ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4967105
全員に公開
ハイキング
関東

仇を討ちに!😠 大坊山⇔大小山(妙義山)

2022年12月01日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:51
距離
19.1km
登り
1,437m
下り
1,434m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:09
休憩
0:41
合計
7:50
5:40
88
スタート地点
7:09
7:10
12
7:22
7:23
12
7:36
7:36
19
7:55
8:00
9
8:09
8:09
55
9:04
9:12
49
10:01
10:01
20
10:21
10:22
18
10:39
10:49
8
10:57
10:57
54
11:51
11:51
10
12:01
12:13
14
12:27
12:30
61
13:32
ゴール地点
天候 曇り🌥 眺望は比較的良好でした。気温は10度程。風はあまりありません。
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長林寺駐車場をお借りしました。無料。ありがとうございます🙇。トイレはありません。
細い路地の入りくむ場所にあるので、ナビの案内に頼ると大変なことになります😅
だいご旅館の看板がある交差点から入るのが吉です😁
停めたのは1日を通してわたくしのみのようでした。
登山者は17時までに退去してくださいとのことです。
コース状況/
危険箇所等
…肯啝駐車場に停めるまでにルートミス(笑) 車が通れない狭い道を2回も案内されました😰
△△錣山先で下山ルートを間違えました。ピークでは地図を良く見る必要があります。
西場富士へ行くまでの途中で、看板を無視して踏みあとの濃かったバリルートに入ってしまいました。看板は信用できます😅
ぢ臂山前で、バリルートに迷い込みました。シャリバテで楽なルートを選んじゃいました😅

登山道は明瞭ですが、ピンクテープが殆どなく、バリルートに迷い込みやすいです。分岐やカーブではよく地図を見た方が良いです。
落ち葉がたっぷりで、かなり滑ります。下山はスリップに注意!
東北道の岩槻〜佐野が120キロ制限にアップし、道迷いはありましたが想定より早く現地に到着😄

山行の序盤ですが、ちょっと登っただけでこの眺望😍 足利市内の夜景です😊
先程までビクビクしながら歩いていたわたくし、熊やお化けのことなんて全く気にならなくなります(笑)
2022年12月01日 05:59撮影 by  SC-55B, samsung
12
12/1 5:59
東北道の岩槻〜佐野が120キロ制限にアップし、道迷いはありましたが想定より早く現地に到着😄

山行の序盤ですが、ちょっと登っただけでこの眺望😍 足利市内の夜景です😊
先程までビクビクしながら歩いていたわたくし、熊やお化けのことなんて全く気にならなくなります(笑)
あわぎ山に到着する頃には、空が白んできます。
300メートル以下の低山なのにこの眺望。
ワクワクしながら歩きます😁
2022年12月01日 06:31撮影 by  SC-55B, samsung
7
12/1 6:31
あわぎ山に到着する頃には、空が白んできます。
300メートル以下の低山なのにこの眺望。
ワクワクしながら歩きます😁
塩素臭いという噂の天然温泉を谷に望みます。

常に家族からバイ菌扱いされているわたくしは、ここで消毒していった方が良いんじゃないかと真剣に検討します(笑)
2022年12月01日 06:58撮影 by  SC-55B, samsung
11
12/1 6:58
塩素臭いという噂の天然温泉を谷に望みます。

常に家族からバイ菌扱いされているわたくしは、ここで消毒していった方が良いんじゃないかと真剣に検討します(笑)
左側に大坊山を望みます。
低山はまだまだ紅葉🍁真っ盛りです😍
2022年12月01日 07:03撮影 by  SC-55B, samsung
11
12/1 7:03
左側に大坊山を望みます。
低山はまだまだ紅葉🍁真っ盛りです😍
遠くの方に浅間山がモルゲンロートで美しくなっているのが見えます😍

性格の悪いわたくしは、ぐぬぬ…と歯ぎしりし、ぐらぐらの最後の歯が抜け落ちます(笑)
2022年12月01日 07:11撮影 by  SC-55B, samsung
11
12/1 7:11
遠くの方に浅間山がモルゲンロートで美しくなっているのが見えます😍

性格の悪いわたくしは、ぐぬぬ…と歯ぎしりし、ぐらぐらの最後の歯が抜け落ちます(笑)
めっちゃ崖っぷちの足利鉱山脇から😱。怖すぎ😭。
気分は、行ったことないけど槍ヶ岳山頂から山荘を見下ろしている感じです😅
2022年12月01日 07:52撮影 by  SC-55B, samsung
14
12/1 7:52
めっちゃ崖っぷちの足利鉱山脇から😱。怖すぎ😭。
気分は、行ったことないけど槍ヶ岳山頂から山荘を見下ろしている感じです😅
登山道に突然、がま岩が現れます!

先行している方が見当たらないのですが、まさか、あの赤い口元は…!!😱
2022年12月01日 08:43撮影 by  SC-55B, samsung
9
12/1 8:43
登山道に突然、がま岩が現れます!

先行している方が見当たらないのですが、まさか、あの赤い口元は…!!😱
妙義山山頂前の岩場。

首がくくれるくらいの丁度良いロープがお助けされています(笑)
アホなわたくしはつい首を引っかけ、天国に登頂します(笑)
2022年12月01日 08:57撮影 by  SC-55B, samsung
12
12/1 8:57
妙義山山頂前の岩場。

首がくくれるくらいの丁度良いロープがお助けされています(笑)
アホなわたくしはつい首を引っかけ、天国に登頂します(笑)
妙義山山頂に到着!

標高3136メートルです😤
老眼のわたくしは、3000メートル級の山に初登頂したことを家内に電話で自慢しますが、早く帰って仕事しろ😠と軽くあしらわれます(笑)
2022年12月01日 09:06撮影 by  SC-55B, samsung
17
12/1 9:06
妙義山山頂に到着!

標高3136メートルです😤
老眼のわたくしは、3000メートル級の山に初登頂したことを家内に電話で自慢しますが、早く帰って仕事しろ😠と軽くあしらわれます(笑)
Google先生によると、キダチチョウセンアサガオらしいです。民家の軒先に咲いていました。花がとても大きいです😊
2022年12月01日 10:13撮影 by  SC-55B, samsung
14
12/1 10:13
Google先生によると、キダチチョウセンアサガオらしいです。民家の軒先に咲いていました。花がとても大きいです😊
イチョウが落葉して、金色になった阿夫利神社。

辺りには、わたくしの体臭とそっくりのイチョウの実の臭いが充満しています(笑)
2022年12月01日 10:21撮影 by  SC-55B, samsung
11
12/1 10:21
イチョウが落葉して、金色になった阿夫利神社。

辺りには、わたくしの体臭とそっくりのイチョウの実の臭いが充満しています(笑)
大小山の看板を見上げます。

大と小が目に。その下の緑の木が鼻に見えます😅
何か見覚えのある顔だなと思っていたら、わたくしの顔とそっくりでした(笑)
2022年12月01日 10:38撮影 by  SC-55B, samsung
14
12/1 10:38
大小山の看板を見上げます。

大と小が目に。その下の緑の木が鼻に見えます😅
何か見覚えのある顔だなと思っていたら、わたくしの顔とそっくりでした(笑)
岩場に丸と矢印がペイントされていて、いつの間にか北アルプスにワープしてしまったのかなと不安になります(笑)
2022年12月01日 11:20撮影 by  SC-55B, samsung
10
12/1 11:20
岩場に丸と矢印がペイントされていて、いつの間にか北アルプスにワープしてしまったのかなと不安になります(笑)
両崖山の山火事のこともあり、足利市は条例で山での火器使用は禁止されているそうです。

熊対策でロケットランチャーを持ち歩いているわたくしは、重火器の使用を自粛することにします(笑)
2022年12月01日 12:02撮影 by  SC-55B, samsung
10
12/1 12:02
両崖山の山火事のこともあり、足利市は条例で山での火器使用は禁止されているそうです。

熊対策でロケットランチャーを持ち歩いているわたくしは、重火器の使用を自粛することにします(笑)
先日飲み屋のお姉ちゃんに貰った箱をうっかり開けてしまって、すっかり白髪になってしまったわたくしは、崖が怖いのでシルバーコースで巻きます(笑)
2022年12月01日 12:16撮影 by  SC-55B, samsung
7
12/1 12:16
先日飲み屋のお姉ちゃんに貰った箱をうっかり開けてしまって、すっかり白髪になってしまったわたくしは、崖が怖いのでシルバーコースで巻きます(笑)
肉眼で見ると大したことはなかったのですが、携帯のカメラが優秀に撮ってくれたのでドヤ顔で写真をアップします(笑)
2022年12月01日 13:08撮影 by  SC-55B, samsung
13
12/1 13:08
肉眼で見ると大したことはなかったのですが、携帯のカメラが優秀に撮ってくれたのでドヤ顔で写真をアップします(笑)
山行終了後、累積標高が8000メートル近くあったことに気づきます😅
来月はそろそろエベレストかな〜とアホなわたくしはすぐ調子にのります(笑)
7
山行終了後、累積標高が8000メートル近くあったことに気づきます😅
来月はそろそろエベレストかな〜とアホなわたくしはすぐ調子にのります(笑)

感想

先日、健脚のko_yoshiさんが体調不良で、同コース(多分😅)を途中変更されたとのこと。
意外に律儀なわたくしは仇を討つべく、憎っくき(笑)大坊山と大小山をやっつけてきました!(笑)

復讐に燃えるわたくしは、日の出前の5時半頃から山行を開始します。
ヘッデンを使用し熊鈴も2つ装着しますが、真っ暗闇の中の山行。ビビりのわたくしはとっても怖いです😢
熊も怖いしお化けも怖いです(笑)

日の出前の山行の甲斐もあり、展望地からは足利の素晴らしい夜景を望みます😍。
ついでにモルゲンロートも望めるかな?と淡い期待を寄せますが、天候もあまり良くなく叶いませんでした😢

日が上がってからは、展望地の多いアップダウンの稜線を嬉々として闊歩します😄
アップダウンが多くて大変ですが、300メートル程の低山なのに眺望がかなり良く、同じくらいの距離で言うと、飯能アルプスよりも楽しく歩かせて頂きました😁

崖や細尾根が結構多かったですが、高所恐怖症のわたくし的には何とかギリギリでクリアすることができました(*´-`)

総じて、仇討ちに行ったつもりが、かなり良い所でした😍
宿敵だった大坊山と妙義山と妄想エア握手(笑)を交わし、再会を誓ったのでした😁

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:255人

コメント

タイムラインみて、びっくらこきまろ!
まじで行ってくれたんですか😆
遠路はるばる足利までありがとうございます😄

自分も駐車場道間違えました!ナビが変な細い道案内するんですよね😓
夜だと暗くて余計にわかりにくかったとおもいます💧

3000メートル級のアップダウンかなり疲れたんじゃないでしょうか😅
予定してたルート通りquarkbrandさんが歩いてくれたから、歩いてないけど満足しちゃいました(笑)
ピストンはけっこう、タフだったでしょ😅
2022/12/3 7:15
ko_yoshiさん、おはようございます😊

自宅からだと、足利付近は飯能へ行くのとさほど時間が変わらないので、この近辺も少しずつ楽しんでいきたいと思っています😄

結構タフなルートで正直、くたびれました😅
さすが健脚、ko_yoshiさんのコースです😁
途中、バテちゃって2回大休止+行動食補給しました。
でも、休むとその後が大分楽になるので、良い勉強になりました😤
2022/12/3 8:57
quarkbrandさん飯能あたりに住んでるとおもってましたが、東北道乗るってことは都心に近い埼玉なんですね😄
筑波山行ってるんだから考えてみればそうですよね😅

ヤマレコの達成リスト何かやらないんですか?
しょぼい山もたくさんあるけどモチベーション上がります😊
行きたい山に行けなくなるかもですが…
2022/12/3 9:18
さいたま市に住んでいるので、どこの山からもまんべんなく遠いです😅
山へ行くには必ず高速を使うので、登山はわたくしにはとても贅沢な趣味です(笑)

達成リスト、何だかメンドくて触ってみたことがありません😅
やってみようかな!?😁
皆さんのレコ見て行きたい山を決めるのが今一番の楽しみです😄
2022/12/3 13:25
さいたま市だったんですね😊

いつも岩槻インターのラブホのネオンを見てから出発ですね(笑)
そこからだと、どこへ行くのも遠いから高速乗らないときついです💧
道も混んでるし少しの合間に軽い気持ちで行けないのは辛いですね😣

行きたい山へ行くのがベストだとおもいます😊
自分は達成リストのために強制的に行かなきゃとおもっちゃってるところあって、眺望もない物騒な山へ遠くまで行くのがたまに面倒になる日もありますから😓
2022/12/4 0:03
そうそう(笑)
浦和と岩槻のネオンを見ながら😅 枯れてしまったわたくしにはもう不要ですが(笑)

目標を持って達成していくのってとても大変ですよね〜😲
コツコツとクリアしていくko_yoshiさんには頭が上がりません😁
2022/12/4 13:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
大坊山ハイキングコース 足利市山川長林寺〜見晴台〜大坊山頂〜大山祇神社
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら