ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4969476
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

石割山(いしわりやま)、平尾山(ひらおやま)、大平山(おおひらやま)

2022年11月25日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:05
距離
6.9km
登り
601m
下り
589m

コースタイム

日帰り
山行
2:31
休憩
1:33
合計
4:04
7:31
11
7:42
19
8:01
8:04
14
8:18
8:33
11
8:54
9:04
10
9:22
9
9:31
10:36
7
10:43
9
10:52
13
11:05
30
11:35
0
11:35
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
参道入口にある石割神社駐車場(無料)に駐車。
コース状況/
危険箇所等
・参道入口からすぐ、遥か彼方迄続く403段の階段あり。
・石鎚山から平尾山への下りはじめ200m位は道が風化していて悪い。
7:28 石割神社駐車場を出発
7:28 石割神社駐車場を出発
7:29 駐車場横の橋を渡ると
7:29 駐車場横の橋を渡ると
7:31 石割神社の鳥居があり
7:31 石割神社の鳥居があり
7:31 403段の階段となる。段数は多いが一段一段は低め
7:31 403段の階段となる。段数は多いが一段一段は低め
7:35 下から見た紅葉🍁
7:35 下から見た紅葉🍁
7:36 振り返って上から見た紅葉🍁
7:36 振り返って上から見た紅葉🍁
7:39 紅葉🍁。階段は右に折れ続く
7:39 紅葉🍁。階段は右に折れ続く
7:39 振り返って上から見た紅葉🍁
7:39 振り返って上から見た紅葉🍁
7:42 やっと階段を登りきり、振り返って階段
7:42 やっと階段を登りきり、振り返って階段
7:42 階段の上には避難小屋
7:42 階段の上には避難小屋
7:42 階段上からしばらくは、緩やかで広い稜線の登山道が続く。さっき迄の階段とは大違い
7:42 階段上からしばらくは、緩やかで広い稜線の登山道が続く。さっき迄の階段とは大違い
7:44 木々の隙間から冠雪した富士山登場
7:44 木々の隙間から冠雪した富士山登場
7:48 緩やかで広い稜線の登山道が続く
7:48 緩やかで広い稜線の登山道が続く
7:56 緩やかで広い稜線の登山道が続く
7:56 緩やかで広い稜線の登山道が続く
7:56 ベンチ登場
7:58 この石垣が出てきたら
7:58 この石垣が出てきたら
7:59 「桂(かつら)御神木のいわれ」
7:59 「桂(かつら)御神木のいわれ」
7:59 「桂(かつら)御神木のいわれ」の看板
7:59 「桂(かつら)御神木のいわれ」の看板
8:01 石割神社奥社
諸説あるだろうけど「石割山」とい山名は、この大きな割れた岩から付けられたと思われる🤔
「桂(かつら)御神木のいわれ」
8:01 石割神社奥社
諸説あるだろうけど「石割山」とい山名は、この大きな割れた岩から付けられたと思われる🤔
「桂(かつら)御神木のいわれ」
8:01 反時計回りの順路で3周すれば、願いが叶うとか、幸運が訪れるとか?
8:01 反時計回りの順路で3周すれば、願いが叶うとか、幸運が訪れるとか?
8:01 とりあえず順路に従い1周してみる
8:01 とりあえず順路に従い1周してみる
8:02 大きな岩の割れ目。ザックを手に持ち通り抜ける
8:02 大きな岩の割れ目。ザックを手に持ち通り抜ける
8:05 頂上を目指す。まだ暫くつづら折りの登山道が続く
8:05 頂上を目指す。まだ暫くつづら折りの登山道が続く
8:13 木の根
8:17 頂上に近づくにつれ傾斜は緩くなり、開けた感じになると
8:17 頂上に近づくにつれ傾斜は緩くなり、開けた感じになると
8:18 石割山の頂上(標高:1,413m)に到着!!誰もおらず貸切状態
8:18 石割山の頂上(標高:1,413m)に到着!!誰もおらず貸切状態
8:18 道標
8:19 三角点にタッチ
8:19 三角点にタッチ
8:19 石割山頂上からの富士山の眺め。代表写真に決定
8:19 石割山頂上からの富士山の眺め。代表写真に決定
8:19 富士山にズームイン
8:19 富士山にズームイン
8:20 更に富士山にズームイン
8:20 更に富士山にズームイン
8:20 石割山頂上からの360°パノラマ
8:20 石割山頂上からの360°パノラマ
8:23 頂上標識越しの富士山
8:23 頂上標識越しの富士山
8:28 案内板。ここから正面の富士山に向かって平尾山、大平山への縦走となる
8:28 案内板。ここから正面の富士山に向かって平尾山、大平山への縦走となる
8:31 石割山から平尾山への下りはじめ200m位は土砂が流れ崩壊気味で滑り易いので要注意
8:31 石割山から平尾山への下りはじめ200m位は土砂が流れ崩壊気味で滑り易いので要注意
8:40 鞍部に出ると緩やか
8:40 鞍部に出ると緩やか
8:46 笹の道
8:48 正面の木々の隙間から富士山
8:48 正面の木々の隙間から富士山
8:50 平尾山手前にある平野への分岐。帰りはここから駐車場迄下る
8:50 平尾山手前にある平野への分岐。帰りはここから駐車場迄下る
8:53 平尾山(標高:1,318m)の標識に到着。正確には眺望の良い場所に標識を立てただけで、頂上は手前の高い場所だろう。標識前にはベンチがあり休憩可能
8:53 平尾山(標高:1,318m)の標識に到着。正確には眺望の良い場所に標識を立てただけで、頂上は手前の高い場所だろう。標識前にはベンチがあり休憩可能
8:53 平尾山からの富士山の眺望。ススキが少し眺望の邪魔
8:53 平尾山からの富士山の眺望。ススキが少し眺望の邪魔
8:53 富士山にズームイン
8:53 富士山にズームイン
8:55 平尾山からの360°パノラマ
8:55 平尾山からの360°パノラマ
8:58 スマホで撮影
8:58 スマホで撮影
8:58 南アルプス方面の眺望
8:58 南アルプス方面の眺望
9:00 下りはじめる。これから向かう大平山越しの富士山。大平山の手前には、別荘地となっている大窪山。眺望が良くなったので撮影タイム
9:00 下りはじめる。これから向かう大平山越しの富士山。大平山の手前には、別荘地となっている大窪山。眺望が良くなったので撮影タイム
9:00 甲斐駒ヶ岳
9:00 鳳凰三山
9:01 北岳(右側)と間ノ岳(左側)
9:01 北岳(右側)と間ノ岳(左側)
9:01 農鳥岳
9:06 大平山手前の大窪山へのj登り返し
9:06 大平山手前の大窪山へのj登り返し
9:10 木道が整備されている
9:10 木道が整備されている
9:14 大窪山を超えて富士山
9:14 大窪山を超えて富士山
9:15 大平山への下り。この辺りのトンネル感も歩いていて気持ちいい
9:15 大平山への下り。この辺りのトンネル感も歩いていて気持ちいい
9:17 大平山へ後15分
9:17 大平山へ後15分
9:24 大平山へ後15分
9:24 大平山へ後15分
9:25 鞍部は広め
9:26 大平山手前の鞍部からの360°パノラマ
9:26 大平山手前の鞍部からの360°パノラマ
9:30 大平山の頂上(標高:1,296m)に到着。頂上はこんな感じで凄く広くベンチ等あり
9:30 大平山の頂上(標高:1,296m)に到着。頂上はこんな感じで凄く広くベンチ等あり
9:30 大平山頂上からの360°パノラマ
9:30 大平山頂上からの360°パノラマ
9:32 振り返って、平尾山(右側)と石割山(左側)
9:32 振り返って、平尾山(右側)と石割山(左側)
9:32 ズームイン
9:32 更に平尾山にズームイン
9:32 更に平尾山にズームイン
9:32 今度は石割山にズームイン
9:32 今度は石割山にズームイン
9:33 頂上標識越しの富士山。昼休憩。パンの他、久々にカップラーメンを戴く
9:33 頂上標識越しの富士山。昼休憩。パンの他、久々にカップラーメンを戴く
10:42 何かの実。ピンクでキレイ
10:42 何かの実。ピンクでキレイ
10:49 木々のトンネル
10:49 木々のトンネル
10:55 平尾山に向けての下り
10:55 平尾山に向けての下り
11:04 平尾山に到着
11:04 平尾山に到着
11:07 平野との分岐に戻る。ここから平野側へ下り、駐車場へ向かう
11:07 平野との分岐に戻る。ここから平野側へ下り、駐車場へ向かう
11:09 最初は下らずにトラバース
11:09 最初は下らずにトラバース
11:11 笹の道となり、緩やかに下っていく
11:11 笹の道となり、緩やかに下っていく
11:20 途中、石割山の頂上が見える
11:20 途中、石割山の頂上が見える
11:26 駐車場の上の方に降りる道と、駐車場に降りる道との分岐に到着。
真っすぐ駐車場に降りる方が緩やかな下りなので、真っすぐ進む
11:26 駐車場の上の方に降りる道と、駐車場に降りる道との分岐に到着。
真っすぐ駐車場に降りる方が緩やかな下りなので、真っすぐ進む
11:29 少し急となる
11:29 少し急となる
11:35 下側の駐車場の奥にあるトイレの裏辺りに出る
11:35 下側の駐車場の奥にあるトイレの裏辺りに出る

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 日焼け止め 携帯 サングラス タオル ポール カメラ

感想

インスタグラムにて富士山の眺望が良い山として登ってみたかった。
眺望の良い秋に登ることができ満足😋😋😋

JUNチャンネル「【山梨登山】石割山から富士山絶景ルート縦走」2022/12/13公開


とよの山遊びチャンネル「【石割山】気軽に登れて富士山が見える山に登ってきました。」2021/11/12公開


ゆるりゆらり【登山】チャンネル「【 登山 】 石割山〜大平山へ 秋の絶景ハイキング!」2022/11/20公開


ひろこ山登り初心者チャンネル「山登り初心者の登山日記 10山目 絶景富士山 石割山〜平尾山〜大平山」2019/02/24公開


あどちゃんねる【登山】チャンネル「【富士山を見に行こう】圧倒的存在感!富士山を見ながらの稜線歩きが最高!石割山〜太平山」2023/03/19公開

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
石割山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
石割山 - 富士山に向かって歩く爽快な草尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら