記録ID: 4907829
全員に公開
ハイキング
甲信越
羅漢寺山 花崗岩の白砂が素敵でした。昇仙峡の紅葉観光がもれなく付いてくるのでお得ですね。
2022年11月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:29
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 977m
- 下り
- 972m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:24
- 休憩
- 2:04
- 合計
- 6:28
距離 16.6km
登り 982m
下り 978m
14:01
ゴール地点
天候 | 快晴 日陰は寒いですが、快適な登山日和(^^♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
Googleナビ任せ。 早朝4時過ぎ自宅出発で駐車場まで下道3時間弱(コンビニ休憩含む) ※計画書のアクセス箇所にある経路を調べる(Google Transit)の「行きの経路」で簡単に登山口までセットできます ◎雁坂トンネル有料道路 https://www.fruits.jp/~karisaka/ ◆駐車場 市営天神森無料駐車場を利用しました。 7時で8割方埋まっていました。 このあとすぐに満車になりました。 駐車台数 70台 駐車料金 無料 ◎登山口ナビ https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-1450 |
コース状況/ 危険箇所等 |
時計回りに周回です。 特に危険な箇所はありません。 よく整備されています。 登山口から出会いの丘までは、登山道です。 踏み跡や指導標が適所にあり、歩きやすいです。 太刀の抜き岩は、花崗岩でクサリなどの補助がありません。登る際は十分気を付けてください。 トラバース道は一部細い場所があります。 白砂山は、場所により滑りやすいです。 下山の麦坂道(ばくさかみち)は、杉の植林地をジグザグに下ります。 山麓のロープウェイ乗り場から駐車場まで舗装路歩きになります。 |
写真
撮影機器:
装備
MYアイテム | |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
アームカバー
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
共同装備 |
コンパス
ツェルト
|
感想
山梨百名山の羅漢寺山(弥三郎岳)に行って来ました。
昇仙峡には観光で何度か行ったことがあるのですが、
登山で周回したのは、初めてです。
見どころがたくさんあって、一日楽しめる良いお山でした(^^♪
さすが日本遺産の昇仙峡。
観光客もハンパなかったです。
登山道はよく整備されていて
立ち寄りスポットもいろいろあります。
白砂山から見る羅漢寺山(弥三郎岳)はなかなかのものでした。
お天気が最高でおまけに紅葉もバッチリだったので
これ以上の登山日和はないのではないでしょうか…
羅漢寺山(弥三郎岳)からの眺めも素晴らしく
富士山も綺麗に見ることが出来ました♪
下山で歩いた昇仙峡ラインは、土日祝日は車が通らないので
ゆっくり奇岩やスポットを見ながら歩けます。
山歩き良し、観光良し、大満足の一日になりました。
おしまい。
追記)下山の麦坂道(ばくさかみち)の途中にある苔むした石垣は、江戸時代にその地に住んで麦やそばを作っていた跡だそう…
歴史を感じさせる遺構です。
また、弥三郎岳にある祠はお酒の神様で、弥三郎という酒造りの名人が大酒のみで失敗して、天狗になって山頂から消えたという伝説から来ているらしいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1643人
来年、我が家の紅葉見物の候補に入れさせていただきます。
ヤマレコ始める前に一度カミさんと観光に行ったことがありますが、もちろんロープウェイで往復してます。
また行くにしてもこんなに歩いたら怒られるので(;'∀')、ロープウェイ利用が必須ですね。
いつも仲睦まじくて憧れます!お疲れ様でした(^_-)-☆
コメントありがとうございます😉
ちょうど紅葉が見頃で、見どころも満載楽しい山歩きになりました😃
アクセスも雁坂抜けて、甲府の街に入る手前に西関東道が出来てて、しかも無料で通れるので、あまり混まずに行けました。
それから白砂山もおススメです。
花崗岩のビーチ(?)がなかなかステキなところでした。
ぜひ、奥様孝行に行ってみて下さいませ😁
では〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する