ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 496211
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

九重ナイトハイク & 3rd 九重17サミッツ朝駆けピークハント編 (痛っ!)

2014年08月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.4km
登り
720m
下り
677m

コースタイム

日帰り
山行
6:00
休憩
2:30
合計
8:30
3:00
120
5:00
6:00
120
8:00
9:30
120
11:30
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
4:50
天狗ヶ城直下の標識を確認ココに来るまでに余計なものの撮影はしません。
2014年08月17日 04:50撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
4
8/17 4:50
4:50
天狗ヶ城直下の標識を確認ココに来るまでに余計なものの撮影はしません。
05:10
頂上に到着時に3名のデジイチのピクチャーハンターがおられまし。
2014年08月17日 05:10撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3
8/17 5:10
05:10
頂上に到着時に3名のデジイチのピクチャーハンターがおられまし。
05:19
いよいよでしょうか?久々に日の出ゲットできるのかな?
2014年08月17日 05:19撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
6
8/17 5:19
05:19
いよいよでしょうか?久々に日の出ゲットできるのかな?
05:26
ガスりの模様は風が強いために次から次と情景が変わります。
2014年08月17日 05:26撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
5
8/17 5:26
05:26
ガスりの模様は風が強いために次から次と情景が変わります。
05:30
大船山のバックに焼ける空が微妙に見え隠れする。
2014年08月17日 05:30撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
5
8/17 5:30
05:30
大船山のバックに焼ける空が微妙に見え隠れする。
05:35
今日の日の出時刻は05:31、もっと焼けた空が見えるか…なかなか広がらないもう一枚強烈なのが欲しい、来るか?
2014年08月17日 05:35撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
10
8/17 5:35
05:35
今日の日の出時刻は05:31、もっと焼けた空が見えるか…なかなか広がらないもう一枚強烈なのが欲しい、来るか?
05:57
『空が笑ってる』結局きわどい状況が続き、ブロッケン出そうな状況にもなっていたが残念この場所を06:00に出発と決めていたので見切りをつけて移動開始。
2014年08月17日 05:57撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
4
8/17 5:57
05:57
『空が笑ってる』結局きわどい状況が続き、ブロッケン出そうな状況にもなっていたが残念この場所を06:00に出発と決めていたので見切りをつけて移動開始。
06:40?
『痛っ!』事故発生、戦闘不能、この日の終わりとなりました。
2
06:40?
『痛っ!』事故発生、戦闘不能、この日の終わりとなりました。
09:07
きっとこの時刻、綺麗な九重の情景があったのかもしれませんがこの1枚がこの日のラストとなりました。新たな機会にリベンジを!
2014年08月17日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
12
8/17 9:07
09:07
きっとこの時刻、綺麗な九重の情景があったのかもしれませんがこの1枚がこの日のラストとなりました。新たな機会にリベンジを!
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ(1) 予備電池(1) 1/25 000地形図(1) ガイド地図(1) コンパス(1) 笛(1) 筆記具(1) 保険証(1) 飲料(1) ティッシュ(1) 三角巾(1) バンドエイド(1) タオル(1) 携帯電話(1) 計画書(1) 雨具(1) 防寒着(1) ストック(1) 水筒(1) 時計(1) 常食(4) ラジオ(1) ランタン(1) 携帯電燈(1) 寝具(1)
共同装備
ツェルト(1) ファーストエイドキット(1) 医薬品(1) カメラ(1) ビデオカメラ 車(1)

感想

今回の山行は100点中20点です。
九重ナイトハイク & 3rd 九重17サミッツ朝駆け編
天狗ヶ城ピークハントはきっちり達成できたものの。
今回の目的としては、
.淵ぅ肇魯ぅ
九重17サミッツ朝駆け
K靴つるに滞在中のレコ友のみなさんと合流
て厩垰格發
ヌ技帰還
以上でした。
マイナス要素と兼ねあう経過を言いますと、

.淵ぅ肇魯ぅ:超濃霧の中ライトの足元周辺を注意しながら
 視界に柵を進行方向の目視物として捕えて
 左側歩行を続けると星生分岐に気付かず
 星生山方面に行ってしまう事を判っていながら
 まんま間違ってしまった。-20点

K靴つるに滞在中のレコ友のみなさんと合流:
 8月17日(日)九重方面の天候は回復するとにらみ
 急遽休みを取り、九重17サミッツ朝駆けに行こうと思い
 また同時に、参戦伺いを頂いて行けない返事をしていた
 レコ友の方々の坊がつるキャンプ地に挨拶に行こうと
 連絡も取っておいたのに行けなかった。
 そして電波状況の悪い山中にLINEとEmailを頼りに
 連絡が着いたのが発生後2時間くらいかかった。
(池の小屋ではSB iPhone端末不能・中岳中腹で電波キャッチ送信した)
 お待ち頂いてた皆さんには、ご迷惑とご心配をおかけしました事
 本当に申し訳なく思っており再度の機会時には
 お詫びしたいと思っております。
 (やっぱり山行き用にD社のガラ携購入再検討)
 -20点(本当は-100点かな?)

て厩垰格發:が出来て無いので、-20点

ヌ技帰還:今回の大反省点で、
 一番起こしてならない負傷をしてしまった。
 天狗ヶ城ピークハントを終え、
 いよいよ楽しみの坊がつるへ向かう途中の
 稲星越え⇒白口岳に向って間もなく草に隠れた穴ぼこに気が付かず
 転倒しそうになった時に踏ん張ったらピキピキとフクロハギが
 悲鳴をあげました。ツリを耐えて動かすとまたツリを何度か
 繰り返し、その後歩けるようになったんで
 池の避難小屋にたどり着き休憩。自分に腹立って、戦意喪失…
 この事により、
 K靴つるに滞在中のレコ友のみなさんと合流
 て厩垰格發
 ヌ技帰還
 未達成要素となり-20点(これも本当は-100点かな?)

でも、自力で帰還できる程度で済んだので助かりました。
また、慎重に正確に自責の範囲で勉強になりました。


 





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:923人

コメント

大丈夫ですか?
骨とかは大丈夫だったんですよね?
でも、無理はされないように・・・
お大事にされてくださいね。
#ちょっと拍手してよいものやら迷いましたが・・・
2014/8/18 22:32
Re: 大丈夫ですか?
mochaさんへ

ありがとうございます。
本当は掲載止めようとも思いましたが
つくづく単独行動の恐ろしさを身に刻み
安全性を皆さんも考え直して頂きたいのもあり
綴りました。

また、mochaさん言うように場所にもよりますが
足の骨まで行った状況ならば
完全にOUTですね。

正直、自分の命の境
成る事になってしまえば簡単なものですね。
萎縮(いしゅく)してはいけませんが、
真剣に見つめ直してます。
2014/8/18 23:26
足の具合はいかがでしょうか?
初コメです。
自分は単独ばかりなのですが、ちょうど今、”単独行の安全”についてちょっと考えなおしていて、このレコには自分の事のようにリアルに感じてしまいました。

心残りは多数あるか思いますが、
無事帰還でなによりです。
帰り道は車も含め大変ではなかったですか??

今後自分は慣れた山域でもしっかり携帯の電波状況を把握しておこうと思ってます。
(無い方がイイですが、もしものために…)
2014/8/18 22:52
Re: 足の具合はいかがでしょうか?
omi さんへ

初めまして、コメントありがとうございます。

mochaさんへも書いたのですが、
自分の命の境
成る事になってしまえば簡単なもの
これオーバーではないですね。

いままでそこまでの危機感も持つことなくにいました。
いま見直して次に活かすことで今後を前進させたいと思ってます。

足は左足のフクロハギとフトモモでしたが
当日の帰りは少々辛かったです。
今は鎮痛系の薬を使ってもうだいぶ回復して
いまはコワリ痛みたいな感じです。

あと電話ですが、D社のガラ携前から考えていたのですが
再度考えてみようと思い直してます。

共感頂いてありがたく思ってます
今回の掲載の意味はそこにありましたので感謝しております。
今後ともよろしくお願いします。
2014/8/18 23:49
お疲れ様ー!
朝駆けして坊ガツルで合流すると連絡を受けていたので
朝ごはんを準備して待っていたのですが・・・・
一緒にいたみなさんも『津古の野口五郎だったけ?あ、郷ひろみか!』って
楽しみにしてあったのに残念。

でもご来光が観られてよかったじゃないですか!
cafeさん、omiさんからも優しいコメントいただいて嬉しいですね!
こんなときやはりソロは恐いなと思うのです。

写真8番には爆笑してしまいました!(痛いのにごめんなさい)
一人寂しく帰宅した様子で可哀想ですが元気を出してください。
もう痛くないのかな?
痛いならお誘いできないですねー

電波状態
docomoならば電波が入ります。
auはまったく駄目。
softbankは平地でも駄目だもんね。
docomoにする?
2014/8/18 23:48
Re: お疲れ様ー!
kururinさんへ

ありがとうございます。
そして、
本当に申し訳なく…
ごめんなさいとしか言えなく…

でも切り替えますよ。
私は大変だったんですみたいなのも
本意ではないので
この様な掲載は今後しないつもりです。

でっ、
熱いうちはなんとやらにはなりませんが
お山大好きだし、
今でも行きたいです。
明日にでも。
だから、お誘いできないですねーは、
それはあかんです。
ご遠慮なく、お声かけて頂き、
私をお山に連れてって!

はい、痛みはもういいです。
残ってるのは当たり前で
馬鹿な無理はしませんが歩きます。

くれぐれも宜しくお願いします。
2014/8/19 0:09
大丈夫ですか?
yasu_hさん。

大丈夫ですか?
こちらも単独行をする事が多々あるので、山で一番怖いのは怪我と病気(夏場はヘビも)だと思っていますが、なかなか普段から細心の注意を払うのは難しいですね・・・。
どこに危険が潜んでいるか分かりませんし。

とにかく、ご自身で下山ができた事は何よりです。
まずは体をご自愛下さい。
2014/8/18 23:49
Re: 大丈夫ですか?
malten さんへ

ありがとうございます。

ですね、隠れ潜み想定外なものは
避けようがない場合がありますね。
怖い!

ただ一面では、
なるようになる(なげやりなことではなく)
自分の仕業で及ぶものもあり、
正直あの時先を急いでました。
早く坊がつるに到着したく
それだけになってました。
で、ご覧のとおりの結果で、言うと油断ですね。

malten さんもこの頃ソロ活動が多くなってますが
もう言わずとも知れて、気を付けてくださいね。

家に帰り着くまでがやっぱり登山です。
2014/8/19 0:35
あいたたぁ
大事に至らずに良かったですね。

飲み会が無かったら参加してたんですが、(たぶん飲酒運転になってしまうので)
ソロはトラブルが起きたときに不安になりますね。
2014/8/19 11:42
Re: あいたたぁ
tsurutty70 さんへ

お見舞い有難うございます。

今回の紙一重みたいな状況、考えさせられました。

再始動時にはお付き合い願います。
保護者として。(笑)
2014/8/20 6:58
具合はどう?
大変やったね〜 今も痛いの? しばらくは安静にしないといけないのかな?

ソロは自由でいいけどこんな時は複数がいいよね
くるりんちゃんも17サミッツやりたいって言ってたから,一緒にやったらいいよ  ただし,くるりんちゃんが先に行ってしまう可能性大ですが
2014/8/19 13:08
Re: 具合はどう?
ゆりさんへ

心配かけます。

鋭痛は無くなり今はシコリが有るみたいに鈍痛ですが
普通に階段の上り下りもできますし、影響有りません。
お山も行ける状態です。

ソロそうですね、今回、本当に怖いと思いました。

17:クルリンさん?
予定した朝駆けピーク過ぎて、次のピークでご来光?(笑)
2014/8/20 7:06
お大事に!
今回は残念でしたね
毎回点数を付けていらっしゃいますね
坊がつるで合流できなかったのも心残りですね。

足の方は たいしたことないですか?
私も昨年久住で2回捻挫を経験してます。
捻挫は尾を引きましたが、yasuさんは肉離れ? でしたか?
2014/8/19 23:07
Re: お大事に!
つねさんへ

お気遣い有難うございます。

気持ちいつまでもグズグズしてませんが、
自分には自業自得、みなさんにご迷惑を掛けたのはいかんです。

足は、鋭痛は治まり、鈍痛(シコリ張り)が残ってますが
普通に生活して階段の歩行も影響なく
お山にも行ける状態です。
つねさんも昨年はそうでしたか、
負傷は大小かかわらず
慎重さで回避する事を心掛けなければと思っています。

私の駆動系は、
トラブルが何も無くとも生活上にガタがきてます。(笑)
2014/8/20 7:21
お大事に!
お怪我?をされたとの事でしたが、大事故にならなくて良かった〜!!
自力で無事に下山できて良かったですね
安心しました

携帯はauも九重ではほとんどダメです
ですから私は九重の時は入山から下山まで電波off
やはり山ではドコモが強いみたいですね!

無理をなさらず養生して、またリベンジせんば!ですね
2014/8/20 15:13
Re: お大事に!
ゆかさんへ

やっちゃいました。
お見舞いありがとうございます。

今回の件、次に活かして切り替えます。
でもそうなんですよね。今のキャリアだと用を成しません…
掛け捨て保険のつもりでドコモにしますかね…。

はい、リベンジ!
目標を継続して、最後までキッチリ
かた付けます!
2014/8/20 21:26
はじめまして
kururin山のお友だちが合流するとの事で楽しみにしていたのですが、怪我されたんですね。無理は禁物 ですね、大事に至らず良かったですね。山は逃げないので何処かでお会いする日を楽しみにしています
2014/8/20 17:57
Re: はじめまして
カミさんへ

ご挨拶わざわざありがとうございます。

Q州ヤマレコの集いに伺ってご挨拶させて頂こうと
思ってたのですがご存じの通りになりました。

普段より、みなさんの事はゆりさんや、くるりんさんから聞いてましたし、
実は、カミさんとは過去に別の公開サイトでコメントコンタクトを
取らせて頂いておりましたので、私も楽しみにしておりました。

次回機会ありましたら是非、
お山話を聞かせて頂きたいと思いますので、
今後ともよろしくお願いします。
2014/8/20 21:37
気をつけよう
慣れた道と暗い道
自力下山、良かったです。
私はほとんど単独行でナイトハイクもしょっちゅうです。
知らないところへのナイトハイクはペアを組みますが。
何にしても良い経験を積まれたと思います。
私のザックにはいつもツエルトが一番奥に入ってます。
さいわい非常用として使ったことありませんが・・・
ケガも怖いですが道迷いも気を付けてくださいね
2014/8/22 5:54
Re: 気をつけよう
キリシマさんへ

ありがとうございます。
本当にみなさん感謝です。

そうですね。
置かれる状況は多様にあれど、
一旦受け入れて、
一旦状況を把握し
一旦留まり考え
次の行動に出る。
条件反射に迫られてなければ
すぐさまに行動に出る事は
リスキーと思いました。
天候・時間・身体機能・スタミナ・精神状態・装備・通信
おおげさではなく、これはマトリックスに分析が必要です。

今回負傷した後、携帯の電波は池の小屋付近ではキャッチできず
ザックを小屋にデポして一旦中岳へ(過去にキャッチしていたから)
向かう事にしてゆっくり向かいました、
頂上まで向かう必要は無く中腹のトレバース付近でキャッチ出来たので
すぐさま友達に連絡しました。(晴天)
この時、通信ポイントを地図上に落としておこうと気が付きました。
やはり経験値を生かせないといけないし、
それを生かす判断も必要ですね。

次回からの山行の見る目が変わり非常に楽しみです。
道迷い対策も極端に言うと、
五感で回避出来るすべを習得したいく思います。
(ちょっと笑えますけどマジ)
2014/8/22 7:16
ゲスト
yasuさん、その後足の調子はどうですか?
色々思う事はおありかと思いますが、何はともあれ大事に至らず何よりです。

山での行動不能(ケガ、病気、その他)と道迷いが常々怖いと思ってますが、
自分で意識してある程度の危険や危機は避けれても、どうにもならない事もあるかなぁ、、、。

しかしできる限りベストを尽くして、
お互い安全で楽しい山行がしたいですね^^

PS:ちなみにですね、DOCOMOでも万能ではなく、やはり入らない箇所があったりします。スガモリ越から法華院上区間とかは非常に入りが悪いです。
2014/8/23 9:00
Re: yasuさん、その後足の調子はどうですか?
ヨーコさんへ

お気使いありがとうございます。

もう大丈夫です。
シコリはありますが踏めます。ヨカッタァ〜
実は今日、気分転換を兼ねて、
前々から考えていた由布岳の御鉢の下見に行ってきましたが、
ちゃんと踏め、降りた後は夢想園の露天風呂で
足スリスリしましたからもう大丈夫です。
(この模様は早々にレコアップします。話題の人が同行されてます。)

話は戻り、
ヨーコさんが言うとおり、
リスクはあれど、
『できる限りベストを尽くして安全で楽しい山行』これですね。

DOCOMO…
では、無いよりはいいという事で。 あかぁ〜ん!
2014/8/23 21:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら