ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4946794
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波山 男体山 女体山

2022年11月25日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
05:47
距離
18.3km
登り
1,685m
下り
1,648m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:46
休憩
0:30
合計
6:16
4:24
4:26
39
5:04
5:07
15
5:22
5:23
9
5:33
5:41
1
5:42
5:44
8
5:52
5:53
16
6:08
6:09
4
6:12
6:12
6
6:18
6:18
5
6:23
6:23
4
6:27
6:28
10
6:37
6:38
47
7:25
7:25
20
7:45
7:48
13
8:01
8:07
56
9:03
9:05
26
9:31
9:32
26
9:58
9:58
5
10:03
10:06
2
10:08
10:08
3
10:11
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 筑波山温泉
つくばの湯

筑波山温泉 双神の湯泉質
泉質 アルカリ性単純温泉
( 低張性ーアルカリ性ー冷温泉 )
pH 10.3湧出量
湧水量 毎分48リットル( 掘削・動力揚湯 )
泉温 27.7 ℃  ( 2011年8月7日調査 )
成分総計 161/
特徴 無色透明、無味香ですべすべ感あり
効能 神経痛、筋肉痛、関節痛、
五十肩、運動麻痺、冷え性、
うちみ、疲労回復、健康増進

内湯は若干ぬるめの湯ですが、露天風呂は結構熱いです(笑)
キシキシするような感じの良いお湯です。
とても感じの良い従業員さんがいらっしゃいます😊
料金は平日1100円、土日祝1300円也。
う〜ん、ちと高いかな😅
筑波山神社参道入口の大鳥居前にある、インフォメーションセンター。
出来立てかなあ。非常に綺麗なトイレをお借りしました😊
2022年11月25日 03:55撮影 by  SOV40, Sony
6
11/25 3:55
筑波山神社参道入口の大鳥居前にある、インフォメーションセンター。
出来立てかなあ。非常に綺麗なトイレをお借りしました😊
すぐ隣に大鳥居!
デカイすねー😆
2022年11月25日 04:13撮影 by  SOV40, Sony
7
11/25 4:13
すぐ隣に大鳥居!
デカイすねー😆
兵庫のお寺のトイレは廃止されたそうです。
茨城では大丈夫だと思います、ハイカーさん、よろしくお願いします。
2022年11月25日 04:13撮影 by  SOV40, Sony
4
11/25 4:13
兵庫のお寺のトイレは廃止されたそうです。
茨城では大丈夫だと思います、ハイカーさん、よろしくお願いします。
入庫から24時間以内が500円と言うのは最高ですね😆
遠方からの登山者にとっては有難い!
平日だけど、駐車してる車はいますね〜。
入口と出口が別々なのも良いすね〜😊

さあ、出発!
夜景を見るぞ〜🤩
2022年11月25日 04:23撮影 by  SOV40, Sony
5
11/25 4:23
入庫から24時間以内が500円と言うのは最高ですね😆
遠方からの登山者にとっては有難い!
平日だけど、駐車してる車はいますね〜。
入口と出口が別々なのも良いすね〜😊

さあ、出発!
夜景を見るぞ〜🤩
駐車場から上に上がります。
神社方面に向かいます。
2022年11月25日 04:25撮影 by  SOV40, Sony
4
11/25 4:25
駐車場から上に上がります。
神社方面に向かいます。
筑波山神社の社務所脇からケーブルカー駅方面に向かいます。
2022年11月25日 04:26撮影 by  SOV40, Sony
5
11/25 4:26
筑波山神社の社務所脇からケーブルカー駅方面に向かいます。
登山口入口の鳥居をくぐります。
2022年11月25日 04:28撮影 by  SOV40, Sony
3
11/25 4:28
登山口入口の鳥居をくぐります。
分岐で登山道を選択。
筑波山頂まで90分!
2022年11月25日 04:29撮影 by  SOV40, Sony
4
11/25 4:29
分岐で登山道を選択。
筑波山頂まで90分!
いきなり石の道が現れました!
いいねえ〜😊
2022年11月25日 04:32撮影 by  SOV40, Sony
4
11/25 4:32
いきなり石の道が現れました!
いいねえ〜😊
御幸ヶ原コースと言うんですね。
なかなか良い登山道です😊
2022年11月25日 04:41撮影 by  SOV40, Sony
4
11/25 4:41
御幸ヶ原コースと言うんですね。
なかなか良い登山道です😊
ケーブルカーのレールに沿って登山道がありますが、レールが見れるのはここだけみたい。
2022年11月25日 04:52撮影 by  SOV40, Sony
4
11/25 4:52
ケーブルカーのレールに沿って登山道がありますが、レールが見れるのはここだけみたい。
ケーブルカーのトンネル上をトラバース。
登山道の半分きましたね😊
2022年11月25日 05:00撮影 by  SOV40, Sony
4
11/25 5:00
ケーブルカーのトンネル上をトラバース。
登山道の半分きましたね😊
男女川解説看板。
ここが源流ですと。
2022年11月25日 05:03撮影 by  SOV40, Sony
4
11/25 5:03
男女川解説看板。
ここが源流ですと。
階段が出現!
頂上まで続くと辛いっ(笑)
2022年11月25日 05:13撮影 by  SOV40, Sony
4
11/25 5:13
階段が出現!
頂上まで続くと辛いっ(笑)
御幸ヶ原ケーブルカー駅到着です!
暗くて何も分かりません!
2022年11月25日 05:22撮影 by  SOV40, Sony
4
11/25 5:22
御幸ヶ原ケーブルカー駅到着です!
暗くて何も分かりません!
北側の夜景を堪能。
こちらは何処なんだろ?
2022年11月25日 05:22撮影 by  SOV40, Sony
9
11/25 5:22
北側の夜景を堪能。
こちらは何処なんだろ?
綺麗なトイレが明るい(笑)
左手に男体山頂上へ上がる道があります。
2022年11月25日 05:23撮影 by  SOV40, Sony
7
11/25 5:23
綺麗なトイレが明るい(笑)
左手に男体山頂上へ上がる道があります。
男体山山頂到着!
短いけど、岩の道でなかなか厳しい(笑)
2022年11月25日 05:31撮影 by  SOV40, Sony
7
11/25 5:31
男体山山頂到着!
短いけど、岩の道でなかなか厳しい(笑)
南側に展望台が設置されてます。
右手の階段上に祠があります。
2022年11月25日 05:32撮影 by  SOV40, Sony
3
11/25 5:32
南側に展望台が設置されてます。
右手の階段上に祠があります。
すんげえ!
関東平野の超ビッグな夜景!
スカイツリーも見えるけど、僕のスマホカメラじゃキレイに写らん(笑)
おまけに写真が傾いてるし(笑)
2022年11月25日 05:33撮影 by  SOV40, Sony
11
11/25 5:33
すんげえ!
関東平野の超ビッグな夜景!
スカイツリーも見えるけど、僕のスマホカメラじゃキレイに写らん(笑)
おまけに写真が傾いてるし(笑)
たぶん東側方面の夜景。
2022年11月25日 05:35撮影 by  SOV40, Sony
8
11/25 5:35
たぶん東側方面の夜景。
筑波大学の観測所が、ちょっと不気味(笑)
2022年11月25日 05:36撮影 by  SOV40, Sony
5
11/25 5:36
筑波大学の観測所が、ちょっと不気味(笑)
自然研究路を下ります。
途中の展望台よりの夜景。
やっぱりキレイですねー😊
2022年11月25日 05:43撮影 by  SOV40, Sony
9
11/25 5:43
自然研究路を下ります。
途中の展望台よりの夜景。
やっぱりキレイですねー😊
自然研究路を更に下ります。
階段が続きます。
2022年11月25日 05:45撮影 by  SOV40, Sony
4
11/25 5:45
自然研究路を更に下ります。
階段が続きます。
なんか解説看板がありました。
「大石かさねの伝説と迷信」
2022年11月25日 05:50撮影 by  SOV40, Sony
4
11/25 5:50
なんか解説看板がありました。
「大石かさねの伝説と迷信」
「大石重ね」の石達!
想いが積み重なった石達だ!
知らなかったけど、良いもん見れた😆
2022年11月25日 05:50撮影 by  SOV40, Sony
5
11/25 5:50
「大石重ね」の石達!
想いが積み重なった石達だ!
知らなかったけど、良いもん見れた😆
や、これはヤ○ップ(笑)
下の石には
「みんながきょうつけて山をのぼれますように。かえれるように。」
原文ママ😊
みんなを心配してくれてありがとねぇ😭
2022年11月25日 05:52撮影 by  SOV40, Sony
8
11/25 5:52
や、これはヤ○ップ(笑)
下の石には
「みんながきょうつけて山をのぼれますように。かえれるように。」
原文ママ😊
みんなを心配してくれてありがとねぇ😭
「林道鬼ヶ作線(関東ふれあいの道)薬王院コースとの交叉点」

登山道を降りたら舗装路(笑)
深峰歩道に向かいます。
2022年11月25日 06:09撮影 by  SOV40, Sony
3
11/25 6:09
「林道鬼ヶ作線(関東ふれあいの道)薬王院コースとの交叉点」

登山道を降りたら舗装路(笑)
深峰歩道に向かいます。
深峰歩道は工事中で立ち入り禁止やん!
てか、ここにも男の川があります。
ザーザー流れてます。
2022年11月25日 06:26撮影 by  SOV40, Sony
5
11/25 6:26
深峰歩道は工事中で立ち入り禁止やん!
てか、ここにも男の川があります。
ザーザー流れてます。
女の川もあります(笑)
ここから沢伝いに女体山山頂に上がれるようです。
ここ、行きます!登ります!😆
2022年11月25日 06:37撮影 by  SOV40, Sony
3
11/25 6:37
女の川もあります(笑)
ここから沢伝いに女体山山頂に上がれるようです。
ここ、行きます!登ります!😆
ピンクリボンなどの目印は無さそうですが、踏み跡はしっかり付いてます!
注意して進みます。
なんか楽しい!
2022年11月25日 06:43撮影 by  SOV40, Sony
4
11/25 6:43
ピンクリボンなどの目印は無さそうですが、踏み跡はしっかり付いてます!
注意して進みます。
なんか楽しい!
道がしっかり見えます。
こんな感じで分かりやすい😃
確認しながら、どんどん登ります。
2022年11月25日 06:46撮影 by  SOV40, Sony
4
11/25 6:46
道がしっかり見えます。
こんな感じで分かりやすい😃
確認しながら、どんどん登ります。
ちょっと急坂になって来ました。
この辺りは、所々にグレー塗料で○マークなどを付けてくれてますので、探しながら進みます。
石にも踏み跡があります😊
2022年11月25日 07:04撮影 by  SOV40, Sony
4
11/25 7:04
ちょっと急坂になって来ました。
この辺りは、所々にグレー塗料で○マークなどを付けてくれてますので、探しながら進みます。
石にも踏み跡があります😊
デカイ石の室が。
雨宿りは無理かな(笑)
もうすぐ、女体山キャンプ場コースに合流します。
2022年11月25日 07:17撮影 by  SOV40, Sony
6
11/25 7:17
デカイ石の室が。
雨宿りは無理かな(笑)
もうすぐ、女体山キャンプ場コースに合流します。
女体山山頂到着!
2022年11月25日 07:24撮影 by  SOV40, Sony
10
11/25 7:24
女体山山頂到着!
ここが筑波山の山頂なんですね 😊
2022年11月25日 07:25撮影 by  SOV40, Sony
11
11/25 7:25
ここが筑波山の山頂なんですね 😊
たまにはパノラマで(笑)
2022年11月25日 07:26撮影 by  SOV40, Sony
10
11/25 7:26
たまにはパノラマで(笑)
絶景かな絶景かな!
本日は富士山がキレイに見えます!
2022年11月25日 07:26撮影 by  SOV40, Sony
12
11/25 7:26
絶景かな絶景かな!
本日は富士山がキレイに見えます!
筑波山三角点にタッチ!
2022年11月25日 07:35撮影 by  SOV40, Sony
7
11/25 7:35
筑波山三角点にタッチ!
天浮橋
イザナギとイザナミが日本を作った所!
滴が筑波山!
2022年11月25日 07:36撮影 by  SOV40, Sony
5
11/25 7:36
天浮橋
イザナギとイザナミが日本を作った所!
滴が筑波山!
御幸ヶ原まで行ってみます。
ログ録り忘れてセキレイ石から(笑)

2022年11月25日 07:40撮影 by  SOV40, Sony
4
11/25 7:40
御幸ヶ原まで行ってみます。
ログ録り忘れてセキレイ石から(笑)

御幸ヶ原に戻って来ました。
明るいとこんな感じなのね😊
2022年11月25日 07:43撮影 by  SOV40, Sony
4
11/25 7:43
御幸ヶ原に戻って来ました。
明るいとこんな感じなのね😊
ケーブルカー山頂駅と男体山山頂。
2022年11月25日 07:45撮影 by  SOV40, Sony
5
11/25 7:45
ケーブルカー山頂駅と男体山山頂。
宇都宮方面に雪山が。
あれは日光の男体山なのかな?
それとも那須の方面なのかな?
わからん(笑)
2022年11月25日 07:48撮影 by  SOV40, Sony
4
11/25 7:48
宇都宮方面に雪山が。
あれは日光の男体山なのかな?
それとも那須の方面なのかな?
わからん(笑)
深峰歩道の山頂側入り口の工事案内。
来年4月以降にまた来ます(笑)
2022年11月25日 07:50撮影 by  SOV40, Sony
5
11/25 7:50
深峰歩道の山頂側入り口の工事案内。
来年4月以降にまた来ます(笑)
女体山に戻る途中に見つけた!
これがかの有名な「ガマ石」!
2022年11月25日 07:56撮影 by  SOV40, Sony
5
11/25 7:56
女体山に戻る途中に見つけた!
これがかの有名な「ガマ石」!
ガマの油売りの話はなぜか昔から知ってる!
筑波山と言えば、四六のガマ!
四六のガマとはニホンヒキガエル(笑)
2022年11月25日 07:57撮影 by  SOV40, Sony
4
11/25 7:57
ガマの油売りの話はなぜか昔から知ってる!
筑波山と言えば、四六のガマ!
四六のガマとはニホンヒキガエル(笑)
石は入れませんでした。
だって僕、ノーコンだもん(笑)
2022年11月25日 07:57撮影 by  SOV40, Sony
5
11/25 7:57
石は入れませんでした。
だって僕、ノーコンだもん(笑)
女体山に戻って来ました。
もう一枚富士山を撮っておきましょ🤩
何度見ても何処で見ても、美しい。
2022年11月25日 08:01撮影 by  SOV40, Sony
11
11/25 8:01
女体山に戻って来ました。
もう一枚富士山を撮っておきましょ🤩
何度見ても何処で見ても、美しい。
スカイツリー方面も!
素晴らしい関東平野!
2022年11月25日 08:02撮影 by  SOV40, Sony
6
11/25 8:02
スカイツリー方面も!
素晴らしい関東平野!
解りやすい案内看板です。
筑波高原キャンプ場(真壁方面)に行きます!
2022年11月25日 08:04撮影 by  SOV40, Sony
4
11/25 8:04
解りやすい案内看板です。
筑波高原キャンプ場(真壁方面)に行きます!
下り坂は普通の登山道でした。
いや、観光地化されてないって事でね😊
2022年11月25日 08:24撮影 by  SOV40, Sony
4
11/25 8:24
下り坂は普通の登山道でした。
いや、観光地化されてないって事でね😊
林道に出ました。
ここは一般車侵入禁止です!
2022年11月25日 08:29撮影 by  SOV40, Sony
4
11/25 8:29
林道に出ました。
ここは一般車侵入禁止です!
林道終点、ここからは東筑波ハイキングコース。
No.8です。
2022年11月25日 08:34撮影 by  SOV40, Sony
4
11/25 8:34
林道終点、ここからは東筑波ハイキングコース。
No.8です。
誰も来ないすれ違わない、静かな東筑波ハイキング道。
あ、今日は平日だったか(笑)
土日祝は多いと思いますよ。だって道がしっかりしてますもの😊
2022年11月25日 08:40撮影 by  SOV40, Sony
4
11/25 8:40
誰も来ないすれ違わない、静かな東筑波ハイキング道。
あ、今日は平日だったか(笑)
土日祝は多いと思いますよ。だって道がしっかりしてますもの😊
あらま、岩の上に根を張った「ど根性過ぎる杉!」
勝手に命名(笑)
大きくなれよ〜😊
2022年11月25日 08:42撮影 by  SOV40, Sony
6
11/25 8:42
あらま、岩の上に根を張った「ど根性過ぎる杉!」
勝手に命名(笑)
大きくなれよ〜😊
このコースは8番。
迷わないでね。
2022年11月25日 08:49撮影 by  SOV40, Sony
4
11/25 8:49
このコースは8番。
迷わないでね。
林道に出ました。
ロープウェイ駅まであと少し。
2022年11月25日 08:49撮影 by  SOV40, Sony
5
11/25 8:49
林道に出ました。
ロープウェイ駅まであと少し。
まあ紅葉が美しい〜
この季節、これがあるから頑張れる〜(笑)
2022年11月25日 08:59撮影 by  SOV40, Sony
12
11/25 8:59
まあ紅葉が美しい〜
この季節、これがあるから頑張れる〜(笑)
ロープウェイ駅前の駐車場に出ました。
ちょうどロープウェイの出発時間です!
2022年11月25日 09:02撮影 by  SOV40, Sony
5
11/25 9:02
ロープウェイ駅前の駐車場に出ました。
ちょうどロープウェイの出発時間です!
大見得を切っています(笑)
「四六のガマたぁ〜、俺の事だぁ〜!」
てな感じ。おもろいねえ😆
2022年11月25日 09:04撮影 by  SOV40, Sony
8
11/25 9:04
大見得を切っています(笑)
「四六のガマたぁ〜、俺の事だぁ〜!」
てな感じ。おもろいねえ😆
ロープウェイ下に「おたつ石コース」登山口があります。
ここから登り返します。
2022年11月25日 09:04撮影 by  SOV40, Sony
5
11/25 9:04
ロープウェイ下に「おたつ石コース」登山口があります。
ここから登り返します。
結構広い駐車場。
他の登山者さんも準備を始めてます。
2022年11月25日 09:06撮影 by  SOV40, Sony
4
11/25 9:06
結構広い駐車場。
他の登山者さんも準備を始めてます。
東側の風景。
山頂が割れたような山が在りますね。
2022年11月25日 09:07撮影 by  SOV40, Sony
4
11/25 9:07
東側の風景。
山頂が割れたような山が在りますね。

テクテク登り、弁慶茶屋跡に出ました。
祠さんにお詣り。
2022年11月25日 09:31撮影 by  SOV40, Sony
5
11/25 9:31

テクテク登り、弁慶茶屋跡に出ました。
祠さんにお詣り。
神社方面の分岐があります。

予定では女体山山頂に行くつもりでしたが
何故か下ってしまいました😅
疲れて思考回路が麻痺(笑)
2022年11月25日 09:31撮影 by  SOV40, Sony
4
11/25 9:31
神社方面の分岐があります。

予定では女体山山頂に行くつもりでしたが
何故か下ってしまいました😅
疲れて思考回路が麻痺(笑)
良い感じの道です。
実に歩きやすい。
次回はここを登ろう😊
2022年11月25日 09:44撮影 by  SOV40, Sony
6
11/25 9:44
良い感じの道です。
実に歩きやすい。
次回はここを登ろう😊
白蛇弁天
白蛇は居なかったけど、お金持ちになれますようにお詣り(笑)
2022年11月25日 09:54撮影 by  SOV40, Sony
4
11/25 9:54
白蛇弁天
白蛇は居なかったけど、お金持ちになれますようにお詣り(笑)
あ、いた(笑)
2022年11月25日 09:55撮影 by  SOV40, Sony
4
11/25 9:55
あ、いた(笑)
迎場分岐。
白雲橋コースと迎場コースの分かれ道。

降りてきた左の白雲橋コースは女体山へ。
右の迎場コースはロープウェイつつじヶ丘へ。
2022年11月25日 09:58撮影 by  SOV40, Sony
4
11/25 9:58
迎場分岐。
白雲橋コースと迎場コースの分かれ道。

降りてきた左の白雲橋コースは女体山へ。
右の迎場コースはロープウェイつつじヶ丘へ。
白雲橋コース入り口の鳥居。
ここから民家があります。
2022年11月25日 10:02撮影 by  SOV40, Sony
4
11/25 10:02
白雲橋コース入り口の鳥居。
ここから民家があります。
鳥居の直ぐ下に駐車場。
今度はここでも良いかな😃
2022年11月25日 10:03撮影 by  SOV40, Sony
4
11/25 10:03
鳥居の直ぐ下に駐車場。
今度はここでも良いかな😃
古い砂防堰があるらしい。
見に行ったけど、良くわからんです(笑)
2022年11月25日 10:04撮影 by  SOV40, Sony
4
11/25 10:04
古い砂防堰があるらしい。
見に行ったけど、良くわからんです(笑)
神社境内の大きな杉の木。
かなりデカイです。
2022年11月25日 10:07撮影 by  SOV40, Sony
5
11/25 10:07
神社境内の大きな杉の木。
かなりデカイです。
随神門
2022年11月25日 10:08撮影 by  SOV40, Sony
5
11/25 10:08
随神門
筑波山温泉前より、男体山と女体山。
2022年11月25日 12:11撮影 by  SOV40, Sony
10
11/25 12:11
筑波山温泉前より、男体山と女体山。
筑波山温泉つくばの湯
汗を流してさっぱりしました 😊
2022年11月25日 12:11撮影 by  SOV40, Sony
5
11/25 12:11
筑波山温泉つくばの湯
汗を流してさっぱりしました 😊
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:325人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら