ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 496746
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山富士宮口から【アラフォー主婦の挑戦】

2014年08月17日(日) ~ 2014年08月18日(月)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
14:33
距離
9.9km
登り
1,426m
下り
1,419m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:49
休憩
1:15
合計
6:04
11:00
42
11:42
11:45
2
11:47
11:49
4
11:53
11:54
72
13:06
13:55
74
15:09
15:16
60
16:16
16:29
35
2日目
山行
6:55
休憩
1:25
合計
8:20
9:47
29
10:16
10:24
93
11:57
12:05
3
12:17
12:23
2
12:29
12:35
3
12:38
12:42
2
12:44
13:08
37
13:45
13:45
37
14:22
14:22
40
15:02
15:19
42
16:01
16:05
45
16:50
16:52
47
17:39
17:39
2
17:41
17:42
4
17:46
17:47
20
18:07
18:07
0
18:07
ゴール地点
天候 1日目 霧@5合目→雨@6合目〜7合目→晴れ@8合目
2日目 晴れ@7合目より上→雨@7合目より下
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
<行き>
自宅7時発、水ヶ塚駐車場9時着。(駐車料金1回1000円)
水ヶ塚駐車場9:30発のシャトルバスに乗りました。(往復1500円)
富士宮5合目登山口まで所要時間30分。
(始発6時、最終22時、30分間隔、客数に応じ増便あり)

<帰り>
富士宮5合目18:30発、水ヶ塚19:00着
御胎内温泉19:45〜21:15(21時閉館)
自宅23:30着(途中足柄SAで夕食)
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません。登山ポストは5合目にあります。

富士宮ルートの8合目から御殿場ルートの赤岩八合館方面へは
富士宮八合目池田館のトイレ脇からブルトーザー道に入ります。
立ち入り禁止の札が出ていますがそのまま行っちゃいました。
途中に赤岩八合の看板が出ていますので迷うことはないと思いますが
霧などで視界が悪い時は看板を見落とさないようにしないといけないと思います。
(何回かブル道と交差するところあり)
その他周辺情報 下山後はいつもの御胎内温泉健康センターへ。
http://www.otainai-onsen.gr.jp/
露天風呂から富士山が見えます。山小屋の明かりが点々と見えました。
21時閉館だったのであまりゆっくりはできませんでした・・・
予約できる山小屋
八合目池田館
朝の富士山。天気予報は霧か曇り、時々雨。
2014年08月17日 09:05撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
2
8/17 9:05
朝の富士山。天気予報は霧か曇り、時々雨。
午後は晴れですか。
2014年08月17日 10:58撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
8/17 10:58
午後は晴れですか。
1時間ほど5合目で慣らしをして出発・・・しようと思ったら霧が出てきた。
2014年08月17日 10:59撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
8/17 10:59
1時間ほど5合目で慣らしをして出発・・・しようと思ったら霧が出てきた。
撮ってもらいました。
2014年08月17日 11:07撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9
8/17 11:07
撮ってもらいました。
すでに霧の中。
2014年08月17日 11:21撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
8/17 11:21
すでに霧の中。
景色がないので足元の花々を見ながら登ります。
たくさん見かけるのはイタドリ。
2014年08月17日 11:21撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
8/17 11:21
景色がないので足元の花々を見ながら登ります。
たくさん見かけるのはイタドリ。
雨も降り始めました・・・
2014年08月17日 11:38撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
8/17 11:38
雨も降り始めました・・・
この花は??
2014年08月17日 11:50撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
8/17 11:50
この花は??
ミヤマオトコヨモギですかね。
2014年08月17日 11:50撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
8/17 11:50
ミヤマオトコヨモギですかね。
イタドリのピンクバージョンと思っていたらオンタデという花なんですね。
2014年08月17日 11:50撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
8/17 11:50
イタドリのピンクバージョンと思っていたらオンタデという花なんですね。
ムラサキモメンヅル
2014年08月17日 11:51撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
8/17 11:51
ムラサキモメンヅル
タイツリオウギ
2014年08月17日 11:51撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
8/17 11:51
タイツリオウギ
イワツメクサ
ちなみにこれらの花々は新7合目より下で見れました。
(2500〜2600m付近)
2014年08月17日 11:56撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
8/17 11:56
イワツメクサ
ちなみにこれらの花々は新7合目より下で見れました。
(2500〜2600m付近)
すでにボロボロ?
2014年08月17日 11:56撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5
8/17 11:56
すでにボロボロ?
上を見ても真っ白。
2014年08月17日 11:56撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
8/17 11:56
上を見ても真っ白。
新7合目が見えてきました。
2014年08月17日 12:51撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
8/17 12:51
新7合目が見えてきました。
雨も強くなったので中に入って食事をいただきました。
味噌汁と富士宮焼きそばをいただきました。
写真撮り忘れたけど美味でした!
2014年08月17日 13:17撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
2
8/17 13:17
雨も強くなったので中に入って食事をいただきました。
味噌汁と富士宮焼きそばをいただきました。
写真撮り忘れたけど美味でした!
時々雲が取れて絶景が。
2014年08月17日 13:50撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5
8/17 13:50
時々雲が取れて絶景が。
いよいよ3000mを超えました。
2014年08月17日 14:57撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
8/17 14:57
いよいよ3000mを超えました。
ちびっこ達も頑張ってます。
2014年08月17日 15:50撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
8/17 15:50
ちびっこ達も頑張ってます。
八合目はもうすぐです。
2014年08月17日 16:02撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
8/17 16:02
八合目はもうすぐです。
雲の上まで上がってきましたか?
2014年08月17日 16:19撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
3
8/17 16:19
雲の上まで上がってきましたか?
記念撮影1
2014年08月17日 16:30撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5
8/17 16:30
記念撮影1
記念撮影2
2014年08月17日 16:30撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9
8/17 16:30
記念撮影2
ここで富士宮ルートから横に逸れます。
2014年08月17日 16:40撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
2
8/17 16:40
ここで富士宮ルートから横に逸れます。
誰も歩いていないので絶景をひとり占めの感じ。
2014年08月17日 16:41撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
2
8/17 16:41
誰も歩いていないので絶景をひとり占めの感じ。
赤岩八合館へ向かいます。
2014年08月17日 16:43撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
8/17 16:43
赤岩八合館へ向かいます。
すばらしい景色!
2014年08月17日 16:44撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
4
8/17 16:44
すばらしい景色!
御殿場ルートに合流。ここから少し登ります。
2014年08月17日 16:49撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
8/17 16:49
御殿場ルートに合流。ここから少し登ります。
赤岩八合館が見えました。
2014年08月17日 16:52撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
8/17 16:52
赤岩八合館が見えました。
本日宿泊の赤岩八合館に到着。
2014年08月17日 17:09撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
8/17 17:09
本日宿泊の赤岩八合館に到着。
ヘトヘトのようです。
2014年08月17日 17:10撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
2
8/17 17:10
ヘトヘトのようです。
影富士!!
2014年08月17日 17:48撮影 by  Nexus 5, LGE
4
8/17 17:48
影富士!!
夕食の時間。
2014年08月17日 19:10撮影 by  Nexus 5, LGE
2
8/17 19:10
夕食の時間。
お代わり自由カレーの後はこたつでグローブを乾かしながら焼酎お湯割り。
2014年08月17日 20:13撮影 by  Nexus 5, LGE
2
8/17 20:13
お代わり自由カレーの後はこたつでグローブを乾かしながら焼酎お湯割り。
ご来光!!
2014年08月18日 04:59撮影 by  Nexus 5, LGE
4
8/18 4:59
ご来光!!
やったね!
2014年08月18日 05:03撮影 by  Nexus 5, LGE
7
8/18 5:03
やったね!
でも寒いね。
2014年08月18日 05:04撮影 by  Nexus 5, LGE
5
8/18 5:04
でも寒いね。
パノラマで撮影。
2014年08月18日 05:06撮影 by  Nexus 5, LGE
5
8/18 5:06
パノラマで撮影。
朝食の時間。
2014年08月18日 05:26撮影 by  Nexus 5, LGE
1
8/18 5:26
朝食の時間。
ごはん、味噌汁はおかわり自由。うれしい。
2014年08月18日 06:11撮影 by  Nexus 5, LGE
2
8/18 6:11
ごはん、味噌汁はおかわり自由。うれしい。
いい天気。
2014年08月18日 08:23撮影 by  Nexus 5, LGE
1
8/18 8:23
いい天気。
頂上に向けて登ります。
2014年08月18日 11:53撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
8/18 11:53
頂上に向けて登ります。
もう一息です。
2014年08月18日 12:00撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
2
8/18 12:00
もう一息です。
いよいよ・・・
2014年08月18日 12:02撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
8/18 12:02
いよいよ・・・
御殿場口頂上到着!!
2014年08月18日 12:03撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9
8/18 12:03
御殿場口頂上到着!!
火口はこんな感じです。まだ雪がありますね。
2014年08月18日 12:08撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
8/18 12:08
火口はこんな感じです。まだ雪がありますね。
こんな虫もいました。
2014年08月18日 12:13撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
2
8/18 12:13
こんな虫もいました。
郵便局で記念切手、記念はがきを購入。そして投函。
2014年08月18日 12:19撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
2
8/18 12:19
郵便局で記念切手、記念はがきを購入。そして投函。
今回は剣ヶ峰はおあずけ。
2014年08月18日 12:43撮影 by  Nexus 5, LGE
2
8/18 12:43
今回は剣ヶ峰はおあずけ。
下界はこんな感じです。
2014年08月18日 12:54撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
4
8/18 12:54
下界はこんな感じです。
ここは富士山の頂上。
2014年08月18日 12:57撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
4
8/18 12:57
ここは富士山の頂上。
富士宮ルートを下ります。
2014年08月18日 13:09撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
2
8/18 13:09
富士宮ルートを下ります。
布団干し日和ですね。
2014年08月18日 13:42撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
8/18 13:42
布団干し日和ですね。
9.5合目。
2014年08月18日 13:44撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
8/18 13:44
9.5合目。
万年雪です。
2014年08月18日 14:04撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
8/18 14:04
万年雪です。
9合目。こないだ泊まった万年雪山荘。
2014年08月18日 14:19撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
8/18 14:19
9合目。こないだ泊まった万年雪山荘。
雲が湧いてきました〜。下は雨かな?
2014年08月18日 14:19撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
4
8/18 14:19
雲が湧いてきました〜。下は雨かな?
頂上から標高差500mくらい下りてきましたが、先はまだ長い・・・
2014年08月18日 15:03撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
8/18 15:03
頂上から標高差500mくらい下りてきましたが、先はまだ長い・・・
時に登山道保全のおじさんたちと一緒になったり。
2014年08月18日 15:25撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
8/18 15:25
時に登山道保全のおじさんたちと一緒になったり。
まだ3000m。
2014年08月18日 16:07撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
8/18 16:07
まだ3000m。
新7合目で雨が降ってきました。
2014年08月18日 16:56撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
8/18 16:56
新7合目で雨が降ってきました。
ヘトヘトです。
2014年08月18日 17:36撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
8/18 17:36
ヘトヘトです。
6合目まで下りてきました。時間も遅くなり暗くなってきました。
2014年08月18日 17:43撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
8/18 17:43
6合目まで下りてきました。時間も遅くなり暗くなってきました。
無事下山。お疲れ様でした〜
2014年08月18日 18:04撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
7
8/18 18:04
無事下山。お疲れ様でした〜
水ヶ塚でバスを降りたら上のほうは雲が無いようでした。
あそこを下りてきたんだな〜
2014年08月18日 18:58撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
6
8/18 18:58
水ヶ塚でバスを降りたら上のほうは雲が無いようでした。
あそこを下りてきたんだな〜

装備

個人装備
帽子・ビーニー(1) ウインドジャケット(1) 長袖シャツ(1) フリース(1) ダウンジャケット(1) パンツ(1) サポートタイツ(1) 下着(2) グローブ(1) 靴下(2) レインスーツ(1) 靴(1) 靴紐予備(1) ゲーター(1) ネックゲーター(1) 着替えシャツ(1) 着替えTシャツ(1) タオル中(1) タオル小(1) タオルハンカチ(1) ザック(1) ザックカバー(1) ZIPLOCK(2) ストック(2) 水(1) スポーツドリンク(1) おにぎり(2) パン(2) ライター(1) ナイフ(1) ヘッドランプ(1) 予備電池(1) サングラス(1) 日焼け止め(1) 雨傘(1) 時計(1) コンパス(1) 地図(1) 筆記具(1) 携帯電話(1) カメラ(1) 水溶性ティッシュ(1) 簡易トイレ(1) 洗面用具(ウエットシート)(1) 薬(1) ゴミ袋 大(1) ゴミ袋 小(1) ツェルト(1) サイフ(1) 免許証(1) 保険証(1) 山保険(1) 箸・フォーク(1) ガムテープ(1) 登山計画書(1) 行動食(1) 三角巾(1) マスク(2)

感想

私があまりにもいつも富士山の話をするせいか妻もいよいよ富士山に登る
気になったようで、気が変わらないうちにチャレンジしたいというので
お盆明けの日曜・月曜で行ってきました。
すいてるかなと思ってましたが山小屋も結構賑わってました。

富士山に登る前に、まずは妻の足りない装備の準備。
・新しく大きめのザックを購入。(30リットル、オスプレイの軽量モデル)
・ザックカバーを購入。
・ダブルストックを購入。(SINANO軽量モデル、処分品)
・防水グローブを購入。
・ベースレイヤ(化繊、長袖)の購入。

次に妻の足りない体力の準備。
・普段からなるべく階段を使う。
・規則正しい生活。(睡眠時間等)
・カーボローディング?

富士山に登る前に、一度丹沢の塔ノ岳に登っておいたほうがいいと
日ごろから言ってたのですが、無謀にもぶっつけチャレンジです。
(無理そうだったら引き返してくればいいやとも思い)

高山病対策としては
,罎辰り登る。
⊃緤をとる。
よく寝る。
に注意しましたがはあまりうまくいっていなかったようです。

妻は登る前に車酔い防止の薬を飲んでいて、そのおかげ?で頭痛・吐き気は
なかったそうですが、夜布団に入ってから具合が悪くなったようです。

ご来光は一緒に見ましたが、私のいびきや頭痛のせいで寝不足だったらしく
ご来光後に頭痛薬を飲んでしばらく寝てました。
この時点で私は頂上までは行かずに、このまま下りようと思ってました。
1時間ほど寝たら頭痛はおさまったらしく、軽く朝ごはんを食べて
元気が出たようです。

外に出るとすばらしい天気で、頂上もすぐそこに見えていて
行けるところまで行ってみようということになりました。

結局2時間かけて頂上まで行って、下りも5時間かかりましたが
下りて来ることができました。

御殿場コースはすいていましたが、富士宮ルートは下山時にもたくさんの
登山者とすれ違いました。ツアーの人も多かったです。
富士宮ルートは登山・下山とも同じルートで岩場も多く
すれ違いや追い越しに少し気を遣います。

さらに、まだまだ軽装(雨具なし、ヘッドランプなし)の人が多いです。
(夕方に雨にずぶ濡れで下山している人を結構見かけました。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:887人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら