ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4969285
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

大文字山、今年32回目 如意越の道から逢坂山、蝉丸神社へ

2022年12月02日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 滋賀県 京都府
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:00
距離
18.1km
登り
990m
下り
984m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:27
休憩
0:31
合計
6:58
距離 18.1km 登り 990m 下り 1,004m
8:34
11
8:45
8:46
21
9:07
9:08
35
9:43
9:47
4
11:01
11:07
18
11:25
11:28
41
12:09
12:11
19
12:30
12:40
39
13:19
13:20
4
13:24
13:27
99
15:06
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 京都市市営バス 銀閣寺前まで
帰り 京都市営地下鉄 山科駅から
コース状況/
危険箇所等
蝉丸神社から大谷町へ回り込み尾根へ上がったが今日一番道が悪かった。
また堅田線36番鉄塔からP212標高点まではNHKのケーブル埋設ルートの為か道は良かったがそれ以降、横木へ降りる道は心細くほぼフェンスに沿って正確に辿る必要がある。
今日も銀閣寺前バス停で降りて久し振りに月待山コースで大文字山へ向かう。何とここの山頂にも石の山名板があった。
2022年12月02日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/2 8:30
今日も銀閣寺前バス停で降りて久し振りに月待山コースで大文字山へ向かう。何とここの山頂にも石の山名板があった。
近くには少しばかりの名残の紅葉。
2022年12月02日 08:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/2 8:32
近くには少しばかりの名残の紅葉。
善気山へ向かう途中では藪が刈り込まれている所があった。
2022年12月02日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/2 8:40
善気山へ向かう途中では藪が刈り込まれている所があった。
善気山を示すもにはこれだけだった。
2022年12月02日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/2 8:43
善気山を示すもにはこれだけだった。
善気山周辺も刈り払われていた。
2022年12月02日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/2 8:44
善気山周辺も刈り払われていた。
大文字火床の右払い一番下の火床。
2022年12月02日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/2 8:56
大文字火床の右払い一番下の火床。
そこから見た亀岡方面、保津川沿いに霧が流れ出していた。今日も亀岡盆地は霧だったのか。
2022年12月02日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/2 8:57
そこから見た亀岡方面、保津川沿いに霧が流れ出していた。今日も亀岡盆地は霧だったのか。
今しがた通った善気山を見下ろす。
2022年12月02日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/2 9:05
今しがた通った善気山を見下ろす。
大文字火床近くの紅葉。
2022年12月02日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/2 9:09
大文字火床近くの紅葉。
火床の東側の谷はほぼ落葉していた。しかしそれはそれで風情がある。
2022年12月02日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/2 9:13
火床の東側の谷はほぼ落葉していた。しかしそれはそれで風情がある。
大文字山の山頂直下の北側に回り込む。
2022年12月02日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/2 9:39
大文字山の山頂直下の北側に回り込む。
山頂では先月から咲き始めた樒の花が今日も咲いていた。
2022年12月02日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/2 9:44
山頂では先月から咲き始めた樒の花が今日も咲いていた。
大阪のビルが今日は見えた。
2022年12月02日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/2 9:46
大阪のビルが今日は見えた。
京都タワーもくっきりと。
2022年12月02日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/2 9:46
京都タワーもくっきりと。
山頂にある菱形基線測点NO.30。今日はこの後もう一つ寄る予定。
2022年12月02日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/2 9:47
山頂にある菱形基線測点NO.30。今日はこの後もう一つ寄る予定。
今日はここから破線の如意越の道に入る。
2022年12月02日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/2 9:51
今日はここから破線の如意越の道に入る。
多分ここが昔からある如意越えの道。
2022年12月02日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/2 9:51
多分ここが昔からある如意越えの道。
一寸だけ寄り道してゾロ目のピーク。
2022年12月02日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/2 10:04
一寸だけ寄り道してゾロ目のピーク。
今日は如意越の道の山腹を巻くコースに入る。
2022年12月02日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/2 10:09
今日は如意越の道の山腹を巻くコースに入る。
如意寺本堂跡近くでは伐採作業が行われていた。但し、今日は作業も無く人もいなかった。
2022年12月02日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/2 10:13
如意寺本堂跡近くでは伐採作業が行われていた。但し、今日は作業も無く人もいなかった。
矢鱈と多い注意書き。
2022年12月02日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/2 10:13
矢鱈と多い注意書き。
本堂跡辺り。見違える様に雰囲気が違う。
2022年12月02日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/2 10:18
本堂跡辺り。見違える様に雰囲気が違う。
本堂跡にあるお願い観音。
2022年12月02日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/2 10:18
本堂跡にあるお願い観音。
ものの本に寄ると本堂跡には大きな牛形の石があるらしい。牛には見えないが他に大きな石は見当たらなかったのでこれかも知れない。
2022年12月02日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
12/2 10:19
ものの本に寄ると本堂跡には大きな牛形の石があるらしい。牛には見えないが他に大きな石は見当たらなかったのでこれかも知れない。
この標識から
2022年12月02日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/2 10:25
この標識から
山道から道路に出る。
2022年12月02日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/2 10:25
山道から道路に出る。
ここは長等山に向かう。
2022年12月02日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/2 10:40
ここは長等山に向かう。
次にあった標識の
2022年12月02日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/2 10:50
次にあった標識の
裏側にはoh讃山クラブと表記されていた。同じ種類の標識でも別の場所では讃山クラブがあったり無かったり。
2022年12月02日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/2 10:51
裏側にはoh讃山クラブと表記されていた。同じ種類の標識でも別の場所では讃山クラブがあったり無かったり。
灰山庭園跡。
2022年12月02日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/2 10:55
灰山庭園跡。
庭園跡と言ってもこんな石や
2022年12月02日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/2 10:55
庭園跡と言ってもこんな石や
こんな石は根元が繫がっているに違いない。でも配置した様に並んでいるのは不思議な事だ。
2022年12月02日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/2 10:56
こんな石は根元が繫がっているに違いない。でも配置した様に並んでいるのは不思議な事だ。
溝の様な所を抜けて
2022年12月02日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/2 10:58
溝の様な所を抜けて
次のピークP408標高点へ。
2022年12月02日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/2 11:06
次のピークP408標高点へ。
ここにはこれもある。
2022年12月02日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/2 11:06
ここにはこれもある。
更に東隣にあるほぼ同じ高さのピーク。京都市と大津市の都市計画図ではここが長等山らしい。しかし標識の類は全く無い。
2022年12月02日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/2 11:13
更に東隣にあるほぼ同じ高さのピーク。京都市と大津市の都市計画図ではここが長等山らしい。しかし標識の類は全く無い。
長等山に寄り道。
2022年12月02日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/2 11:24
長等山に寄り道。
切り払われて町がよく見える。
2022年12月02日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/2 11:25
切り払われて町がよく見える。
山名板。
2022年12月02日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/2 11:25
山名板。
PHさんのも。
2022年12月02日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/2 11:25
PHさんのも。
児子石。
2022年12月02日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/2 11:32
児子石。
だんご石。前にもこの標識はあったかな〜。
2022年12月02日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/2 11:37
だんご石。前にもこの標識はあったかな〜。
坊越峠。ここで如意越とはお別れ。
2022年12月02日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/2 11:40
坊越峠。ここで如意越とはお別れ。
P286標高点にも寄ってみるが何も無し。
2022年12月02日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/2 11:53
P286標高点にも寄ってみるが何も無し。
ピークを越えてもそのままリボンに沿って進む。
2022年12月02日 11:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/2 11:56
ピークを越えてもそのままリボンに沿って進む。
何時しかリボンを見失いフェンス沿いに進むが先は急斜面。
2022年12月02日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/2 11:58
何時しかリボンを見失いフェンス沿いに進むが先は急斜面。
リボンがあったであろう方向に回り込むと何とかリボンと合流。
2022年12月02日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/2 12:03
リボンがあったであろう方向に回り込むと何とかリボンと合流。
降り着いたのは道路の少し手前だった。
2022年12月02日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/2 12:05
降り着いたのは道路の少し手前だった。
峠(小関越)近くの北側斜面では伐採作業。
2022年12月02日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/2 12:10
峠(小関越)近くの北側斜面では伐採作業。
小関越。
2022年12月02日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/2 12:10
小関越。
逢坂山の見晴台。
2022年12月02日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/2 12:30
逢坂山の見晴台。
寒いと思っていたら蓬莱山は白くなっていた。
2022年12月02日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
12/2 12:30
寒いと思っていたら蓬莱山は白くなっていた。
琵琶湖大橋。
2022年12月02日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/2 12:31
琵琶湖大橋。
ボートレース場辺り。
2022年12月02日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/2 12:31
ボートレース場辺り。
琵琶湖の瀬田川方面。
2022年12月02日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/2 12:31
琵琶湖の瀬田川方面。
逢坂山の三角点。
2022年12月02日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/2 12:39
逢坂山の三角点。
山名板はこれと
2022年12月02日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/2 12:40
山名板はこれと
これ他数枚あった。
2022年12月02日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/2 12:40
これ他数枚あった。
ここから大津側に回り込む。
2022年12月02日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/2 12:45
ここから大津側に回り込む。
東海自然歩道へ続く道。
2022年12月02日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/2 12:45
東海自然歩道へ続く道。
ここでVターン。
2022年12月02日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/2 13:00
ここでVターン。
道路の様な広い道が続く。
2022年12月02日 13:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/2 13:04
道路の様な広い道が続く。
東海自然歩道。
2022年12月02日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/2 13:11
東海自然歩道。
蝉丸神社へ向かう。
2022年12月02日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/2 13:20
蝉丸神社へ向かう。
蝉丸神社。
2022年12月02日 13:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/2 13:23
蝉丸神社。
大谷町入口付近から尾根へ上がる。
2022年12月02日 13:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/2 13:37
大谷町入口付近から尾根へ上がる。
すんなりと歩かせてくれない尾根を通過して
2022年12月02日 13:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/2 13:46
すんなりと歩かせてくれない尾根を通過して
縦走路に出る。
2022年12月02日 13:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/2 13:59
縦走路に出る。
菱形基線測点NO.30。本日二つ目。
2022年12月02日 14:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/2 14:03
菱形基線測点NO.30。本日二つ目。
そこから降りようと思ったがフェンスで駄目らしい。
2022年12月02日 14:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/2 14:03
そこから降りようと思ったがフェンスで駄目らしい。
次の鉄塔横からの道を初めて降りてみる。
2022年12月02日 14:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/2 14:12
次の鉄塔横からの道を初めて降りてみる。
なかなか良い道。
2022年12月02日 14:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/2 14:14
なかなか良い道。
フムフムそうか。
2022年12月02日 14:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/2 14:16
フムフムそうか。
P212標高点辺り。フェンスの向こう側の木にテープ、ピークの印はこれだけだった。
2022年12月02日 14:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/2 14:26
P212標高点辺り。フェンスの向こう側の木にテープ、ピークの印はこれだけだった。
ピーク近くにはNHKの設備もある。
2022年12月02日 14:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/2 14:27
ピーク近くにはNHKの設備もある。
フェンス横に続く細い踏み跡を辿って降りて行く。
2022年12月02日 14:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/2 14:29
フェンス横に続く細い踏み跡を辿って降りて行く。
最後の尾根ピーク。
2022年12月02日 14:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/2 14:35
最後の尾根ピーク。
ここを滑らない様にフェンスに捉まって道路に降りた。何とか地元の人に怒られる事泣く道路に合流。この後は道路歩きを間違いながらも山科駅に向かった。
2022年12月02日 14:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/2 14:40
ここを滑らない様にフェンスに捉まって道路に降りた。何とか地元の人に怒られる事泣く道路に合流。この後は道路歩きを間違いながらも山科駅に向かった。

感想

久し振りに如意越の道を歩く事にした。

如意越の道では如意寺本堂跡辺りで伐採作業が行われていた。元々、台風の影響で倒木だらけで歩きにくかったがこれで解消される筈である。作業が終わって作業員がいなかったのかは不明だが音もしてなかったし人も見なかった。歩くのに支障は無いので問題は無いが場合によっては通行出来ない恐れもある。この辺りを通過される方は自己責任で通ってほしい。

伐採は小関越辺りでも行われていたので注意が必要かも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:411人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら