ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4975045
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

《筑摩・更科郡》坂北【冠着山】上山田→姨捨→坂北【四阿屋山】坂北

2022年12月03日(土) ~ 2022年12月04日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
13:22
距離
30.8km
登り
1,819m
下り
1,939m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:08
休憩
0:28
合計
6:36
10:06
91
冠着駅
11:37
11:38
25
12:03
12:04
67
13:11
13:35
29
14:04
14:04
39
14:43
14:43
7
14:50
14:52
3
14:55
14:55
5
15:00
15:00
9
15:09
15:09
24
荒砥城への尾根分岐
15:33
15:33
69
16:42
シャバダバダ上田館
2日目
山行
6:32
休憩
0:34
合計
7:06
8:25
85
シャバダバダ上田館
9:50
9:50
20
姨捨駅
10:10
10:10
56
坂北駅
11:06
11:06
34
清長寺
11:40
12:06
32
12:38
12:38
30
溜池横の取り付き点
13:08
13:10
34
13:44
13:44
7
13:51
13:55
4
13:59
14:00
14
14:14
14:15
18
14:33
14:33
8
14:41
14:41
50
溜池横の取り付き点
15:31
篠ノ井線坂北駅
天候 3日晴れ 4日晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
一日目冠着駅から入山
二日目姨捨駅まで歩いて坂北駅まで乗ってそこから入山し下山
松本まで
コース状況/
危険箇所等
冠着山も四阿屋山も登山道以外の部分はヤブもなく歩きやすいが、冠着山は、「最短登山道」以外の長い登山道はあまり歩かれていないようでところどころ道が不明瞭。ボコ抱き岩周辺は凍ると結構難。
麻績駅ちかくより。冠着山?
2022年12月03日 10:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/3 10:00
麻績駅ちかくより。冠着山?
霜おりた大野田と四阿屋山北面
2022年12月03日 10:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/3 10:14
霜おりた大野田と四阿屋山北面
霜おりた大野田と四阿屋山北面
2022年12月03日 10:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/3 10:16
霜おりた大野田と四阿屋山北面
集落の祠
2022年12月03日 10:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/3 10:17
集落の祠
集落の祠
2022年12月03日 10:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/3 10:18
集落の祠
四阿屋山と霧
2022年12月03日 10:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/3 10:21
四阿屋山と霧
凝った作りの窓の公民館
2022年12月03日 10:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/3 10:27
凝った作りの窓の公民館
最終人家を振り返る 四阿屋山
2022年12月03日 10:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/3 10:46
最終人家を振り返る 四阿屋山
上のほうまで棚田あり
2022年12月03日 10:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
12/3 10:49
上のほうまで棚田あり
整備尽きたようす
2022年12月03日 10:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/3 10:55
整備尽きたようす
簡易舗装路の落盤
2022年12月03日 11:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/3 11:17
簡易舗装路の落盤
一本松峠下の炭焼き窯跡?
2022年12月03日 11:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/3 11:25
一本松峠下の炭焼き窯跡?
一本松峠の祠
2022年12月03日 11:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/3 11:34
一本松峠の祠
一本松峠の石仏
2022年12月03日 11:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
12/3 11:35
一本松峠の石仏
古峠から冠着山
2022年12月03日 11:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/3 11:57
古峠から冠着山
古峠看板
2022年12月03日 11:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/3 11:57
古峠看板
古峠から善光寺側への降り口。どちらも急斜面で、茶店があったかどうか。
2022年12月03日 11:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/3 11:57
古峠から善光寺側への降り口。どちらも急斜面で、茶店があったかどうか。
古峠から北を見る
2022年12月03日 12:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/3 12:02
古峠から北を見る
古峠から北を見る。善光寺は見えるかもしれない
2022年12月03日 12:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
12/3 12:03
古峠から北を見る。善光寺は見えるかもしれない
風に泳ぐ松
2022年12月03日 12:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/3 12:07
風に泳ぐ松
樹氷が地表を覆う
2022年12月03日 12:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/3 12:29
樹氷が地表を覆う
樹氷が地表を覆う
2022年12月03日 12:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/3 12:29
樹氷が地表を覆う
樹氷が地表を覆う。地下足袋にしみる。
2022年12月03日 12:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/3 12:32
樹氷が地表を覆う。地下足袋にしみる。
山頂下40mほどの展望ベンチ。冷たい風がきついけど、陽がさして暖かい。凍えた地下足袋指復活。
2022年12月03日 12:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
12/3 12:54
山頂下40mほどの展望ベンチ。冷たい風がきついけど、陽がさして暖かい。凍えた地下足袋指復活。
聖山。鎌倉時代以来の修験の山。白いのは蓮華岳以北。
2022年12月03日 12:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/3 12:55
聖山。鎌倉時代以来の修験の山。白いのは蓮華岳以北。
四阿屋山、虚空蔵山、戸谷峰方向。
2022年12月03日 12:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/3 12:55
四阿屋山、虚空蔵山、戸谷峰方向。
山頂。筑摩郡側の祠
2022年12月03日 13:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/3 13:07
山頂。筑摩郡側の祠
山頂、更級郡側の祠と大杉
2022年12月03日 13:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/3 13:08
山頂、更級郡側の祠と大杉
山頂の大杉10本ちょっとは、山麓からもよく見える。
2022年12月03日 13:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/3 13:09
山頂の大杉10本ちょっとは、山麓からもよく見える。
杉の隙間から善光寺盆地
2022年12月03日 13:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/3 13:09
杉の隙間から善光寺盆地
南方向、四阿屋山
2022年12月03日 13:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/3 13:10
南方向、四阿屋山
杉の梢からの樹氷落ち
2022年12月03日 13:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/3 13:11
杉の梢からの樹氷落ち
安曇山脈北部
2022年12月03日 13:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/3 13:14
安曇山脈北部
ゆくての尾根
2022年12月03日 13:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/3 13:33
ゆくての尾根
千曲川上流方面
2022年12月03日 13:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/3 13:34
千曲川上流方面
急斜面に樹氷の積雪
2022年12月03日 13:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/3 13:40
急斜面に樹氷の積雪
氷詰めのルンゼ
2022年12月03日 13:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/3 13:43
氷詰めのルンゼ
ボコ抱き岩のペツルなど
2022年12月03日 13:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
12/3 13:59
ボコ抱き岩のペツルなど
ボコ抱き岩
2022年12月03日 14:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/3 14:04
ボコ抱き岩
荒砥城を見下ろす。赤い屋根は秘宝館などの娯楽施設あと
2022年12月03日 14:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
12/3 14:40
荒砥城を見下ろす。赤い屋根は秘宝館などの娯楽施設あと
千曲川下流と北信五岳
2022年12月03日 14:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/3 14:42
千曲川下流と北信五岳
ここだけにある岩。城壁の残骸?荒砥城への分岐付近なので狼煙台跡かも
2022年12月03日 14:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/3 14:57
ここだけにある岩。城壁の残骸?荒砥城への分岐付近なので狼煙台跡かも
炭焼き窯あと。狼煙台の石利用の残骸?
2022年12月03日 14:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/3 14:57
炭焼き窯あと。狼煙台の石利用の残骸?
2022年12月03日 14:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/3 14:58
堀切のようにも見える
2022年12月03日 14:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/3 14:59
堀切のようにも見える
山城施設利用の炭焼き窯跡か?
2022年12月03日 15:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/3 15:08
山城施設利用の炭焼き窯跡か?
場所から、物見の岩か?
2022年12月03日 15:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/3 15:17
場所から、物見の岩か?
観光的だったかもしれない祈り場の廃墟
2022年12月03日 15:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/3 15:29
観光的だったかもしれない祈り場の廃墟
観光的観望ベンチのあと
2022年12月03日 15:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/3 15:30
観光的観望ベンチのあと
復元戦国公園になっている
2022年12月03日 15:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
12/3 15:33
復元戦国公園になっている
案内板、往時の想像鳥瞰図
2022年12月03日 15:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/3 15:34
案内板、往時の想像鳥瞰図
立体模型、往時の想像鳥瞰図。ジオラマ大好き
2022年12月03日 15:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/3 15:34
立体模型、往時の想像鳥瞰図。ジオラマ大好き
物見櫓から上山田温泉を見下ろすと、日が暮れている。
2022年12月03日 15:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/3 15:35
物見櫓から上山田温泉を見下ろすと、日が暮れている。
千曲川上流方向
2022年12月03日 15:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
12/3 15:35
千曲川上流方向
来し方、冠着山
2022年12月03日 15:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/3 15:35
来し方、冠着山
枡形と虎口。復元。
2022年12月03日 15:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/3 15:37
枡形と虎口。復元。
往時の娯楽エリア
2022年12月03日 15:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/3 15:46
往時の娯楽エリア
往時の秘宝館
2022年12月03日 15:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/3 15:47
往時の秘宝館
善光寺
2022年12月03日 15:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/3 15:48
善光寺
温泉マーク看板の裏
2022年12月03日 15:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
12/3 15:49
温泉マーク看板の裏
マッカーサーまでいるんですか?
2022年12月03日 16:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/3 16:03
マッカーサーまでいるんですか?
歓楽温泉街ゲート
2022年12月03日 16:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/3 16:11
歓楽温泉街ゲート
集合地のホテル上田館
2022年12月03日 16:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/3 16:14
集合地のホテル上田館
ついに発見、シャバダバダ上田カ〜ンのCMリス。左側エレベーターの一階部分だけで見られます。
2022年12月03日 19:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
12/3 19:11
ついに発見、シャバダバダ上田カ〜ンのCMリス。左側エレベーターの一階部分だけで見られます。
朝の湯けむり温泉街
2022年12月04日 08:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 8:32
朝の湯けむり温泉街
朝の上山田温泉さらば
2022年12月04日 08:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
12/4 8:33
朝の上山田温泉さらば
山鼻のお宮
2022年12月04日 08:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/4 8:38
山鼻のお宮
削られて残った祠と神木
2022年12月04日 08:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 8:50
削られて残った祠と神木
姨捨駅までの田園と冠着山
2022年12月04日 09:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
12/4 9:13
姨捨駅までの田園と冠着山
柿と冠着山
2022年12月04日 09:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 9:16
柿と冠着山
古い家と冠着山
2022年12月04日 09:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/4 9:30
古い家と冠着山
棚田と千曲川
2022年12月04日 09:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 9:32
棚田と千曲川
棚田と冠着山
2022年12月04日 09:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/4 9:34
棚田と冠着山
棚田と冠着山
2022年12月04日 09:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
12/4 9:35
棚田と冠着山
棚田
2022年12月04日 09:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/4 9:46
棚田
スイッチバックの分かれ道
2022年12月04日 09:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/4 9:48
スイッチバックの分かれ道
姨捨駅
2022年12月04日 09:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/4 9:53
姨捨駅
駅の姨捨展示
2022年12月04日 09:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/4 9:54
駅の姨捨展示
駅の跨線橋
2022年12月04日 09:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/4 9:55
駅の跨線橋
駅と更科
2022年12月04日 09:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/4 9:58
駅と更科
電車が来た、一度行き過ぎて戻るんだこれが。
2022年12月04日 09:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/4 9:59
電車が来た、一度行き過ぎて戻るんだこれが。
坂北駅ここから出発
2022年12月04日 10:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/4 10:18
坂北駅ここから出発
青柳城山と底に至る善光寺街道の青柳宿。
2022年12月04日 10:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/4 10:27
青柳城山と底に至る善光寺街道の青柳宿。
青柳宿風情
2022年12月04日 10:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/4 10:28
青柳宿風情
青柳宿風情
2022年12月04日 10:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 10:29
青柳宿風情
青柳宿風情
2022年12月04日 10:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 10:30
青柳宿風情
各家に引かれる用水石垣が羨ましい
2022年12月04日 10:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
12/4 10:31
各家に引かれる用水石垣が羨ましい
小さな枡形に階段付き
2022年12月04日 10:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
12/4 10:32
小さな枡形に階段付き
石垣並ぶ
2022年12月04日 10:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 10:33
石垣並ぶ
1580年天正8年、青柳城主が穿った旅人の便のための切通
2022年12月04日 10:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
12/4 10:42
1580年天正8年、青柳城主が穿った旅人の便のための切通
石仏多数。
2022年12月04日 10:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
12/4 10:42
石仏多数。
青柳殿は、立派だったのに、結局松本城主小笠原貞慶に誅殺されてしまった。
2022年12月04日 10:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
12/4 10:43
青柳殿は、立派だったのに、結局松本城主小笠原貞慶に誅殺されてしまった。
のみで彫ったあとか。
2022年12月04日 10:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
12/4 10:43
のみで彫ったあとか。
鉄道開設で忘れられてしまった。
2022年12月04日 10:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/4 10:44
鉄道開設で忘れられてしまった。
解説
2022年12月04日 10:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/4 10:54
解説
青柳城山その山麓の舘(今は清長寺)に通じる坂道。16世紀には両側に高級御家人幹部の屋敷が段々状態に並んでいた。
2022年12月04日 11:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/4 11:03
青柳城山その山麓の舘(今は清長寺)に通じる坂道。16世紀には両側に高級御家人幹部の屋敷が段々状態に並んでいた。
門櫓の柱は鉄板が巻かれた応急処置
2022年12月04日 11:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 11:05
門櫓の柱は鉄板が巻かれた応急処置
お堂別棟は廃墟
2022年12月04日 11:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 11:05
お堂別棟は廃墟
竹林は手入れ至らず
2022年12月04日 11:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 11:06
竹林は手入れ至らず
竹林トンネル
2022年12月04日 11:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 11:07
竹林トンネル
城山へのつづれ織り道は、最近復元された。
2022年12月04日 11:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/4 11:17
城山へのつづれ織り道は、最近復元された。
一の郭はけっこう広い。
2022年12月04日 11:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/4 11:43
一の郭はけっこう広い。
一の郭はけっこう広い。
2022年12月04日 11:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 11:44
一の郭はけっこう広い。
これは虎口。狭い入り口で敵を阻む
2022年12月04日 11:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 11:44
これは虎口。狭い入り口で敵を阻む
広い山頂
2022年12月04日 11:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 11:44
広い山頂
山頂の枝ぶりの良い松は、まだマツクイムシにやられていない。全体ではほぼ枯れてしまったので奇跡。
2022年12月04日 11:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/4 11:45
山頂の枝ぶりの良い松は、まだマツクイムシにやられていない。全体ではほぼ枯れてしまったので奇跡。
樹間に常念岳が雪雲に纏われて。
2022年12月04日 11:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 11:46
樹間に常念岳が雪雲に纏われて。
聖山にかかる雪雲。晴れていたのになあ。中腹には高度経済成長期以来、様々な開発が伸びてきていた。別荘地帯はどうなった?
2022年12月04日 12:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 12:04
聖山にかかる雪雲。晴れていたのになあ。中腹には高度経済成長期以来、様々な開発が伸びてきていた。別荘地帯はどうなった?
一の曲輪北面は石積みあり。小笠原に征服されたあとか。
2022年12月04日 12:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/4 12:08
一の曲輪北面は石積みあり。小笠原に征服されたあとか。
石垣最古期のもの
2022年12月04日 12:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
12/4 12:08
石垣最古期のもの
説明が丁寧
2022年12月04日 12:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/4 12:10
説明が丁寧
土塁です。目が肥えればわかります
2022年12月04日 12:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
12/4 12:11
土塁です。目が肥えればわかります
1580年代の堀切です。
2022年12月04日 12:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/4 12:11
1580年代の堀切です。
これも堀切
2022年12月04日 12:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/4 12:12
これも堀切
城山の尾根が四阿山につながったあたりに説明板などが整備されていた。普通はクルマで来るとこっちが入り口。
2022年12月04日 12:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/4 12:18
城山の尾根が四阿山につながったあたりに説明板などが整備されていた。普通はクルマで来るとこっちが入り口。
よき解説あり
2022年12月04日 12:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/4 12:18
よき解説あり
よき解説あり
2022年12月04日 12:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/4 12:18
よき解説あり
櫓門まである
2022年12月04日 12:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/4 12:20
櫓門まである
四阿屋山の登高は、あまり道を使わず尾根筋を行く。
2022年12月04日 12:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 12:56
四阿屋山の登高は、あまり道を使わず尾根筋を行く。
御岳石像群遺跡、とある
2022年12月04日 13:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/4 13:08
御岳石像群遺跡、とある
なんの経緯だったのか。
2022年12月04日 13:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/4 13:09
なんの経緯だったのか。
みな顔が違う
2022年12月04日 13:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/4 13:09
みな顔が違う
この人がすごい帽子
2022年12月04日 13:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
12/4 13:10
この人がすごい帽子
どんどんガスってきた。雨もポツポツ。帰りたくなる。
2022年12月04日 13:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/4 13:23
どんどんガスってきた。雨もポツポツ。帰りたくなる。
霧の山頂
2022年12月04日 13:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
12/4 13:50
霧の山頂
山頂は50m走ができそうな広さ
2022年12月04日 13:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/4 13:50
山頂は50m走ができそうな広さ
展望台看板。山頂の少し下にある。山頂は展望がないんだ。
2022年12月04日 13:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/4 13:59
展望台看板。山頂の少し下にある。山頂は展望がないんだ。
山麓の開拓農地
2022年12月04日 14:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
12/4 14:52
山麓の開拓農地
硯水寺看板
2022年12月04日 15:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 15:12
硯水寺看板
硯水寺参道
2022年12月04日 15:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/4 15:13
硯水寺参道

装備

個人装備
地下足袋+脚絆 焚き火セット ノコギリ 弁当 水筒 軍手 ラテルネ 地図磁石 防寒具 雨具
共同装備
ツエルト 6mm×10m
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:474人

コメント

上山田温泉の忘年会会場に呼ばれたので、山越えでの計画を。もう五年以上前から暖めていた、筑摩山地最北の冠着山から更級越え山行。翌日はその南の四阿屋山。もとは逆の順番で繋げて北上の計画もあったけど、やはり里山を登りつないで数日費やす機会はなく、しかも順番は逆になった。上山田温泉からは戸倉駅まで歩く予定だったが、姨捨まで歩くという案をサクサクさんにもらって、田ごとの月の名所をテクテク歩くおまけもついた。

〈冠着山〉
7時のしなので大曽根から。松本で乗り換えて冠着へ。麻績からの距離の都合なのか、何故この位置に駅が?北の一本松峠を目指して歩く。振り返ると明日の予定の四阿屋山が逆光に美しい。車で来たらなかなか歩かない、行き止まりの集落大野田集落に入る。霜の降りた朝で、ネギの畑で、「こんなに降るとはな〜」などという農民の会話を聞きながら進む。冠着山はあっちだよ、と皆言うが、こっちの峠から行きたいのです、などと話す。そんなやりとりが楽しみでこっちのルートを来たのだ。最後は狭い路地を金手状に曲がって、最終人家で火を焚いていた男と長話する。山歩きもお好きなようで、山城の話、ヤマレコの話まで20分ばかり。筑摩郡から善光寺平に抜けるこのあたりには、猿が馬場峠、一本松峠、古峠があり、車のない時代には人々が盛んに通ったのでこの集落も国道沿いだったのだが、鉄道開通で100年の眠りについている。

峠まではかなり上まで軽自動車ぎりぎり幅のセメント舗装があったようだが、水に浸食されて所々崩落、薮も覆い、泥沼地帯では地下足袋突っ込みあり。上に貯水池もあって、水が豊富な谷なんだ。上の方まで棚田の跡があった。コルで突然別荘地になって舗装道路に。一本松峠には石仏と石祠あり。

12月1日より冬期閉鎖の表示の舗装路を歩いて立峠へ。こっちは整備されているので立て看板もある。善光寺平を見下ろす。こちらは東山道支道ルートらしい。みなここから北信五岳と善光寺を遠望したことだろう。全部見える。冠着も見えた。

峠から舗装路を飛ばしていきなり尾根の背に取り付く。薮はおとなしい。たいした崖も無い。しかし、山の西面なので午前日が射さず、今になって樹氷がバラバラと地表を覆って雪景色と化していた。地下足袋に冷水が滲みて結構キツい。しかも急傾斜で滑りやすい。

鳥居平からの道に合流すると整備されている。山頂下40mほどに、見晴らしよいベンチがある。安曇山脈北部は真っ白。信濃初冬の眺めだ。明日の四阿屋山は逆光にそびえる。麻績の聖山にもごあいさつ。ここにベンチがあるということは、山頂でこちらは見えないということ。

山頂は案外広い。大きなトタン張り神社は更級川を向いていた。北麓からも見える山頂の杉、十数本が、やはりあった。この杉が下からも見えるせいで、この山のスケール感、遠近感が山麓からわかってしまう。登ってみれば高度間豊かな名峰には違いないけれど。東面から南面にかけてはよく見える。千曲川も180度。

下りの上山田方面への下降点は不明瞭だった。しかも傾斜がある。ボコ抱き岩ルートはあまり歩かれていないようだ。落ち葉で踏み跡が見分けにくいのと、落ちた樹氷のせいで難易度が高くなっている。設置の鎖が非常にありがたいが、途中凄く古い残置ロープに導かれてバリエーションルートに誘われそうになった。チムニー状の鎖場の入り口が見落としやすかった。ボコ抱き岩にはペツルの跡がたくさん。北東信クライマーの岩練習場なのだろうか。

上山田温泉までの尾根の上も歩かれていない模様で、心晴れ晴れ進む。周囲に自動車道路が通って来ている。結構な傾斜地によくも作った物だと思う。尾根終盤で荒砥城に入る。その分岐には炭焼窯跡が三つあった。この石は荒砥城の上部見張り砦の転用かもしれないなどと考える。方向定めて下っていく。荒砥城址には巨大な建造物が乗っているので、冬枯れの木立によく目立って明瞭だ。物見岩と思える苔むした大岩を過ぎると人の痕跡が増え、荒砥城の裏に出た。

ここは数年前に戦国山城として郭と虎口などを石垣で復元し櫓もある公園になっている。その前は、温泉地裏の観光スポットとして展望台にいろいろあったので、城址の土塁などは壊されてしまっている。周囲には善光寺別院や、秘宝館(閉鎖)のようなものもひしめいている。昭和観光時代の残照だ。温泉までのクネクネ舗装路はショートカットしたくなるがしなくてよかった。降り口の法面はかなり高く、その真上には柵も無く、急傾斜。トラバースもままならぬヤバーいパターンだ。立ち木も少なく登り返しもキツい。絶対怪我する。よくこんな傾斜地に自動車道を造ったものだと思う。

上山田温泉の集合は、ほかのみんなと同時になった。尾根の上からもよく見えたシャバダバダ上田館。昭和50年代にTVのCMでよく見た懐かしの温泉ホテルに、きょうは投宿。わくわく。

〈上山田〜姨捨駅〉
温泉を皆に見送られ出発。路地から湯煙の立つ寒い朝だ。筑摩川の大河を背に、姨捨への緩傾斜扇状地を徐々に登る。更級小学校を過ぎて、田園に踏入り、古い農家建築のある野良道から冠着山が見えた。自動車で来たら踏み込まない場所だ。畦で腰を下ろしたかったが、電車の時間もあるし。度々通るスイッチバックの姨捨駅、歩いてくるとこんな風景なんだ。

〈青柳宿と青柳城山〉
姨捨駅からトンネルを抜けて坂北駅まで240円10分ほど。1900年にこのトンネルが出来たときの気分で運転手の右後ろに立ってくぐった。坂北から青柳宿を通って青柳城へ。1580年代の典型的城下年都市と、江戸時代の宿場町が目に浮かぶ町並みだ。坂道の脇の各家の前の水路がうらやましい。武田と上杉の最前線で、武田亡き後の争乱では、出戻りの小笠原に誅殺された悲運の城主。青柳二代の墓のある寺は、竹薮に囲まれ、離れは崩れ落ち、高齢化の普請もままならず。青柳城を、山麓居館址の寺からジグザグ登る。結構な登りだ。山頂一の郭は意外に広く、白い安曇山脈が完全に見える。善光寺街道が麻績から立峠まで一望だ。城の東側は、これでもかというほど堀切、土塁、虎口が続く。説明看板もよくつけてある。武田上杉時代と、対小笠原戦で、二度実戦のある城だ。裏の台地状地形は広大な農地に成っていた。なので裏からなら車で楽勝なのである。しかしそんなアプローチは嫌だ。

〈四阿屋山〉
合併前は坂井、麻績、坂北、西条とこの盆地の真ん中で、四村の山だった。標高800mの東山地区という広大な農地を、取り付き尾根に向けて歩く。車ならこの舗装路をもっと奥へ行くところを、ため池の脇から尾根に直接取り付く。尾根上は薮も薄く、地面も良い感触で、無心に尾根の背を登っていく。雲が増えて来て、途中から雲の中に入ってしまい、視界は500mほどになる。少しぱらぱらと雨も。冷たい風が強まり、尾根上では上着がいるほど。山頂近くの展望台では視界真っ白。山頂は樹林に覆われた案外広い平地が整っていた。反対側の旧坂井村安坂からの道は、急な石段で、トタン張りのお宮はそちら側を向いていた。きのうの冠着もそうだが、どうも大きなお宮の裏からくるパターンだ。しかし、どちらもやはり人手が行き渡っていない雰囲気。人手が無くては、上の周りの薮でさえ整備するのは大変なのだ。寒いので下る。風がよけられそうなので、稜線ルートではなく、道のある凹んだところを下る。石ころ等もなく、落ち葉に埋もれて地下足袋ですり足できる、歩きやすい道だ。山麓は、駅への最短の、開拓地のようなところを抜けて下る。青柳氏が中興した硯水寺という古刹の前を通るが、電車の時間があるので素通り。古刹があるのに周辺に家が無く、違和感を持つ。駅のすぐ近くまでわりと無人の地域が続く。駅前にはもう店を閉じてしばらくの商店が二軒。脇に野沢菜を並べていた。

計画では山頂から北へ縦走して安坂城址を経由して冠着駅下山の予定だったが、天気も悪いし日も短いので坂北駅下山に変更した。おそらく青柳城址から直接山頂へ行くのも可能ではないか?100年前の鉄道のおかげで、格安で自由で気侭な登山ができる最高のエリアです。
2022/12/5 6:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら