ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 497412
全員に公開
ハイキング
甲信越

木曽駒ケ岳 (待望の登山指数A!)

2014年08月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:51
距離
4.6km
登り
498m
下り
510m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:09
休憩
1:40
合計
5:49
8:52
62
9:54
10:18
38
10:56
10:58
28
11:26
12:15
29
12:44
12:45
24
13:09
13:12
67
14:19
14:40
1
14:41
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
富加関IC-駒ケ根IC-菅の台バスセンター(駐車場)-しらび平駅-千畳敷駅
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは千畳敷駅にあり 特に危険な処には近寄りませんでした。
ただ3000Mの高所なので登りではすぐに息があがりました。
宝剣山荘からは大きめのガレ石の登山道で後で足に疲れがでました。
その他周辺情報 こまさくの湯に浸かり疲れを癒やしました。菅の台バスセンターのすぐ近くです。
あこがれの千畳敷にやってきました。左手コースを
進み八丁坂を目指します。お花畑観光の団体さんや
子供連れのファミリー等かなりの人です。
あこがれの千畳敷にやってきました。左手コースを
進み八丁坂を目指します。お花畑観光の団体さんや
子供連れのファミリー等かなりの人です。
まず駒ケ岳神社にお参りします。この山行の安全を
祈願しました。(もちろんお賽銭も)
1
まず駒ケ岳神社にお参りします。この山行の安全を
祈願しました。(もちろんお賽銭も)
剣ケ池方面(駅から右手コース)のお花畑を見る。
1
剣ケ池方面(駅から右手コース)のお花畑を見る。
多くのひとが進む左手コースで見つけたクルマユリ(車百合)
多くのひとが進む左手コースで見つけたクルマユリ(車百合)
モミジカラマツ
オオヒョウタンボク
オオヒョウタンボク
宝剣岳に霧がかかり始めたところです。
何度も霧雲が出ましたがすぐに晴れました。
これが3000mの山の天候の移り変わりだと
はじめて実感しました。
1
宝剣岳に霧がかかり始めたところです。
何度も霧雲が出ましたがすぐに晴れました。
これが3000mの山の天候の移り変わりだと
はじめて実感しました。
少し霧雲がかかった千畳敷
あこがれの地で写真をパチリ・パチリ
3
少し霧雲がかかった千畳敷
あこがれの地で写真をパチリ・パチリ
空の青さがやはり違います。 雲のながれが速い!
空の青さがやはり違います。 雲のながれが速い!
素晴らしい景色 花崗岩(かこうがん)の白との
コントラスト!
素晴らしい景色 花崗岩(かこうがん)の白との
コントラスト!
どちらを見ても絶景!
2
どちらを見ても絶景!
緑の稜線と青い空と白い雲のコントラストがグッド!
天気に恵まれ、来て本当に良かった。
登山指数Aを信じて登山して正解でした。
緑の稜線と青い空と白い雲のコントラストがグッド!
天気に恵まれ、来て本当に良かった。
登山指数Aを信じて登山して正解でした。
八丁坂下あたりからホテル千畳敷方面
八丁坂下あたりからホテル千畳敷方面
こちらもを見ても絶景だ。
こちらもを見ても絶景だ。
自然の力はすごいと感じる光景です。
人気の山の理由が解ります。八丁坂の上から1枚
自然の力はすごいと感じる光景です。
人気の山の理由が解ります。八丁坂の上から1枚
かなりの急登な八丁坂を登れば乗越浄土です。
多くの人が休憩されてます。
中岳方面(木曽駒ケ岳は隠れて見えない)
かなりの急登な八丁坂を登れば乗越浄土です。
多くの人が休憩されてます。
中岳方面(木曽駒ケ岳は隠れて見えない)
伊那前岳・・・美しい山容にうっとり
帰りに挑戦・・・できるかな?
伊那前岳・・・美しい山容にうっとり
帰りに挑戦・・・できるかな?
万年雪の雪渓
中岳方面 
霧雲が降りたり晴れたり 
霧雲が降りたり晴れたり 
巻道の分岐点 巻道危険の文字! 迷わずまっすぐ
普通に中岳から木曽駒ケ岳をめざします。
巻道の分岐点 巻道危険の文字! 迷わずまっすぐ
普通に中岳から木曽駒ケ岳をめざします。
天狗岩?方面
中岳より木曽駒ケ岳を望む
1
中岳より木曽駒ケ岳を望む
宝剣岳方面の分岐 
宝剣岳方面の分岐 
急な登り下りは無いけれど やはり高所なので
思ったより息があがりました。
急な登り下りは無いけれど やはり高所なので
思ったより息があがりました。
大きな岩がごろごろの中岳山頂  帰りには
中学生(?)の団体で大賑わい 「ヤッホー」の連呼
みんな明るく元気でした。私も元気をもらいました。
1
大きな岩がごろごろの中岳山頂  帰りには
中学生(?)の団体で大賑わい 「ヤッホー」の連呼
みんな明るく元気でした。私も元気をもらいました。
木曽駒ケ岳山頂2956m わたしには新記録(標高)
歩行距離は多くなかったが 不慣れなガレ石歩きの為
息を多く吐くよう心がけ、休みながら到着!
4
木曽駒ケ岳山頂2956m わたしには新記録(標高)
歩行距離は多くなかったが 不慣れなガレ石歩きの為
息を多く吐くよう心がけ、休みながら到着!
駒ケ岳神社にお参り
まわりは写真撮影や休憩、食事の方でいっぱいです。
駒ケ岳神社にお参り
まわりは写真撮影や休憩、食事の方でいっぱいです。
山頂の神社横でランチ  孫のランチボックスを
拝借してきました。巾着すしとさつまいもパンで
腹ごしらえ
2
山頂の神社横でランチ  孫のランチボックスを
拝借してきました。巾着すしとさつまいもパンで
腹ごしらえ
霧雲がとぎれた宝剣岳 人が立っている!
度胸も体力も無い私は 見てるだけ
霧雲がとぎれた宝剣岳 人が立っている!
度胸も体力も無い私は 見てるだけ
乗越浄土からの伊那前岳(朝10時頃) 
帰える頃には、これは登る山ではなく
見る山だと確信しました。(負け惜しみ)
膝も体力も時間もそろそろ終点です。
乗越浄土からの伊那前岳(朝10時頃) 
帰える頃には、これは登る山ではなく
見る山だと確信しました。(負け惜しみ)
膝も体力も時間もそろそろ終点です。
八丁坂の途中で千畳敷を望む 登ってきた道だけど
上から見ると ムムム!かなりな勾配です。
すれちがいなどで渋滞もまま有り 安全とマナー第一!
3
八丁坂の途中で千畳敷を望む 登ってきた道だけど
上から見ると ムムム!かなりな勾配です。
すれちがいなどで渋滞もまま有り 安全とマナー第一!
この黄花はシナノキンバイでしょうか?
この黄花はシナノキンバイでしょうか?
剣ケ池に向かう途中 おさるが何かを必死に
ほおばっていました。近くで多くのひとがカメラで
パチリ、パチリ 猿は知らん顔でとにかく食べる!
1
剣ケ池に向かう途中 おさるが何かを必死に
ほおばっていました。近くで多くのひとがカメラで
パチリ、パチリ 猿は知らん顔でとにかく食べる!
剣ケ池のそばに広場があり 絶好の撮影ポイントです。
剣ケ池のそばに広場があり 絶好の撮影ポイントです。
剣ケ池公園から八丁坂を望む
2014年08月18日 14:13撮影 by  SHL22, SHARP
8/18 14:13
剣ケ池公園から八丁坂を望む
このロープウェイのおかげで 多くのひとが
素晴らしい景色を見られるのですな。
帰りは整理券が配られ 私は290番 およそ30分待ち
このロープウェイのおかげで 多くのひとが
素晴らしい景色を見られるのですな。
帰りは整理券が配られ 私は290番 およそ30分待ち
こまさくの湯に寄りました。日帰りの温泉施設で
菅の台バスセンターのすぐ近くです。
大人入浴料金610円 
1
こまさくの湯に寄りました。日帰りの温泉施設で
菅の台バスセンターのすぐ近くです。
大人入浴料金610円 

感想

7月の初めころから計画をしていた木曽駒ケ岳にやっと出かけられ
ました。残雪やら休日と天気の兼ね合いとかで伸び伸びでしたが
念願叶いました。はじめての3000mクラスの山で新調したばかりの
ザックと登山靴のデビューでした。千畳敷駅で空気感や空の青さの
違いを感じました。お盆の休み開けでしたが久しぶりの好天の予報の
せいか臨時のバスが出るほど、人でいっぱいでした。
お花畑はやや終了ぎみですが人気のコースで団体客やかなり軽装の
人を多く見ました。 八丁坂の急な登りと渋滞は初めての経験です。
どちらを見ても本当に絶景ばかりで大満足でした。
 行きは感じなかったですがしらび平駅から帰りのバス 急な
カーブの連続なのに不安を感じさせない運転とハンドルさばきに
すこし感激しました。伊那バスさんありがとう

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1083人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら