ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 494792
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

折立から赤牛ピストンで新穂高 でも水晶岳を4回も登った大ボケ山行

2014年08月12日(火) ~ 2014年08月15日(金)
情報量の目安: B
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
30:20
距離
55.8km
登り
3,740m
下り
3,978m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:20
休憩
0:42
合計
9:02
距離 16.4km 登り 1,775m 下り 577m
7:20
55
8:53
8:54
73
10:07
47
10:54
11:06
99
12:45
13:03
135
15:18
15:22
25
15:47
16
16:03
16:07
15
2日目
山行
9:26
休憩
0:41
合計
10:07
距離 17.1km 登り 1,271m 下り 915m
3:48
22
4:10
36
4:46
26
5:12
5:19
35
5:54
6:06
14
6:20
6:23
35
6:58
7:09
37
7:46
7:49
57
8:46
8:47
107
10:34
10:35
111
12:26
12:28
56
13:24
13:25
30
13:55
3日目
山行
6:27
休憩
0:28
合計
6:55
距離 12.5km 登り 597m 下り 1,214m
9:01
27
9:28
9:29
5
9:34
44
10:18
10:20
67
11:27
11:49
53
12:42
79
14:01
17
14:18
14:19
40
14:59
13
15:12
15:13
13
15:26
15:27
29
15:56
4日目
山行
3:26
休憩
0:02
合計
3:28
距離 9.8km 登り 124m 下り 1,306m
5:16
30
5:46
35
6:21
6:22
10
6:32
34
7:06
15
7:21
7:22
82
8:44
新穂高ロープウェイー
赤牛手前でザックをデポして、頂上アタック!
ところが、デポした場所を勘違いし、ザックが盗られたと勘違いした大ボケ山行です。ザックの中には財布が入っていた為、パニック状態でした。
水晶小屋のスタッフの方のおかげで、翌日、ザックと無事、ご対面。
水晶小屋から赤牛を二回もピストンした結果、水晶の頭を四回も踏む羽目になってしました。
貴重品は肌身離さずにですね。
以下、詳細、記録です。
尚、コースタイム、記録にはザック回収は記載していません。
時間は0400〜0830で距離は6舛阿蕕い任后

折立に着いた瞬間、雨が降り出した。前途多難なスタートである。ここから、太郎平まで5時間!長い登りだ。
半分ぐらい歩くと、尾根の稜線に出る。風雨が強くて寒い!道は半分川と化している。川の部分を避けながら、ひょいと歩く、なんて訳なく、既に靴はびしょびしょ(T_T)
雨が少し弱まった頃、太郎平に到着。
休憩する気にもなれず、薬師沢に向かって降りる。せっかく登ったところを下るのはもったいないが仕方ない。やがて、湿原のような感じのところを進むと河童伝説のカベッケが原。その先が薬師沢小屋だった。
本当はこの小屋で泊まるつもりだったが、時間的に余裕があるので、雲ノ平まで行くことにする。
吊り橋を渡って登る。急登と書いてあったが、その通り、半端じゃない急登だった。それに、道が半分、川と化している。
ようやく、登りが緩やかになり出して、雲ノ平に端っこに飛び出した。
ずっと、低く雲が垂れ込めていたが、雲ノ平に到着するに従い、だんだん雲が切れだした。雲ノ平山荘に近づくに従い、日も出て来た。
「日が出たから祖母岳に登ろう!」
祖母岳から雲ノ平全体を堪能して山荘に向かった。
次の日も朝から天気は晴れ。
ご来光を目指して祖父岳を目指すが、昨日の歩き過ぎの影響の性か、ピッチが上がらずタッチの差で間に合わす(T_T)
それでも、北アルプスの隅々まで堪能した。
さて、今日は赤牛に向かう予定。読売新道ではなく、水晶からピストンの予定。水晶小屋でザックカバーに余分な荷物をかぶせて水晶岳経由で赤牛岳に向かう。雲ノ平から見た時は快適な稜線に見えたが、歩くとやっぱり違う。先ず、水晶岳の登りでかなり疲れる。水晶を超えてもなかなか近づかない赤牛に業を煮やして、ザックを道の途中にデポしてウェストポーチだけで歩き出す。
ほぼ空身だが、依然としてペース上がらず、ヘトヘトでようやく赤牛到着。
到着の感よりも、途中でデポした荷物を早く回収したく、すぐに戻り始めた。

ところが荷物がない!この辺りに置いた記憶ははっきりあるのに全くない!もうパニクった。何故なら、ザックの中身に携帯電話とか貴重品が入っているのだ。

「誰かが盗ったんだ、でも、ひょっとしたら、小屋に拾って届けてくれたかも?」
そう思って、一縷の望みをかけて小屋に戻った(小屋の手前に置いたザックカバーと着替え等の荷物は無事回収)。

小屋のお姉さんからの回答は予想どおり、ザックは届いていないとの事だった。
「どうしよう!?」
お金やザック、水筒、雨具の下、へッデンがない。だから当然下山も出来ない。また、ここ水晶小屋は1日では下山出来ない場所にある。更に下山したもお金がないと家まで帰れない。
小屋の方に相談するしかなかった。
今、午後2時半である。「自分としてリュックと水筒を貸してもらい、もう一度探しに行きたい」という希望を伝えたが、「現場までは往復で6時間ぐらいかかるから無理」と言われる。そして「小屋に泊まって、明日の朝、探しに行ってはどうですか?」と優しい言葉。小屋代はお金は見つからなかった時、その時に考えましょうとの事。見つからなかった時の心配(山を降りる為の装備とか降りてからの交通費など)があり、いろいろ尋ねるとそれもその時に相談に乗りますとの事。何度もお礼を言って、その夜は水晶小屋の一夜を過ごした。多分、朝まで寝られないと思ったのに、何故かよく寝てしまった(恥)

夜が白み出すと小屋に借りたリュックや雨具ですぐ出発。水晶岳をまたひいひい言って超えて、置いた記憶のある現場に2時間ぐらいかけて到達。やっぱりない(T_T)
もう諦めて帰りかけた…

でも、もう数十メートルだけ先に行ってみようかと思って歩いた。

あった(*^o^*)

ザックが直立不動でご主人の帰りを待っていた(笑)。自分が置いた場所を少し勘違いしてたのだ(恥)
とにかく、嬉しくてザックを1日ぶりに担いで、小屋に向かった。
小屋の人以外には話さなかったのに、何故か話しが広がっていたようで、帰り道に「あれ!」とか声をかけられたのは嬉し恥ずかった。

小屋の方々にあった事を報告。喜んでもらえて嬉しかった。何度もお礼を言って、出発。
3日目は改めて9時に水晶小屋を出発した。
天気も下り坂になり出していて、自分の気持ちの中ではもう下山モードとなっていた。
黒部源流を経て、双六小屋を経て鏡平。鷲羽岳も双六岳も寄らずに。
最終日は鏡平から、新穂高に。天気はどんよりだが、気持ちは温泉♪に吸い寄せられていて関係ない(笑)。新穂高に着く頃、雨が本降りとなった。
こうして、水晶岳を4回も踏んだおおボケ山行は終了した。
天候 8/13は晴天
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
折立バス停より登りだします
すぐに雨がパラパラ!
2014年08月16日 09:05撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
8/16 9:05
折立バス停より登りだします
すぐに雨がパラパラ!
白樺の三角点
風雨が強くなってきました
2014年08月16日 09:06撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
8/16 9:06
白樺の三角点
風雨が強くなってきました
太郎平へ
雨風が強い
2014年08月12日 10:28撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
8/12 10:28
太郎平へ
雨風が強い
やっと太郎平到着〜
2014年08月12日 10:51撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
1
8/12 10:51
やっと太郎平到着〜
太郎平から薬師もよく見えます
2014年08月12日 10:51撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
1
8/12 10:51
太郎平から薬師もよく見えます
カベッケヶ原
河童いないね(笑)
2014年08月12日 12:35撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
1
8/12 12:35
カベッケヶ原
河童いないね(笑)
薬師沢小屋
なかなか素敵です
2014年08月12日 12:43撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
1
8/12 12:43
薬師沢小屋
なかなか素敵です
水しぶき立つ薬師沢
2014年08月12日 12:47撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
1
8/12 12:47
水しぶき立つ薬師沢
雲ノ平へ
急登じゃないです、直登だそうだす
辛かった〜
2014年08月12日 12:57撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
8/12 12:57
雲ノ平へ
急登じゃないです、直登だそうだす
辛かった〜
やっと雲ノ平へ
アラスカ庭園です
2014年08月12日 15:15撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
1
8/12 15:15
やっと雲ノ平へ
アラスカ庭園です
アラスカ庭園より薬師岳
晴れてきました
2014年08月12日 15:40撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
2
8/12 15:40
アラスカ庭園より薬師岳
晴れてきました
奥日本庭園より
2014年08月12日 15:42撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
8/12 15:42
奥日本庭園より
チングルマでしょうか?
2014年08月12日 15:53撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
8/12 15:53
チングルマでしょうか?
こちらはシナノキンバイかな
2014年08月12日 15:55撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
8/12 15:55
こちらはシナノキンバイかな
雲ノ平山荘と水晶岳
2014年08月12日 15:55撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
1
8/12 15:55
雲ノ平山荘と水晶岳
祖母岳から祖父岳を見る(笑)
2014年08月12日 15:58撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
2
8/12 15:58
祖母岳から祖父岳を見る(笑)
祖母岳から水晶岳
2014年08月12日 15:58撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
8/12 15:58
祖母岳から水晶岳
祖母岳山頂
2014年08月16日 09:54撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
1
8/16 9:54
祖母岳山頂
朝焼けの中の遥か彼方の笠ヶ岳
2014年08月13日 05:08撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
2
8/13 5:08
朝焼けの中の遥か彼方の笠ヶ岳
祖父岳山頂
2014年08月16日 12:39撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
1
8/16 12:39
祖父岳山頂
朝日に輝く黒部五郎
2014年08月13日 05:09撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
4
8/13 5:09
朝日に輝く黒部五郎
朝日に染まる薬師岳です
2014年08月13日 05:10撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
3
8/13 5:10
朝日に染まる薬師岳です
ワリモ北分岐を経て水晶に向かいます
2014年08月16日 12:46撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
8/16 12:46
ワリモ北分岐を経て水晶に向かいます
水晶小屋到着〜
2014年08月16日 12:49撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
8/16 12:49
水晶小屋到着〜
水晶岳付近から雲ノ平を望む
2014年08月13日 07:19撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
2
8/13 7:19
水晶岳付近から雲ノ平を望む
水晶岳
2014年08月16日 12:50撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
2
8/16 12:50
水晶岳
水晶より槍方面です
2014年08月13日 07:43撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
3
8/13 7:43
水晶より槍方面です
今度は水晶より笠ヶ岳方面、遠くは乗鞍でしょうかね
2014年08月13日 07:43撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
3
8/13 7:43
今度は水晶より笠ヶ岳方面、遠くは乗鞍でしょうかね
黒部湖の先にあるのは多分白馬です!
2014年08月13日 07:44撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
2
8/13 7:44
黒部湖の先にあるのは多分白馬です!
赤石稜線沿いの温泉沢の頭
2014年08月16日 12:59撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
8/16 12:59
赤石稜線沿いの温泉沢の頭
黒部湖がよく見えます
2014年08月13日 09:50撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
8/13 9:50
黒部湖がよく見えます
赤牛より望む薬師岳はやっばり大きい
2014年08月13日 10:29撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
2
8/13 10:29
赤牛より望む薬師岳はやっばり大きい
赤牛山頂の三角点
2014年08月16日 13:07撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
8/16 13:07
赤牛山頂の三角点
赤牛山頂
2014年08月16日 13:07撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
1
8/16 13:07
赤牛山頂
赤牛より水晶を振り返る
この後、大ボケをやってしまう(涙)
2014年08月13日 10:30撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
1
8/13 10:30
赤牛より水晶を振り返る
この後、大ボケをやってしまう(涙)
水晶小屋
「ザックですか?届いてないですよ?」
涙!!
2014年08月14日 08:51撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
8/14 8:51
水晶小屋
「ザックですか?届いてないですよ?」
涙!!
ザックと対面し、水晶小屋に報告
ありがとうございました。
やっと、写真を撮る余裕が(笑)
2014年08月14日 08:54撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
8/14 8:54
ザックと対面し、水晶小屋に報告
ありがとうございました。
やっと、写真を撮る余裕が(笑)
岩苔乗越より黒部源流へ
2014年08月16日 13:14撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
8/16 13:14
岩苔乗越より黒部源流へ
黒部源流だぁ
2014年08月14日 09:36撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
1
8/14 9:36
黒部源流だぁ
三俣山荘
2014年08月14日 11:23撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
1
8/14 11:23
三俣山荘
三俣峠
三俣蓮華には寄らずに双六へ
2014年08月16日 13:20撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
8/16 13:20
三俣峠
三俣蓮華には寄らずに双六へ
双六小屋
でかいです!
2014年08月14日 14:10撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
8/14 14:10
双六小屋
でかいです!
双六より鏡平へ向かいます
2014年08月14日 14:17撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
8/14 14:17
双六より鏡平へ向かいます
弓折岳分岐より鏡平へ
2014年08月16日 13:26撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
1
8/16 13:26
弓折岳分岐より鏡平へ
鏡平山荘に到着〜
2014年08月14日 15:50撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
1
8/14 15:50
鏡平山荘に到着〜
鏡平の朝
2014年08月15日 05:13撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
8/15 5:13
鏡平の朝
秩父沢
涼しい風が吹いていました
2014年08月15日 06:28撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
8/15 6:28
秩父沢
涼しい風が吹いていました
小池新道
やっと、登山道終点
2014年08月15日 07:02撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
8/15 7:02
小池新道
やっと、登山道終点
新穂高温泉到着
2014年08月15日 08:40撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
1
8/15 8:40
新穂高温泉到着
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:862人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら