ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4919134
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

櫛形山・源氏山(池の茶屋駐車場)

2022年11月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:45
距離
16.6km
登り
1,000m
下り
1,010m

コースタイム

日帰り
山行
6:17
休憩
0:28
合計
6:45
距離 16.6km 登り 1,012m 下り 1,010m
5:53
58
スタート地点
6:51
6:59
191
櫛形山(山頂)
10:10
10:30
128
12:38
ゴール地点
---櫛形山ピストン---
05:53 池の茶屋駐車場出発
05:55 櫛形山登山道入口
06:04 桜峠 06:05
06:16 南アルプスエリア眺望ポイント 06:22
06:26 富士山ビューポイント 06:30
06:38 櫛形山(奥仙重) 06:39
06:47 櫛形山(山頂) 06:54
07:12 櫛形山(奥仙重)
07:19 富士山ビューポイント
07:23 南アルプスエリア眺望ポイント 07:27
07:35 桜峠
07:43 池の茶屋駐車場帰着
---ここからは源氏山ピストン---
07:46 池の茶屋駐車場出発
08:03 林道丸山支線分岐(丸山支線終点)
08:15 池の茶屋ゲート(林道池の茶屋線起点)
08:17 林道丸山線ゲート(丸山線通行止め)
08:22 林道足馴峠線分岐(足馴峠線終点) 08:23
08:24 源氏山登山口
09:15 林道からの登山道と合流
09:35 大峠山分岐(足馴峠分岐)
10:10 源氏山山頂 10:31
10:47 十谷/出頂の茶屋跡分岐
11:06 大峠山分岐
11:23 林道足馴峠線源氏山登山口
11:46 林道足馴峠線終点(林道丸山線)
11:53 林道池の茶屋線起点
12:10 林道丸山支線分岐 12:15
12:38 林道池の茶屋線終点
12:38 池の茶屋駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■往路:都内−首都高速−<高井戸IC>−中央自動車道−<双葉JCT>−中部横断自動車道−<増穂IC>−県道413号−<平林地区/丸山線起点>−林道丸山線−<丸山支線起点>−林道丸山支線−<丸山支線終点>−林道池の茶屋線−池の茶屋駐車場(201km)
(都内−増穂IC:177km/増穂IC−池の茶屋駐車場:24km)

■復路:池の茶屋駐車場−林道池の茶屋線−<池の茶屋ゲート>−林道丸山線−県道413号−<富士川大橋>−県道140号−<甲府南IC>−中央自動車道−<高井戸IC>−首都高速−都内(379km)
(池の茶屋駐車場−甲府南IC:35km/甲府南IC−都内:143km)

■駐車場:林道池の茶屋線の終点に休憩舎と舗装された駐車場があります。無料で駐車台数16台とのことですが、駐車場内や路駐もできますので20台以上の駐車が可能だと思います。休憩舎の横に簡易トイレが2つありました。
マップコード:893 598 716*24
コース状況/
危険箇所等
■林道:丸山線/池の茶屋線
県道413号線から富士川町平林地区で林道丸山線に入ります。現在、林道丸山線は池の茶屋林道ゲートから早川町の奈良田間が通行止めになっています。

数日前の山梨県林道情報では、林道池の茶屋線は工事で通行止めのため櫛形山登山口まで行けない状態でした。仕方なく林道丸山支線終点の駐車スペースに車を駐めて登山口まで歩く予定でした。出発前に再度林道情報を確認すると、池の茶屋線の通行止めは起点から終点まで解除されていました。

現在、池の茶屋の櫛形山登山口へは、池の茶屋線ゲート経由でも、林道丸山支線経由でも行くことができますが、例年12月初旬から冬季通行止めになりますので林道情報を調べてお出かけ下さい。

■池の茶屋登山口−櫛形山
登山道はよく整備されていて危険箇所や不明瞭な箇所などはありません。以前に比べて、鹿の防護柵や鹿戸が増えたような気がします。
防火帯を登り切ったところにある南アルプス眺望ポイントは展望が開けるように西側の樹木は伐採され、丸太のベンチも設置され、櫛形山エリアでは最も眺望が素晴らしい場所です。
この場所から5分ほど櫛形山方向に行くと、富士山のビューポイントがあります。

■林道池の茶屋線ー源氏山
源氏山へは林道池の茶屋線の終点から起点まで歩きました。起点にある池の茶屋ゲートは開放されていました。ここから林道丸山線を奈良多方面に歩きますが、すぐに施錠されたゲートがあり、工事車両以外は通行止めになっています。
ゲートの横には看板があり、源氏山へは徒歩で入るように書かれています。ゲートから400mほど歩くと、林道足馴峠線のゲートがあります。林道足馴峠線のゲートも開放されていますが、丸山線が止められているので車は走っていません。

源氏山への登山口は、林道足馴峠線にあります。ゲートを入ってすぐの10mほど、左側に登山道入口がありますが、「通せんぼ」がされています。現在の源氏山登山口は、林道を1.3〜1.4km歩いたところに整備された登山道があります。

今回、あえて林道を歩かず、ゲートを入ってすぐの登山口を「通せんぼ」を跨いで入りました。最初はそれほど危険はなさそうでしたが、途中から登山道が不鮮明になったり、登山道が崩れ落ちていたり、山側からの土砂で登山道がなくなっている箇所もありました。登山道がなくなっている箇所の通過はかなり危険です。ザイルや補助ロープは車においてきたので、後悔しながら慎重に渡りました。整備された登山道ではないので、ハイキング感覚では入らない方がいいと思います。

林道からの(正規)の登山道と合流すると、南アルプスフロントトレイルのルートのようで、標識もあり危険箇所はないと思います。
大峠山の分岐からは山腹を巻くように源氏山に向かいます。山頂に向けて登り始めるとそれなりに急登ですが、登山道は明瞭で二足歩行で充分歩けます。

帰路はさずがに往路の道なき登山道には入る気がしないので、林道に降りて約4.2キロを池の茶屋まで歩きました。
今回、池の茶屋駐車場に車を止めたまま源氏山をピストンしましたが、車を池の茶屋ゲートまで移動すれば、林道2.5キロ(往復5キロ)を歩かなくて済みます。
今晩の車中泊は池の茶屋駐車場です。肉類(四つ足)を食べないので、タンパク質は畑の大豆製品と海からの牡蠣で補充します。
12
今晩の車中泊は池の茶屋駐車場です。肉類(四つ足)を食べないので、タンパク質は畑の大豆製品と海からの牡蠣で補充します。
6時少し前、稜線でのご来光に合わせて登山道に入ります。
4
6時少し前、稜線でのご来光に合わせて登山道に入ります。
登山口からカラマツ林を10分ほど登ると桜峠に出ます。正面には富士山です。ご来光まで25分ほどあるので、南アルプス眺望ポイントで時間調整をしていきます。
25
登山口からカラマツ林を10分ほど登ると桜峠に出ます。正面には富士山です。ご来光まで25分ほどあるので、南アルプス眺望ポイントで時間調整をしていきます。
南アルプス眺望ポイントから、日の出まえの白峰三山です。たくさん写真を撮ったのですが、重複するので帰路に撮影した写真をアップします。
13
南アルプス眺望ポイントから、日の出まえの白峰三山です。たくさん写真を撮ったのですが、重複するので帰路に撮影した写真をアップします。
稜線上の富士山ビューポイントです。各所のビューポイントには丸太のベンチが設置されています。
23
稜線上の富士山ビューポイントです。各所のビューポイントには丸太のベンチが設置されています。
今日もいい一日でありますように...合掌
29
今日もいい一日でありますように...合掌
富士山ビューポイントから10分ほどで櫛形山(奥仙重)です。ここには国土地理院の三角点がありますが、山頂(櫛形山最高峰)ではありません。
8
富士山ビューポイントから10分ほどで櫛形山(奥仙重)です。ここには国土地理院の三角点がありますが、山頂(櫛形山最高峰)ではありません。
基準点名:奥仙重 等級:三等 標高:2052.19m
7
基準点名:奥仙重 等級:三等 標高:2052.19m
奥仙重から15分ほどで櫛形山山頂です。
4
奥仙重から15分ほどで櫛形山山頂です。
前回(2016年)来たときには古い山頂標でしたが、新しい山梨百名山の標識に変わっています。
8
前回(2016年)来たときには古い山頂標でしたが、新しい山梨百名山の標識に変わっています。
軽食を摂りながら誰もいないのでバラボタン平まで行こうか考えていたときに、バラボタン平方面から3名が登ってきたので、山頂を譲って池の茶屋に戻ることにしました。
13
軽食を摂りながら誰もいないのでバラボタン平まで行こうか考えていたときに、バラボタン平方面から3名が登ってきたので、山頂を譲って池の茶屋に戻ることにしました。
南アルプスエリア眺望ポイントまで戻ってきました。この好天、7時半を過ぎたのに誰も登って来ません。この大展望を一人独占です。
12
南アルプスエリア眺望ポイントまで戻ってきました。この好天、7時半を過ぎたのに誰も登って来ません。この大展望を一人独占です。
北の方角にはアサヨ峰と甲斐駒ヶ岳です。
13
北の方角にはアサヨ峰と甲斐駒ヶ岳です。
北岳をアップに...
30
北岳をアップに...
間ノ岳と中白根山です。
弘法小屋尾根がリストから消えない。
20
間ノ岳と中白根山です。
弘法小屋尾根がリストから消えない。
農鳥岳と大唐松山です。
大唐松尾根もリストに残ったまま...
14
農鳥岳と大唐松山です。
大唐松尾根もリストに残ったまま...
広河内岳もアップで...
塩見岳や蝙蝠岳も頭だけチョコッと見えていたのですが省略します。
11
広河内岳もアップで...
塩見岳や蝙蝠岳も頭だけチョコッと見えていたのですが省略します。
さらに南に目を向けると、悪沢岳、赤石岳、聖岳です。
16
さらに南に目を向けると、悪沢岳、赤石岳、聖岳です。
悪沢岳と赤石岳
悪沢岳をアップに...
19
悪沢岳をアップに...
赤石岳をアップに...
手前が小赤石岳、奥が赤石岳本峰です。
22
赤石岳をアップに...
手前が小赤石岳、奥が赤石岳本峰です。
そして聖岳です。
笊ヶ岳辺りまできれいに見えましたが、残念ながら写真を撮り忘れたようです。
17
そして聖岳です。
笊ヶ岳辺りまできれいに見えましたが、残念ながら写真を撮り忘れたようです。
池の茶屋まで戻ってきました。休憩舎は以前来たときと変わらないような気がします。仮設のトイレが二つ設置されていました。
5
池の茶屋まで戻ってきました。休憩舎は以前来たときと変わらないような気がします。仮設のトイレが二つ設置されていました。
朝の出発時には他にはなかった車が満車に近い状態です。展望地は誰もいなかったので、皆さんどこに行ったのでしょう。トレッキングコースを時計回りかな?
5
朝の出発時には他にはなかった車が満車に近い状態です。展望地は誰もいなかったので、皆さんどこに行ったのでしょう。トレッキングコースを時計回りかな?
池の茶屋に車を置いて、林道池の茶屋線を下ってきました。ここは林道丸山支線の分岐(終点)にある駐車スペースですが、いまは資材置き場のようになっています。
5
池の茶屋に車を置いて、林道池の茶屋線を下ってきました。ここは林道丸山支線の分岐(終点)にある駐車スペースですが、いまは資材置き場のようになっています。
林道池の茶屋線の起点(池の茶屋ゲート)まで下ってきました。ゲートは開放され、池の茶屋線終点まで問題なく走れます。手前は林道丸山線、奈良田方面に歩きます。
5
林道池の茶屋線の起点(池の茶屋ゲート)まで下ってきました。ゲートは開放され、池の茶屋線終点まで問題なく走れます。手前は林道丸山線、奈良田方面に歩きます。
すぐにゲートが閉められていて、林道丸山線は奈良田には行けません。
4
すぐにゲートが閉められていて、林道丸山線は奈良田には行けません。
ゲートの横に源氏山への案内があります。徒歩で入るのは構わないようです。
6
ゲートの横に源氏山への案内があります。徒歩で入るのは構わないようです。
林道丸山線のゲートから400mほど歩くと、林道足馴峠線のゲートがあります。ゲートは開放されています。
4
林道丸山線のゲートから400mほど歩くと、林道足馴峠線のゲートがあります。ゲートは開放されています。
この林道が源氏山登山道の入口です。現在の源氏山登山口は、林道足馴峠線のゲートから1.4km/30分程度歩いたところにあるようです。
5
この林道が源氏山登山道の入口です。現在の源氏山登山口は、林道足馴峠線のゲートから1.4km/30分程度歩いたところにあるようです。
林道足馴峠線のゲートから10mほど歩いたところに源氏山の標識があり、登山口は「通せんぼ」になっています。私感ですが、通せんぼにするなら、先に源氏山の標識を外すべきだと思いますが...
でも、ここから林道に降りずに源氏山まで行ってみます。
3
林道足馴峠線のゲートから10mほど歩いたところに源氏山の標識があり、登山口は「通せんぼ」になっています。私感ですが、通せんぼにするなら、先に源氏山の標識を外すべきだと思いますが...
でも、ここから林道に降りずに源氏山まで行ってみます。
ピンテなどはありません。標識と思しきものも、いつのものか判読ができません。
4
ピンテなどはありません。標識と思しきものも、いつのものか判読ができません。
どこが登山道か...トラロープの支柱などは触っただけで根本から折れます。大半が朽ちています。トラロープごと崩れ落ちている場所もあります。
5
どこが登山道か...トラロープの支柱などは触っただけで根本から折れます。大半が朽ちています。トラロープごと崩れ落ちている場所もあります。
ここは登山道が完全に消滅しています。山側からの土砂で押しながされてしまったのでしょう。見た目よりも急峻で、ここを渡るのが一番怖かった。
6
ここは登山道が完全に消滅しています。山側からの土砂で押しながされてしまったのでしょう。見た目よりも急峻で、ここを渡るのが一番怖かった。
林道から登ってきた登山道と合流して大峠山の分岐まで登ってきました。南アルプスフロントトレイルのルートになってるようで、標識も道標も充実しています。
4
林道から登ってきた登山道と合流して大峠山の分岐まで登ってきました。南アルプスフロントトレイルのルートになってるようで、標識も道標も充実しています。
源氏山への標識もありました。標識がないと迷います。
7
源氏山への標識もありました。標識がないと迷います。
木々の間から源氏山が見えました。山頂直下はかなり急登の予感がします。
5
木々の間から源氏山が見えました。山頂直下はかなり急登の予感がします。
源氏山の山頂標です。新しいタイプのお団子です。
12
源氏山の山頂標です。新しいタイプのお団子です。
山梨百名山の山頂標もありました。コメツガの混生などで山頂の展望はありません
9
山梨百名山の山頂標もありました。コメツガの混生などで山頂の展望はありません
源氏山のうしろに富士山が見えます。
13
源氏山のうしろに富士山が見えます。
「か・え・ろ」、往路で来た登山道はもうゴメン。林道をあるいて「帰ろ」。
4
「か・え・ろ」、往路で来た登山道はもうゴメン。林道をあるいて「帰ろ」。
登山道は林道まで繋がっていました。
4
登山道は林道まで繋がっていました。
登山道入口と書かれた標識もありました。
4
登山道入口と書かれた標識もありました。
ここからゲートまで1.3〜1.4キロ、未舗装の林道ですが歩いた方が遥かに楽です。
5
ここからゲートまで1.3〜1.4キロ、未舗装の林道ですが歩いた方が遥かに楽です。
林道の途中で悪沢岳です。
12
林道の途中で悪沢岳です。
林道池の茶屋線の起点です。駐車場の林道終点まで約2.5km、日差しは温かく風はナシ。写真を撮りながらノンビリと帰ります。
4
林道池の茶屋線の起点です。駐車場の林道終点まで約2.5km、日差しは温かく風はナシ。写真を撮りながらノンビリと帰ります。
林道沿いの木々が途切れると南アルプスがきれいに見えます。
14
林道沿いの木々が途切れると南アルプスがきれいに見えます。
林道丸山支線分岐では南側の展望が開けます。
25
林道丸山支線分岐では南側の展望が開けます。
12時40分、池の茶屋駐車場に戻ってきました。上空は快晴の青空が続いています。お疲れ〜...
6
12時40分、池の茶屋駐車場に戻ってきました。上空は快晴の青空が続いています。お疲れ〜...

感想

櫛形山には過去リハビリを兼ねて2回登っている。
2016/04/23 県民の森(北尾根/中尾根)
2016/05/22 池の茶屋(唐松岳・丸山)
いずれもレコをアップする時間がなく、書きかけのまま下書き状態で眠っている。

コロナ禍ではメジャーな場所や遠出もなかなかできないので、下書きのまま眠っている山に再訪してレコを仕上げることにした。
2022年度に入り、下書きの山に4回再訪して「過去レコ」を4つやっつけた。年内にあと1つか2つやっつけようと選んだ山は「櫛形山」。過去2回の書きかけのレコを読んでみたが、多くのハイカーに遭遇していないのも選択肢の1つ。

当初、櫛形山へは11月23日勤労感謝の日に行く予定だったが、雨予報に順延をした。
池の茶屋から櫛形山山頂のピストンだけなら、1時間半もあれば写真を撮りながらゆっくり歩ける。
櫛形山と併せて登るもう一つの候補は、大峠山(一等三角点)、丸山(三等三角点)、そして源氏山。この中で一番距離が長い源氏山を選んだ。車は池の茶屋駐車場に駐めたまま、源氏山をピストンする。

11月27日、テンクラのピンポイント予報では、雨は降りそうもないが午前中は曇り、午後は晴れマークだった。
ところが朝から雲ひとつない快晴、一年の山行で1度あるかないかの好天に恵まれた。

今回のルート、林道歩きが結構長い。
源氏山の登山口、持っている古い地図では足馴峠線のゲートを越えたすぐ先にある。ところが今の登山口はゲートから林道を1.4kmほど歩いた先にあるようだ。なぜなのか判らないが、林道足馴峠線は古い林道のようで、古い地図にも載っている。
そこで今回、ゲートの先から登山道に入り、林道に降りることなく源氏山を目指してみることにした。
登山道の前半は、不明瞭な箇所や崩れかけた場所、林道との高度感が微妙だったりしたが、それほど歩きにくい登山道ではなかった。
ところが後半になると、不明瞭な箇所が多くなり、足場を補強してある材木やトラロープの支柱が朽ちていたりして、何十年前に整備した登山道かと思うほど怪しくなってきた。そしてトラロープごと登山道が崩れ落ちていたり、ついには登山道がなかったりして、難儀をしながら林道から登ってくる登山道に合流した。登山道入口にも、登山道の途中にも、このような危険な道だという案内は一切なかった。
さすがに帰りは林道を歩いて戻ってきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1974人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら