記録ID: 4937660
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山
日程 | 2022年07月10日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
![]() |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2022年07月の天気図 |
---|
写真
感想/記録
by めいゆう
日曜日の天気をwindyで見るとほぼ雨予報なのにてんくらはA。
どちらを信じるか迷った末、てんくらを選んで行ったものの、今にも雨が降りそうな曇り空☁️
気温はそこそこ、ずっと樹林帯で沢沿いなので涼しいはずなのに、湿度が高いのか滝のような汗で、雨でも降ったかと思うくらい上半身びしょ濡れ💦
何とか耐えて山頂近くまでくると、シコクギボウシやコウスユキソウなど、いろんな花が出迎えてくれます。
タカネバラとオオヤマレンゲは最後の一輪、それとかなり珍しいらしい白いシコクギボウシが見れたのはラッキーでした😁
下山途中、花に詳しい方とお話ししながら色々と教えていただいたりと、花に関しては大充実でした。
諦めてた展望も、東赤石山の三角点から見た稜線の左右でくっきり分かれた景色や、八巻山のダイナミックな岩峰もよかった!
唯一キツかったのが下山で通った山荘から木橋分岐までのルート。
この山にかかってる橋は何気に怖いですが、特に1ヶ所、このルートにある三重くらいになってる橋が怖すぎて、息子は一度踏み外したので一旦仕切り直して四つん這いで。
僕もビビりながら何とか渡り終えましたが、マジで足がプルプル震えてた😰
途中、予報通り雨も降ってきたりとなかなか大変だったけど、大満足の山行でした。ええ山です!
どちらを信じるか迷った末、てんくらを選んで行ったものの、今にも雨が降りそうな曇り空☁️
気温はそこそこ、ずっと樹林帯で沢沿いなので涼しいはずなのに、湿度が高いのか滝のような汗で、雨でも降ったかと思うくらい上半身びしょ濡れ💦
何とか耐えて山頂近くまでくると、シコクギボウシやコウスユキソウなど、いろんな花が出迎えてくれます。
タカネバラとオオヤマレンゲは最後の一輪、それとかなり珍しいらしい白いシコクギボウシが見れたのはラッキーでした😁
下山途中、花に詳しい方とお話ししながら色々と教えていただいたりと、花に関しては大充実でした。
諦めてた展望も、東赤石山の三角点から見た稜線の左右でくっきり分かれた景色や、八巻山のダイナミックな岩峰もよかった!
唯一キツかったのが下山で通った山荘から木橋分岐までのルート。
この山にかかってる橋は何気に怖いですが、特に1ヶ所、このルートにある三重くらいになってる橋が怖すぎて、息子は一度踏み外したので一旦仕切り直して四つん這いで。
僕もビビりながら何とか渡り終えましたが、マジで足がプルプル震えてた😰
途中、予報通り雨も降ってきたりとなかなか大変だったけど、大満足の山行でした。ええ山です!
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:12人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する