーク 割り箸 ポケットティッシュ(3) 工具 シェラカップ(2) ペットボトルサイズになる折りたたみチェア ストック
備考 塩飴、スポ−ツドリンク、保冷剤

感想

折角家を早く出て涼しいうちに登頂できたのに・新大日→三ノ塔→三の塔尾根から大倉に下りるつもりで、今回、夏季休暇に2500m以上級の登山に備えトレーニングのつもりの大倉尾根でした。

元気いっぱいの塔ノ岳出発以降、突然全く登れなくなってしまいました。
吐き気、冷や汗、立ちくらみ。

熱中症です。水はたくさん持っていってこまめに飲んではいました。帽子もしていた。
原因
1、飲んでいたのは水のみ。今までいつもそうでしたが
電解質、塩分が不足し、水だけ摂っても尿や汗になって排出されてしまい体内の塩分濃度が下がってしまった。
事実、後ほど事実無理やり食べたフリーズドライ食品の塩分で俄然気分が良くなった

2、上がった体温を下げる、冷やすものがなにもなかった
尾根上のコースばかりだったため(往路カキ氷など途中食べたが・・)
飲用優先で持参の水をケチり濡れタオルなど作ることをせず、事が起きてから冷やすものについて慌てる始末。

3、症状が出て休みたくても稜線上は木陰がなく横になれなかった。とにかく涼しい場所で休めればよくなる感じはあったのに。
閉鎖中の新大日茶屋前のカンカン照りのテーブルで30分以上横になっていたが辛かった。
4、俺は大丈夫と思ってた。
人には熱中症にならないよう水分補給充分してねなどとほざいていた。
知らず知らず午前中から徐々にやられていたみたい。

まあ体調が不十分だったのしょうが
塩分です。こまめに水だけじゃあかん。
塩飴など、凍らせたペットボトル、スポーツドリンク(あまり好きじゃないが)
以後の夏山行必携とします

おそまつ





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:979人

コメント

お疲れ様です
確かに土曜日は猛暑でした!大蔵→塔の岳→丹沢山コースでしたが塔の岳で断念しました(笑)お互い体調整えリベンジですな。
2014/8/4 7:18
Re: お疲れ様です
コメントありがとうございます
登山は楽しいことばかりですが、少し体調が悪くなってきたなと感じる時なども何かちょっとしたきっかけでも身の危険を感じることありますね。場所が場所だけに下界に下るまでは医者にかかることすら出来ないですもんね。
2014/8/4 21:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
政次郎尾根から源次郎尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら