記録ID: 495336
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
白い世界 白峰三山の3分の1−北岳へテン泊
2014年08月15日(金) ~
2014年08月16日(土)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 30:34
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 2,146m
- 下り
- 2,130m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:01
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 7:44
距離 8.0km
登り 1,699m
下り 317m
15:47
2日目
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 6:10
距離 7.5km
登り 447m
下り 1,820m
天候 | くもり一時雨と霧雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
南アルプス林道バスを乗り継ぎ広河原へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
北岳への登りに左俣コースを使いましたが、上部にゆくにつれガレてきて落石等に注意です。基本的にはペンキ記を頼りに詰めますが、ルートが枝分かれしててメンバーも後ろにいるのでルート取りに苦労しました。標識を見落とさない限りは間違えて変な方向に行くことはないです。こちらのコースは上の方まで水場が豊富にありました。 |
写真
パンを中心に軽い昼食を採ります
竹輪の梅きゅう巻。大葉も一緒に竹輪で巻きます。疲れてあまり食欲がない時には胃に優しくてよい食べ物と思います。
rannさんにお願いして作っていただきました
ありがとうございましたm(__)m
竹輪の梅きゅう巻。大葉も一緒に竹輪で巻きます。疲れてあまり食欲がない時には胃に優しくてよい食べ物と思います。
rannさんにお願いして作っていただきました
ありがとうございましたm(__)m
どうにでも行けるのですが、歩き易そうな道を選ぶのにCL必死です(^_^;)
でもところどころ「しまったあっちにしとけばよかった・・・」と後悔するのです。
後悔の繰り返し・・・私の人生そのものです(ToT)
でもところどころ「しまったあっちにしとけばよかった・・・」と後悔するのです。
後悔の繰り返し・・・私の人生そのものです(ToT)
この前に海藻サラダのスモークサーモンカルパッチョ風がありましたが、写真を撮り忘れたことに気が付いた時には胃の中でした(ToT)
これはウインナーと?草(ほうれん草に似たような)炒め物
実はこれ粒マスタードでを絡めて炒めるはずだったのですが、マスタードを出すのを忘れて(持ってきてはいるのです)鶏がらと塩コショーで味付けしてしまいました。
やっちました(>_<)
これはウインナーと?草(ほうれん草に似たような)炒め物
実はこれ粒マスタードでを絡めて炒めるはずだったのですが、マスタードを出すのを忘れて(持ってきてはいるのです)鶏がらと塩コショーで味付けしてしまいました。
やっちました(>_<)
これだけが食べる前の唯一の写真
みかんゼリーです
最後はいつもはある程度家で作ってから持って行きますが、今回は時間も取れるので一から作りました。
食後は紅茶・ミルクティをおいしくいただきました。ミルクティは紅茶のティーパックに練乳を混ぜて作るgoeさん流の方法で技ありを感じました
みかんゼリーです
最後はいつもはある程度家で作ってから持って行きますが、今回は時間も取れるので一から作りました。
食後は紅茶・ミルクティをおいしくいただきました。ミルクティは紅茶のティーパックに練乳を混ぜて作るgoeさん流の方法で技ありを感じました
朝飯はマッシュルームとエビのアビージョパスタ
山めし礼賛さんのレシピから使わさせていただきました。実は前日の昼ごはんで作る筈でしたが天候が良くなかったためこの場になってしまいました
汁気が多すぎた(ToT)
山めし礼賛さんのレシピから使わさせていただきました。実は前日の昼ごはんで作る筈でしたが天候が良くなかったためこの場になってしまいました
汁気が多すぎた(ToT)
感想
当初は立山と剱岳へ行く計画で準備してきましたが、天候不順(特に前線の動きが気になった)の為前日の朝にメンバーさんに無理言いまして、理解も頂き北岳への変更を決断しました。
欲を言えば間ノ岳への縦走も視野に入れてたのですが、稜線上の強風と雨の心配(そもそも寝過ごした私)もあり断念しました。他の登山者も間ノ岳断念の方もいたみたいです。
道中小雨が降ったり止んだり、重荷を担いでの苦しい登り、上部に上がると低気圧の雲の中での霧雨とコンディションはよくなかったですが、怪我もなく北岳のピークが踏めたことが何よりでした。
またgoeさんからのコンパスの使い方や、テント泊についてのノウハウ、道具の使い方など私含めて他のメンバーの方も得たものがあり、次につながるステップになったと思います。
山行を遂行し良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:907人
日本で二番目に高い、北岳でしたか。お疲れ様でした。
生憎、お天気が今一で、ガス々で眺望が悪く、残念でしたね〜
この様な状況下では、貴方の様なしっかりとしたリーダーなら安心で、
メンバーも思っているに違いありません。
次回は、立山・剱岳ですか?
私にはどもお山も、想像がつきません。
コメありがとうございます(^_^)
たしか、以前どこかの山行記録でもコメいただいたような?気がします。
まだ今回も反省するところ多々あって、今回出来なかったこと次回は活かせたらと思います。そうやって回を重ねるごとに色々できるようになると山登りの楽しみも倍増します。
立山・剱計画も去年(9月の大型台風で)に続き流れてしまったので、残り少ない今シーズンで行けないか模索中です。
syousanさん、こんにちは
ほぼ同じコースを辿った者です。
生憎のお天気で景色が見えず残念でした。
あのコンディションでテント幕営したのですね。
自分も担いできたのですが、ソロの不安もあり
あっさり小屋泊に切り替えてしまいました。
テントでの晩酌楽しそうです
ちなみに「北岳の肩」に写っている
バックショットは時間的にも私です( ̄▽ ̄)
こちらこそ初めまして!
私が写真を撮った直前に看板?を撮っていらっしゃいましたよね!覚えていますよー
晩飯は外で満天の星の下、気分よく酔いたかったのですが、残念でした。
ところで・・・失礼ながらあなたのプロフィール拝見させてもらい気づいたのですが、2か月前の6月28日・29日の赤岳の山行記録で、私も29日のみですが赤岳登ってました。
きっとご挨拶してすれ違っていたのでしょうね
2回も同じ場所でご一緒したこと、それが解るヤマレコのシステムも改めてすごいと感じました。
また今後のryo8641さんの記録も拝見させていただきたいと思います。
syousanとgoemonkunさんの立山剱山行を楽しみにしていましたが、残念ながらの悪天候で北岳に変更になったんですね
それでも日本2位と4位の高峰を選ばれるところがさすがです。
syousanはテント泊でも変わらぬ料理熱、そしてgoemonkunさんは造詣深い登山技術と、レポを読ませて頂くだけでも、見所満載です
自分は、小太郎山を加えた稜線ルートで農鳥奈良田へ向かいましたので、右俣コースは未経験ですが、やはり厳しそうですね。。
次の機会の剱も楽しみにしています!
こんにちは、コメありがとうございますm(__)m
急な変更でしたが北アルプスの方は雨の降り方がもっと酷かったようなので(遭難者も出てますし)北岳にして正解だったと思います。
espritさんは小太郎山のルートを歩かれたのですね。静かそうなこちらのルートも良さそうですね!
ショウさん、Rannさん、Nさんお疲れさまでした〜
八本歯のコルまでの階段、まさに拷問でしたね
景色も見えず雨、雨、雨・・・
ここ最近の山行、全て天候に恵まれておらず
ひょっとして雨男?σ(´○_`*)
この階段は雨男に課せられた試練なのだ!
と無理くりポジティブ(笑)
テントでの山居酒屋、特に豚しゃぶ鍋は冷えた体、
折れた心を十分に回復することができました、ナイスチョイス。
夏山でも積極的に取り入れたいメニューです。
まずはメンバー全員登頂、無事下山できたこと
ショウさんはじめ参加メンバーに感謝です!
次回山行は好天を祈りつつ、また宜しくお願いします
お疲れ様です
私も筋肉痛で・・・でも鍛えられた感はありましたので、満足してます
コンパスの使い方も近場の歩き慣れた山で良いので訓練しておこうと思います(^_^)
山で食べてるとは思えないくらい色んな料理がでてきて、ぜひ混ぜてほしくなります
料理上手が集まると山登り以外の楽しみもできて良いですね♪
北岳ぜひ登ってみたく思ってるので、いつかはチャレンジしたいです
よかったらまた一緒に登りたいですね
こんばんは〜
やはりつーさんにはビールに合うおつまみですかね
次回までに美味いもの考えときまーす!!
すごく真っ白ですね。ルート探すのが確かに大変そうです。
この天気だと確かに稜線に出るととんでもないことになりそう・・・
この夏はなかなかすっきりしない天気が続いていてアルプスに
挑戦するのも躊躇するような感じが続いてますね。
なんとかすっきりした天気の中行きたいものです。
山の居酒屋会(?)はそんな中楽しめたようですので良かったですね。
外で絶景のアルプスを眺めながらの稜線歩きが出来るよう
私も期待してます。
この週末もピリッとしない天気ですね (ーー;)
北岳、今回はこれで良しとして、9月もアルプス方面のお泊り登山あるので次こそは好天期待したいものです!
他にももう一山アルプスを狙ってみたいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する