ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 493643
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

朝日連峰 念願の主脈縦走 (泡滝〜朝日鉱泉)

2014年08月12日(火) ~ 2014年08月14日(木)
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
55:25
距離
39.3km
登り
3,118m
下り
3,083m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:41
休憩
1:26
合計
11:07
距離 16.7km 登り 1,677m 下り 676m
5:41
56
6:37
46
7:23
14
7:37
31
8:08
8:09
31
11:33
11:56
38
13:50
14:26
88
15:54
54
16:48
2日目
山行
6:36
休憩
4:03
合計
10:39
距離 10.9km 登り 971m 下り 692m
6:23
23
6:46
21
7:07
7:11
41
7:52
7:53
13
8:06
8:07
64
9:11
9:48
24
10:12
64
11:16
11:19
76
12:35
12:36
16
12:52
13:09
22
16:13
16:38
24
3日目
山行
5:58
休憩
1:12
合計
7:10
距離 11.6km 登り 479m 下り 1,706m
5:54
30
宿泊地
6:24
6:27
68
7:35
7:42
68
8:50
8:51
22
9:13
9:58
56
10:54
11:09
112
13:01
13:02
2
13:04
朝日鉱泉ナチュラリストの家
天候 1日目:雲→雨・風・ガス 2日目:ガス→うす曇 3日目:うす曇
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 飛行機
前夜は空路で鶴岡へ。市内でガスカートリッジ購入し、鶴岡駅から路線バス(1,400円:1時間)で登山口まで。朝日屋さんに宿泊。翌朝は泡滝ダムまで送って頂きました。帰りは、朝日鉱泉からバス(2,500円:1時間。期間限定)で左沢駅へ。JRで寒河江駅まで移動し空港ライナー(2,000円:15分)で山形空港へ。
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所はありません。ガスが出て迷い易いような場所は、しっかり赤ペンキがあります。小朝日岳から鳥原山は2カ所ロープ設置があります。山岳会や小屋番さん等関係者の皆さんのご尽力で、大変歩きやすい道です。
その他周辺情報 朝日鉱泉のお風呂は500円です。
朝日屋さんのボリュームたっぷりの美味しい夕食です。これに、日本海のお刺身と具沢山のお味噌汁があります。
2014年08月11日 17:55撮影 by  iPhone 5, Apple
3
8/11 17:55
朝日屋さんのボリュームたっぷりの美味しい夕食です。これに、日本海のお刺身と具沢山のお味噌汁があります。
泡滝ダムの駐車スペースから1分ぐらいです。いよいよ縦走スタート。
2014年08月12日 05:31撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/12 5:31
泡滝ダムの駐車スペースから1分ぐらいです。いよいよ縦走スタート。
以東岳の先へ行くんですよね・・遠い。
2014年08月12日 05:32撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/12 5:32
以東岳の先へ行くんですよね・・遠い。
こんな低いところにもデブリがあるんですね
2014年08月12日 05:44撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/12 5:44
こんな低いところにもデブリがあるんですね
1つ目の吊橋です。高度感は少ないですが揺れる・・
2014年08月12日 06:26撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
8/12 6:26
1つ目の吊橋です。高度感は少ないですが揺れる・・
2つ目の吊橋です。こちらも揺れる・・
2014年08月12日 06:55撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/12 6:55
2つ目の吊橋です。こちらも揺れる・・
水場は結構あります。ただ、油断は禁物です・・
2014年08月12日 07:40撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/12 7:40
水場は結構あります。ただ、油断は禁物です・・
大鳥小屋前のベンチにて。朝日屋さんが朝食代わりのおにぎりを持たせてくれました。旨し!!が、ばてて1個しか食べれず。
2014年08月12日 08:46撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/12 8:46
大鳥小屋前のベンチにて。朝日屋さんが朝食代わりのおにぎりを持たせてくれました。旨し!!が、ばてて1個しか食べれず。
名物?の蛇の日向ぼっこ
2014年08月12日 08:58撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
8/12 8:58
名物?の蛇の日向ぼっこ
小屋番さんから直登ルートは台風の影響で水が出てるかも・・とのアドバイスでオツボ峰コースへ。
2014年08月12日 09:00撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/12 9:00
小屋番さんから直登ルートは台風の影響で水が出てるかも・・とのアドバイスでオツボ峰コースへ。
大鳥小屋を振り返る。
2014年08月12日 09:00撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/12 9:00
大鳥小屋を振り返る。
遠く以東岳・以東小屋を望みます。まだまだ遠い・・
2014年08月12日 10:22撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/12 10:22
遠く以東岳・以東小屋を望みます。まだまだ遠い・・
ようやく樹林帯を抜けそうです。この後、三角峰を超える頃からガスと雨に・・
2014年08月12日 10:22撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/12 10:22
ようやく樹林帯を抜けそうです。この後、三角峰を超える頃からガスと雨に・・
少しガスが晴れました。登ってきた大鳥池方向。ようやく写真を撮る気になりました。
2014年08月12日 13:21撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/12 13:21
少しガスが晴れました。登ってきた大鳥池方向。ようやく写真を撮る気になりました。
以東岳山頂。残りのおにぎりを食べて暫く待ちましたが、ガスは晴れず。大展望を期待していましたが残念。
2014年08月12日 14:13撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
8/12 14:13
以東岳山頂。残りのおにぎりを食べて暫く待ちましたが、ガスは晴れず。大展望を期待していましたが残念。
10分降りたら、少しガスが切れてきました。嬉しい!
2014年08月12日 14:25撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
8/12 14:25
10分降りたら、少しガスが切れてきました。嬉しい!
主稜線が見えてきました。
2014年08月12日 14:25撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
8/12 14:25
主稜線が見えてきました。
以東岳を振り返る。あと10分までばよかったのね。
2014年08月12日 14:26撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
8/12 14:26
以東岳を振り返る。あと10分までばよかったのね。
以東小屋の復活を望みます。
2014年08月12日 14:26撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
8/12 14:26
以東小屋の復活を望みます。
2014年08月12日 14:49撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/12 14:49
1600mぐらい
2014年08月12日 14:49撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/12 14:49
1600mぐらい
主稜線はずーーーっと花畑!
2014年08月12日 14:49撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
8/12 14:49
主稜線はずーーーっと花畑!
2014年08月12日 14:49撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
8/12 14:49
やっとやっと見えました。中先鋒から寒江山方向の雄大な主稜線です。
2014年08月12日 14:49撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/12 14:49
やっとやっと見えました。中先鋒から寒江山方向の雄大な主稜線です。
雨も風も強いですが、健気に咲いてます。
2014年08月12日 14:52撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
8/12 14:52
雨も風も強いですが、健気に咲いてます。
快適な狐穴小屋です。鶴岡市内の直売で買った胡瓜とトマト。小屋前の水場でプレモルと一緒にきりっと冷やしました。生き返りますね。
2014年08月12日 17:41撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4
8/12 17:41
快適な狐穴小屋です。鶴岡市内の直売で買った胡瓜とトマト。小屋前の水場でプレモルと一緒にきりっと冷やしました。生き返りますね。
バケットを温めてうにクリームパスタです。ついでに月山赤ワインも。ゆで汁はオニオンスープを入れて完飲し爆睡へ
2014年08月12日 18:14撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/12 18:14
バケットを温めてうにクリームパスタです。ついでに月山赤ワインも。ゆで汁はオニオンスープを入れて完飲し爆睡へ
お世話になった小屋前の水場です。
2014年08月13日 06:09撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
8/13 6:09
お世話になった小屋前の水場です。
三方境。今日もガスの中での歩きですが気持ちいいです。
2014年08月13日 06:34撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/13 6:34
三方境。今日もガスの中での歩きですが気持ちいいです。
赤ペンキに感謝です。
2014年08月13日 06:34撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/13 6:34
赤ペンキに感謝です。
2014年08月13日 06:42撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/13 6:42
相模山方向への分岐です。行ってみたい。
2014年08月13日 06:55撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/13 6:55
相模山方向への分岐です。行ってみたい。
時々ガスが晴れるとお花畑にうっとりです。
2014年08月13日 07:15撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/13 7:15
時々ガスが晴れるとお花畑にうっとりです。
2014年08月13日 07:16撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/13 7:16
2014年08月13日 07:17撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/13 7:17
2014年08月13日 07:27撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/13 7:27
寒江山への登り。
2014年08月13日 07:27撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
8/13 7:27
寒江山への登り。
やっぱり展望はありません。残念。
2014年08月13日 07:42撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/13 7:42
やっぱり展望はありません。残念。
2014年08月13日 08:09撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
8/13 8:09
南寒江山からの下りでガスが切れてきました。
2014年08月13日 08:13撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/13 8:13
南寒江山からの下りでガスが切れてきました。
主稜線が見えた。感激!
2014年08月13日 08:14撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8
8/13 8:14
主稜線が見えた。感激!
2014年08月13日 08:37撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
8/13 8:37
竜門山と竜門小屋が見えました。気持ちいい!
2014年08月13日 08:46撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4
8/13 8:46
竜門山と竜門小屋が見えました。気持ちいい!
竜門小屋前。くるみゆべしとコーヒーでゆったり。
2014年08月13日 09:20撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/13 9:20
竜門小屋前。くるみゆべしとコーヒーでゆったり。
ここも本当に綺麗な小屋です。
2014年08月13日 09:33撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
8/13 9:33
ここも本当に綺麗な小屋です。
左から南寒江山、寒江山、三方境のピーク
2014年08月13日 09:35撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
8/13 9:35
左から南寒江山、寒江山、三方境のピーク
竜門小屋を振り返ります。
2014年08月13日 09:45撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4
8/13 9:45
竜門小屋を振り返ります。
竜門山のピーク。日暮沢へ道を分けます。
2014年08月13日 09:58撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/13 9:58
竜門山のピーク。日暮沢へ道を分けます。
西朝日岳へ向かいます。大朝日側への稜線も見えてきました。
2014年08月13日 10:09撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/13 10:09
西朝日岳へ向かいます。大朝日側への稜線も見えてきました。
今来た道を振り返ります。何度も何度も振り返っては、うっとりしてました。
2014年08月13日 10:27撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/13 10:27
今来た道を振り返ります。何度も何度も振り返っては、うっとりしてました。
左に延びる稜線が相模山です
2014年08月13日 10:28撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/13 10:28
左に延びる稜線が相模山です
遠くにやっと大朝日のピラミタルなピークがみえました。遠いな〜
2014年08月13日 10:30撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/13 10:30
遠くにやっと大朝日のピラミタルなピークがみえました。遠いな〜
2014年08月13日 10:32撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
8/13 10:32
西朝日岳への最後の登り。きつくなってきました。
2014年08月13日 10:55撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/13 10:55
西朝日岳への最後の登り。きつくなってきました。
西朝日岳のピーク。
2014年08月13日 11:08撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/13 11:08
西朝日岳のピーク。
まだまだ遠い・・
2014年08月13日 11:32撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
8/13 11:32
まだまだ遠い・・
左から中岳、鞍部に大朝日小屋、そして大朝日岳のピーク
2014年08月13日 11:35撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
6
8/13 11:35
左から中岳、鞍部に大朝日小屋、そして大朝日岳のピーク
西朝日岳を振り返ります。
2014年08月13日 11:46撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
8/13 11:46
西朝日岳を振り返ります。
以東岳がもう遠くになりました。
2014年08月13日 11:51撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
8/13 11:51
以東岳がもう遠くになりました。
2014年08月13日 12:02撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/13 12:02
またまた歩いてきた稜線を振り返ります。
2014年08月13日 12:17撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/13 12:17
またまた歩いてきた稜線を振り返ります。
中岳の巻道から大朝日岳のピーク。雪渓の脇に金玉水があります。
2014年08月13日 12:25撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5
8/13 12:25
中岳の巻道から大朝日岳のピーク。雪渓の脇に金玉水があります。
小屋についてひと眠りした後、夕食前に大朝日岳のピークへ。
2014年08月13日 16:13撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/13 16:13
小屋についてひと眠りした後、夕食前に大朝日岳のピークへ。
ピークから歩いてきた主稜線を振り返ります。
2014年08月13日 16:14撮影 by  iPhone 5, Apple
8/13 16:14
ピークから歩いてきた主稜線を振り返ります。
ピークから平岩山方向です。祝瓶山がカッコいい!
2014年08月13日 16:19撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/13 16:19
ピークから平岩山方向です。祝瓶山がカッコいい!
小朝日岳方向への稜線です。左側の遠くに月山も。
2014年08月13日 16:20撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/13 16:20
小朝日岳方向への稜線です。左側の遠くに月山も。
小朝日岳から鳥原山、朝日鉱泉への尾根。
2014年08月13日 16:20撮影 by  iPhone 5, Apple
8/13 16:20
小朝日岳から鳥原山、朝日鉱泉への尾根。
以東岳までの主稜線。ずーっとここで見ていたいです。
2014年08月13日 16:33撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/13 16:33
以東岳までの主稜線。ずーっとここで見ていたいです。
大朝日小屋も快適です。缶つまコンビーフとバケット、赤ワインです。
2014年08月13日 17:24撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
8/13 17:24
大朝日小屋も快適です。缶つまコンビーフとバケット、赤ワインです。
青の洞窟ジェノベーゼにサラダオリーブです。中々美味です。
2014年08月13日 17:51撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
8/13 17:51
青の洞窟ジェノベーゼにサラダオリーブです。中々美味です。
夕焼けを見にまた大朝日岳へ。
2014年08月13日 18:10撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4
8/13 18:10
夕焼けを見にまた大朝日岳へ。
2014年08月13日 18:13撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
8/13 18:13
右奥は月山です。しかし、本当に山が深くていいですね
2014年08月13日 18:22撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
8/13 18:22
右奥は月山です。しかし、本当に山が深くていいですね
綺麗な夕焼けです。
2014年08月13日 18:52撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/13 18:52
綺麗な夕焼けです。
山形市内の夜景です。普段はこんなにくっきり見えないそうです。
2014年08月13日 19:10撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4
8/13 19:10
山形市内の夜景です。普段はこんなにくっきり見えないそうです。
寒い!
2014年08月13日 19:16撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
8/13 19:16
寒い!
ホウレンソウのクリームスープに残ったバケットを浸パン。これは家でもいいかも。
2014年08月14日 05:06撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/14 5:06
ホウレンソウのクリームスープに残ったバケットを浸パン。これは家でもいいかも。
小屋前の花畑から月山。
2014年08月14日 05:39撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/14 5:39
小屋前の花畑から月山。
さよなら主稜線。
2014年08月14日 05:39撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5
8/14 5:39
さよなら主稜線。
飯豊にもまた行きたいな。
2014年08月14日 05:39撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/14 5:39
飯豊にもまた行きたいな。
どの小屋も綺麗でした。ありがとうございました。
2014年08月14日 05:47撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
8/14 5:47
どの小屋も綺麗でした。ありがとうございました。
さて、小朝日岳方向へ降りていきます。
2014年08月14日 05:55撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
8/14 5:55
さて、小朝日岳方向へ降りていきます。
月山のピークの左は鳥海山?
2014年08月14日 05:55撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
8/14 5:55
月山のピークの左は鳥海山?
以東岳は重量感たっぷりですよね。
2014年08月14日 06:00撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
8/14 6:00
以東岳は重量感たっぷりですよね。
2014年08月14日 06:06撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/14 6:06
2014年08月14日 06:08撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
8/14 6:08
2014年08月14日 06:08撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/14 6:08
銀玉水です。この水も旨い。
2014年08月14日 06:14撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/14 6:14
銀玉水です。この水も旨い。
大朝日岳のY字雪渓を振り返ります。
2014年08月14日 06:28撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4
8/14 6:28
大朝日岳のY字雪渓を振り返ります。
小朝日岳、、せっかく降りたのに登りたくない・・・
2014年08月14日 06:45撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
8/14 6:45
小朝日岳、、せっかく降りたのに登りたくない・・・
登りの辛さに古寺鉱泉に逃げようかと一瞬迷います。
2014年08月14日 06:58撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/14 6:58
登りの辛さに古寺鉱泉に逃げようかと一瞬迷います。
小朝日岳の登りから振り返ります。
2014年08月14日 07:17撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
8/14 7:17
小朝日岳の登りから振り返ります。
飯豊がよく見えます。
2014年08月14日 07:17撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
8/14 7:17
飯豊がよく見えます。
以東岳を何度も振り返る
2014年08月14日 07:17撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
8/14 7:17
以東岳を何度も振り返る
主稜線を何度も何度も振り返る・・
2014年08月14日 07:17撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
8/14 7:17
主稜線を何度も何度も振り返る・・
小朝日岳のピークです。
2014年08月14日 07:26撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
8/14 7:26
小朝日岳のピークです。
今日の月山は気持ち良さそうですね
2014年08月14日 07:27撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/14 7:27
今日の月山は気持ち良さそうですね
手前のなだらかなピークが鳥原山です。遠くに蔵王が見えます。
2014年08月14日 07:27撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/14 7:27
手前のなだらかなピークが鳥原山です。遠くに蔵王が見えます。
鳥原山から小朝日岳、大朝日岳を振り返ります。
2014年08月14日 08:39撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/14 8:39
鳥原山から小朝日岳、大朝日岳を振り返ります。
2014年08月14日 08:55撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/14 8:55
せっかく数えたのに途中木道で滑って忘れました・・
2014年08月14日 08:55撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/14 8:55
せっかく数えたのに途中木道で滑って忘れました・・
小屋近くの水場です。旨い。
2014年08月14日 09:48撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/14 9:48
小屋近くの水場です。旨い。
鳥原小屋を振り返ります。
2014年08月14日 09:52撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/14 9:52
鳥原小屋を振り返ります。
気持ちがよい道が続きます。
2014年08月14日 10:13撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/14 10:13
気持ちがよい道が続きます。
金山沢で尾根を替えます。水場になっているようです。
2014年08月14日 10:47撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/14 10:47
金山沢で尾根を替えます。水場になっているようです。
振り返ります。
2014年08月14日 10:55撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/14 10:55
振り返ります。
大分下ってきました。足も痛くなってきました。
2014年08月14日 11:18撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/14 11:18
大分下ってきました。足も痛くなってきました。
美しくも足が痛くなるブナ林を抜けると、ほぼ到着です。
2014年08月14日 12:36撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/14 12:36
美しくも足が痛くなるブナ林を抜けると、ほぼ到着です。
水場で一息。
2014年08月14日 12:40撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/14 12:40
水場で一息。
ゴールの吊橋です。足ガクガクで一安心。でもこれで終わると思うと寂しい・・・
2014年08月14日 12:46撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/14 12:46
ゴールの吊橋です。足ガクガクで一安心。でもこれで終わると思うと寂しい・・・
最後の登り。
2014年08月14日 12:49撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
8/14 12:49
最後の登り。
終わっちゃいました・・・また来たいな〜
2014年08月14日 12:53撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
8/14 12:53
終わっちゃいました・・・また来たいな〜
3日分の汗をお風呂で流させて頂きました。自家製野菜の煮びたし乗せ胡麻ダレそばも。充実感いっぱいです。やっぱり東北の山好きです。
2014年08月14日 14:03撮影 by  iPhone 5, Apple
5
8/14 14:03
3日分の汗をお風呂で流させて頂きました。自家製野菜の煮びたし乗せ胡麻ダレそばも。充実感いっぱいです。やっぱり東北の山好きです。
撮影機器:

感想

憧れの朝日連峰ソロ縦走です。東北の山は、山が深くたおやかで、静かな山歩きができるので大好きです。
飯豊山や焼石岳、和賀岳などメジャーどころは行きましたが、アプローチが大変で長い休みが必要ということで朝日連峰はどうしてもチャンスがありませんでした。
今回、嫁さんの寛大なお許しと仕事も丁度休みが取れたので、山を再開して2年弱なので不安はありましたが40kmの縦走に挑戦しました。

■8月11日(0日目)
空路入りのため、ガスカートリッジの入手が必要でした。鶴岡市内の専門店まで鶴岡駅の観光案内で自転車をお借りして往復です。鶴岡駅からバスで大鳥登山口に行き、前夜は朝日屋さんに宿泊です。
大鳥小屋で泊まるのもありですが、そうすると登山口の泡滝まで行くのに早朝のバスとなり、東京からは深夜バスになってしまいます。

■8月12日(1日目) 泡滝→大鳥小屋→オツボ峰→以東岳→狐穴小屋
朝05:00に朝日屋さんに泡滝まで送って頂きました。
川沿いをずっと歩き、最後は樹林帯の中を急登します。虫が多いと事前情報があったので、長そで長ズボン+虫よけスプレーをしていましたが、歩き始めて直ぐに手のひらをアブに噛まれました。
道は歩きやすいですが、20kgの荷物と暑さで大鳥小屋までの3時間でへとへとになって大鳥小屋へ到着です。朝日屋さんのおにぎりを1個食べて小屋番さんと談笑し出発です。
オツボ峰コースは最初から樹林帯の中の急登が続きますが、1時間半ほどで見通しのよい尾根の稜線歩きになります。
今回、初めてハイドレーションを使用し3Lの水を持参したのですが、残量がわからない不安から、大汗をかいているのに給水・塩分不足となり、途中で熱中症気味となりフラフラで本気で下山しようと思ってしまいました。後程小屋について確認するとまだ水は半分残っておりました。新しいギアは試さないとだめですね。反省。
三角峰を過ぎると今度は雨が降り始め強風とガスの中を休み休み登ります。オツボ峰からはアップダウンの繰り返しとなり更にペースが落ちて、結局予想の1時間半遅れの13:50に以東岳到着です。
山頂では残ったおにぎりを食べつつ楽しみにしていた以東岳からの主稜線の大展望を待つもガスは一向に晴れる様子はないため、諦めて下降を開始しました。
しかし、下降途中にガスが一瞬晴れて、憧れの主稜線が見えました。こんなプレゼントがあるから山はやめられません。
その後も、雨・強風・ガスの稜線(でもずーーと花畑です)をひたすら歩いてボロボロになって狐穴小屋に16:48到着です。
狐穴小屋泊まりはソロ4名を含む6名でゆったりです。水洗トイレもある綺麗な小屋です。早々に休みますが、全身筋肉痛で夜中に何度も目覚めました。

■8月13日(2日目) 狐穴小屋→竜門小屋→西朝日岳→大朝日小屋
今日はメインの日です。大朝日までのんびり6時間、稜線をゆっくり楽しむ日ですが、朝起きるとガスで覆われてがっくりです。6時まで待って、途中晴れるのを期待して歩き出します。
1時間ほどはガスと強風の中でしたが、南寒江山を下る途中で一気にガスが晴れて大展望が見えてきました。あまりの嬉しさと感動で、一人叫びガッツポーズしてしまいました。
その後、竜門小屋でコーヒーを入れて景色を愛で、大朝日へ楽しい道を向かいます。
他の方のコメにあるように、この稜線はピークをきっちり通るのでアップダウンが多く足にはきますが、ピーク毎に大展望を楽しめます。
13:00頃に大朝日小屋に到着です。こちらも綺麗な小屋です。お盆で混むかも?との不安からまずは場所を確保し昼食をとりました。
ひと眠りした後、夕方前に大朝日岳のピークへ。主稜線のみならず、多くの山が見える大展望に感激です。その後、小屋に降りて夕食後も、再度夕焼けを見にピークへ。
ほんとうに来てよかった。

■8月14日(3日目) 大朝日小屋→小朝日岳→鳥原小屋→朝日鉱泉
小朝日岳までは稜線を下ります。何度も何度も絶景を振り返りながら、途中銀玉水で補水し下降します。小朝日岳は、厳しい登り返しですが、ここからの眺めも最高です。鳥原山の手前ぐらいから樹林帯に入り展望が少なくなります。
鳥原小屋の水場で補水し、コーヒーを淹れて小休止後は一気に下りました。
朝日鉱泉前の吊橋(怖い)を渡り、辛く?楽しい縦走はおわりです。
朝日鉱泉では赤茶色のお風呂で汗を流し、美味しい手打ちそばを頂きました。

念願かなって、今大変満足しています。期待以上の本当にいい山でした。今も体のあちこち痛いですが、いつか秋や初夏も歩いてみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1031人

コメント

はじめまして!
 レコ拝見させていただきました。私も先月ほぼ同じコースを歩いたので、とても興味深く拝見させていただきました。(レコしました。)なんとなく親近感が沸いてきてコメントさせていただきました。
 朝日屋の夕食、あの宿泊料金から考えると、信じられないという感じでした。狐穴小屋の、金髪の山形弁の小屋番さんはいらっしゃいましたか?
 私が行ったときは、稜線ではほとんどガスの中でしたが、やっぱりここは縦走ですね。大朝日だけの往復ではもったいない!私も今度は秋にでも行きたいなあなんて思っています。
2014/8/16 15:45
Re: はじめまして!
tsu-pmさま
 コメントありがとうございます。tsu-pmさまのコメントも事前にしっかり拝見させて頂いたので、大変参考になりました。
 朝日屋さんは本当によかったです。料理はもちろんのこと、4畳半畳の部屋でWifiが使えたので読書用に持っているkindleで、追加DL出来て助かりました。
 また、金髪の狐穴小屋番さんいらっしゃいました。色々と山のお話しを伺ったのですが、山形弁初心者なので何度も聞き返してしまい失礼をしてしまいました。
 2日目の狐穴から竜門へ歩いている際に、大朝日小屋から出て以東岳まで往復するんです!というトレランの人とすれ違いました。その後、中岳の上りで、なんと追い越されましたが、その際に”この稜線はほんとに気持ちいいよ~”との一言が印象に残っています。
2014/8/17 6:49
奇跡の3日間!
朝日鉱泉からの会員バスにいっしょに乗っていた男2人(私は年寄りの方)です。初日大鳥池、2日目竜門泊まりでしたので、ちょっと遅れて同じコースを歩きました。竜門小屋の管理人さんが「昨日まで1週間雨が降り続き、きょうやっと晴れて布団が干せてよかった」と話しておられましたので、かなり強運だったと思います。翌日からまた雨だったようですし…。朝日は大好きで、夏の縦走のほかに、秋の紅葉のころの大鳥池や以東岳に何度か行ったことがあります。大朝日や寒江山の方の紅葉も見に行けたらいいなあと思っています。
2014/8/18 14:10
Re: 奇跡の3日間!
enzan1402さま
コメントありがとうございます。ご一緒のルートだったんですね!小職はバテバテでしたが、まだまだお二人はお元気そうでしたので、どちらを歩かれたのかな~と思っておりました。同じ時間を共有されている方がいたと思うと嬉しさ倍増ですね。
道中がガスだっただけに、切れた時の透き通るような空気感が最高でした。ほんと強運だと思います。
何度も朝日連峰に行かれているようで羨ましい限りです。
紅葉(&黄葉ですかね)の時も、おっしゃる通り稜線をノンビリ歩いてみたいですね。
2014/8/18 22:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら