スタート出遅れました・・
下関のスーパーにて買い出しします。
4
8/20 20:04
スタート出遅れました・・
下関のスーパーにて買い出しします。
出遅れたので微妙な食い合わせに・・
これでも合計600円ならおっけー。
27
出遅れたので微妙な食い合わせに・・
これでも合計600円ならおっけー。
毎度の関門トンネルを通って。
6
8/20 20:52
毎度の関門トンネルを通って。
別府では通天閣みたいなのが。。
9
8/20 23:39
別府では通天閣みたいなのが。。
登山口手前約20kmの道の駅に入ります。
3
8/21 0:54
登山口手前約20kmの道の駅に入ります。
これも恒例の駐車場テント前泊。
お休みなさい。
7
8/21 1:09
これも恒例の駐車場テント前泊。
お休みなさい。
おはようございます。
月光の差す5時起床。
3
8/21 4:55
おはようございます。
月光の差す5時起床。
道の駅で大部分の準備を完了させます。
2
8/21 5:12
道の駅で大部分の準備を完了させます。
朝もやというか、ガスがすごい・・
尾平方面へ車を走らせます。
2
8/21 5:39
朝もやというか、ガスがすごい・・
尾平方面へ車を走らせます。
もうすぐ夜明け。
天気良さそうかな。。
6
8/21 5:45
もうすぐ夜明け。
天気良さそうかな。。
ガスがとれてきて良い感じです。
7
8/21 5:49
ガスがとれてきて良い感じです。
山道を20kmほど走らせて登山口駐車場。
もみ志や旅館の駐車場ということで有料(500円)です。
3
8/21 6:10
山道を20kmほど走らせて登山口駐車場。
もみ志や旅館の駐車場ということで有料(500円)です。
さらに50mほど進んだ広場で駐車します。
こちらは無料。(というか単なる路駐)
今日歩く稜線が見えています。
6
8/21 6:13
さらに50mほど進んだ広場で駐車します。
こちらは無料。(というか単なる路駐)
今日歩く稜線が見えています。
ではスタート。
登山届を提出。
4
8/21 6:29
ではスタート。
登山届を提出。
登山口から数十m進むとトイレがあります。
水洗汲み取り式、紙なし。
4
8/21 6:32
登山口から数十m進むとトイレがあります。
水洗汲み取り式、紙なし。
6:40スタート。
ワクワクしますね~。
24
8/21 6:38
6:40スタート。
ワクワクしますね~。
既に標高は600mもあります。
歩きやすい遊歩道を進みます。
3
8/21 6:41
既に標高は600mもあります。
歩きやすい遊歩道を進みます。
早くも宮原コースと黒金コースとの分岐。
一般人なので一般向きへ。
7
8/21 6:43
早くも宮原コースと黒金コースとの分岐。
一般人なので一般向きへ。
吊り橋からスタート。
4
8/21 6:44
吊り橋からスタート。
気持ち良い吊り橋です。
水がメチャキレイ。。
19
8/21 6:45
気持ち良い吊り橋です。
水がメチャキレイ。。
結構な急登が続きます。
6
8/21 6:49
結構な急登が続きます。
基本的にはよく踏まれた歩きやすいルートです。
3
8/21 6:59
基本的にはよく踏まれた歩きやすいルートです。
本日は晴天。
6
8/21 7:00
本日は晴天。
時折、景色が覗くところもあります。
2
8/21 7:00
時折、景色が覗くところもあります。
足元にはキノコがたくさん。
2
8/21 7:03
足元にはキノコがたくさん。
タマゴダケも。
16
8/21 7:09
タマゴダケも。
気温は25℃程度。
涼しいです。
4
8/21 7:11
気温は25℃程度。
涼しいです。
整備された良いルートです。
4
8/21 7:13
整備された良いルートです。
石がゴロゴロしてる部分もあり。
乗り越えます。
2
8/21 7:20
石がゴロゴロしてる部分もあり。
乗り越えます。
7:30 三合目。標高1000mです。
・・・一合目、二合目はわかりませんでしたが。。
3
8/21 7:31
7:30 三合目。標高1000mです。
・・・一合目、二合目はわかりませんでしたが。。
古祖母山でしょうか??
景色が見える場所が多くなります。
2
8/21 7:37
古祖母山でしょうか??
景色が見える場所が多くなります。
結構な急登。
手をつくほどではないのでゴイゴイ登ります。
2
8/21 7:38
結構な急登。
手をつくほどではないのでゴイゴイ登ります。
山頂までとしては唯一の?水場。
毎度流れているかはわかりません。
3
8/21 7:48
山頂までとしては唯一の?水場。
毎度流れているかはわかりません。
天狗岩かな?
3
8/21 7:56
天狗岩かな?
これは??
11
8/21 8:16
これは??
道が大人しくなってきました。
ここを抜けると・・
2
8/21 8:21
道が大人しくなってきました。
ここを抜けると・・
8:20 宮原。
ここからは稜線歩きです。
3
8/21 8:24
8:20 宮原。
ここからは稜線歩きです。
稜線からは古祖母山がよく映えてます。
笠ヶ岳みたいでステキ!
11
8/21 8:32
稜線からは古祖母山がよく映えてます。
笠ヶ岳みたいでステキ!
祖母山も。
17
8/21 8:46
祖母山も。
景色観ては足を止めてしまいます・・
6
8/21 8:49
景色観ては足を止めてしまいます・・
あそこから来たんでしょうか??
7
8/21 8:49
あそこから来たんでしょうか??
アップしてみます。。
7
8/21 8:56
アップしてみます。。
古祖母山の雲が取れました。。
あの稜線を歩けると思うとワクワクです。
16
8/21 8:58
古祖母山の雲が取れました。。
あの稜線を歩けると思うとワクワクです。
今から行く稜線をパノラマで。
ワクワクせずにいられません。。
19
8/21 8:58
今から行く稜線をパノラマで。
ワクワクせずにいられません。。
一か所、崩落して丸太橋が架かっている場所があります。
唯一の危険個所。
4
8/21 8:59
一か所、崩落して丸太橋が架かっている場所があります。
唯一の危険個所。
右側には竹田市街の展望がすばらしい。。
7
8/21 9:00
右側には竹田市街の展望がすばらしい。。
景色観ながらどんどん歩いて・・
2
8/21 9:09
景色観ながらどんどん歩いて・・
9:10 九合目小屋に到着。
3
8/21 9:13
9:10 九合目小屋に到着。
中はラジオがかかってましたが無人でした。
9
8/21 9:14
中はラジオがかかってましたが無人でした。
では山頂へ
2
8/21 9:16
では山頂へ
10分ちょっと歩いて・・
2
8/21 9:27
10分ちょっと歩いて・・
やった!山頂だぁ!
13
8/21 9:28
やった!山頂だぁ!
9:30 スタートから3時間弱で山頂に到着です。
日本百名山45座目です。
21
8/21 9:29
9:30 スタートから3時間弱で山頂に到着です。
日本百名山45座目です。
誰もいないので・・
ここにカメラをセット。
4
8/21 9:32
誰もいないので・・
ここにカメラをセット。
こんな感じ。
52
8/21 9:35
こんな感じ。
雲が高くて薄くて秋の空みたいですね~
8
8/21 9:37
雲が高くて薄くて秋の空みたいですね~
一等三角点です。
全然関係ないけど「一等」はなぜか嬉しい・・
6
8/21 10:04
一等三角点です。
全然関係ないけど「一等」はなぜか嬉しい・・
気持ち良すぎるのでコーヒータイム。
25
8/21 9:48
気持ち良すぎるのでコーヒータイム。
とっても美味しい。。
11
8/21 9:53
とっても美味しい。。
西の方角。
特に何もないけど、空がキレイだったので・・
10
8/21 10:06
西の方角。
特に何もないけど、空がキレイだったので・・
阿蘇方面。
5
8/21 10:06
阿蘇方面。
阿蘇山アップしてみます。
肉眼ではもっとハッキリ見えてます。
11
8/21 10:07
阿蘇山アップしてみます。
肉眼ではもっとハッキリ見えてます。
北の方角。
久住、由布方面。
5
8/21 10:09
北の方角。
久住、由布方面。
由布岳アップ。
今日は誰かいるかな??
4
8/21 10:09
由布岳アップ。
今日は誰かいるかな??
山麓方面。
2
8/21 10:12
山麓方面。
スイマセン。誰も居なかったので・・
汗を乾かします。
5
8/21 10:14
スイマセン。誰も居なかったので・・
汗を乾かします。
歩いてきた稜線。
4
8/21 10:13
歩いてきた稜線。
これから歩く稜線。
西からガスが湧いてます。
5
8/21 10:19
これから歩く稜線。
西からガスが湧いてます。
さて続きを。
1時間近くもノンビリ満喫してしまいマシタ・・
7
8/21 10:24
さて続きを。
1時間近くもノンビリ満喫してしまいマシタ・・
山頂直下は急な岩ルートです。
4
8/21 10:26
山頂直下は急な岩ルートです。
こんなトコや、、
4
8/21 10:30
こんなトコや、、
こんなトコも。。
8
8/21 10:31
こんなトコも。。
エベレストのクラックを渡るようなハシゴも。。
(行ったこと無いですがね。。)
6
8/21 10:33
エベレストのクラックを渡るようなハシゴも。。
(行ったこと無いですがね。。)
道草に展望台。。
2
8/21 10:39
道草に展望台。。
国見岳とかそっち方面。
4
8/21 10:39
国見岳とかそっち方面。
歩く人が少ないのでしょうか。
笹の藪漕ぎが多くなります。
3
8/21 10:55
歩く人が少ないのでしょうか。
笹の藪漕ぎが多くなります。
いちいち展望台に寄ってしまいます・・
4
8/21 11:01
いちいち展望台に寄ってしまいます・・
さっきいた祖母山。
武骨な姿がステキ。
11
8/21 11:03
さっきいた祖母山。
武骨な姿がステキ。
歩く先方面には天狗岩も。
3
8/21 11:03
歩く先方面には天狗岩も。
少し歩くとまた展望台の看板が。
2
8/21 11:03
少し歩くとまた展望台の看板が。
この展望台?は裏谷岩という名前があるようです。
3
8/21 11:04
この展望台?は裏谷岩という名前があるようです。
歩いてきた方面が見えます。
7
8/21 11:05
歩いてきた方面が見えます。
これは?花のようですが赤いのは葉っぱ。
5
8/21 11:07
これは?花のようですが赤いのは葉っぱ。
11:15 黒金尾根との分岐点に到着です。
古祖母方面へ進みます。
3
8/21 11:17
11:15 黒金尾根との分岐点に到着です。
古祖母方面へ進みます。
この先も笹ラッセル。。
2
8/21 11:17
この先も笹ラッセル。。
振り返ると祖母山の応援。
5
8/21 11:22
振り返ると祖母山の応援。
天狗岩分岐。
行ってみましょう。
2
8/21 11:22
天狗岩分岐。
行ってみましょう。
ちょっとした岩場を歩いて・・
3
8/21 11:24
ちょっとした岩場を歩いて・・
先端へは細くなっています。
7
8/21 11:26
先端へは細くなっています。
これは・・落ちたらヤバいな・・
13
8/21 11:27
これは・・落ちたらヤバいな・・
11:25 天狗岩。
展望良いです。
7
8/21 11:28
11:25 天狗岩。
展望良いです。
祖母山からの登山道がよく見えます。
9
8/21 11:35
祖母山からの登山道がよく見えます。
山頂がガスってしまいましたがパノラマで。
7
8/21 11:29
山頂がガスってしまいましたがパノラマで。
では戻りましょう。
帰りも緊張。。
6
8/21 11:37
では戻りましょう。
帰りも緊張。。
天狗岩を振り返る。
9
8/21 11:42
天狗岩を振り返る。
また笹藪ラッセル。
3
8/21 11:43
また笹藪ラッセル。
笹は良いが、こいつがチクチクして痛い・・
3
8/21 11:52
笹は良いが、こいつがチクチクして痛い・・
いちいち祖母山を振り返ります。。
5
8/21 11:56
いちいち祖母山を振り返ります。。
小さな花に癒されます。
5
8/21 11:58
小さな花に癒されます。
11:55 烏帽子岩の入り口。
2
8/21 11:58
11:55 烏帽子岩の入り口。
もちろん行ってみます。
1
8/21 12:00
もちろん行ってみます。
笹藪を抜けて・・
2
8/21 12:00
笹藪を抜けて・・
こちらは特に緊張するような場面はありません。
2
8/21 12:01
こちらは特に緊張するような場面はありません。
歩いてきた方をパノラマ撮影。
5
8/21 12:03
歩いてきた方をパノラマ撮影。
そしてこれから歩く方をパノラマ撮影。。
3
8/21 12:03
そしてこれから歩く方をパノラマ撮影。。
また縦走路に戻ってちょっと歩くと鹿避けネットがあります。
2
8/21 12:14
また縦走路に戻ってちょっと歩くと鹿避けネットがあります。
12:15 ネットを抜けると障子岳。
2
8/21 12:19
12:15 ネットを抜けると障子岳。
障子岳の先端からは古祖母山が見えてます。
8
8/21 12:21
障子岳の先端からは古祖母山が見えてます。
どんどん行きましょう~
3
8/21 12:22
どんどん行きましょう~
また鹿避けネットを通って・・
2
8/21 12:22
また鹿避けネットを通って・・
あの古祖母を目指して!
4
8/21 12:23
あの古祖母を目指して!
大台ケ原のような光景が。。
2
8/21 12:42
大台ケ原のような光景が。。
鹿避けが必要な理由でしょうかね・・
2
8/21 12:51
鹿避けが必要な理由でしょうかね・・
障子岳から緩やかな道を歩き続けること約40分・・
2
8/21 12:58
障子岳から緩やかな道を歩き続けること約40分・・
13:00 古祖母山に到着で~す。
9
8/21 13:00
13:00 古祖母山に到着で~す。
こちら側も絶景。。
9
8/21 13:01
こちら側も絶景。。
パノラマで。
6
8/21 13:02
パノラマで。
気持ち良いので昼食です。
今回は珍しく賞味期限切れてません。。
17
8/21 13:05
気持ち良いので昼食です。
今回は珍しく賞味期限切れてません。。
20分ほど満喫しました。お腹も満たされました。。
では下山しましょう。。
2
8/21 13:16
20分ほど満喫しました。お腹も満たされました。。
では下山しましょう。。
祖母山の雄姿ともお別れです。
眼に焼き付けます。
6
8/21 13:19
祖母山の雄姿ともお別れです。
眼に焼き付けます。
山頂直下はちょっとしたアスレチックルートになってます。
3
8/21 13:25
山頂直下はちょっとしたアスレチックルートになってます。
こちらはよく踏まれた登山道。
2
8/21 13:40
こちらはよく踏まれた登山道。
いよいよ祖母山ともお別れです。
本当に良い山だったので別れが惜しい・・
5
8/21 13:44
いよいよ祖母山ともお別れです。
本当に良い山だったので別れが惜しい・・
ちょっと急斜面気味ですがガンガン降ります。
2
8/21 13:51
ちょっと急斜面気味ですがガンガン降ります。
14:05 日向(ひむか)登山口との分岐点。
3
8/21 14:06
14:05 日向(ひむか)登山口との分岐点。
本来はこっちだが・・
なんだかヤバそう・・
3
8/21 14:06
本来はこっちだが・・
なんだかヤバそう・・
若干遠回りになりますが、日向方面へ下山します。
よく踏まれた登山道をどんどん降ります。
3
8/21 14:13
若干遠回りになりますが、日向方面へ下山します。
よく踏まれた登山道をどんどん降ります。
今日はキノコを多く見ました。
13
8/21 14:18
今日はキノコを多く見ました。
分岐から15分ほど降りると・・
2
8/21 14:23
分岐から15分ほど降りると・・
14:20 日向登山口に下りてきました。
3
8/21 14:23
14:20 日向登山口に下りてきました。
広い駐車場がありますが、車はゼロです。
2
8/21 14:24
広い駐車場がありますが、車はゼロです。
登山口のすぐ横に尾平トンネルがあります。
2
8/21 14:25
登山口のすぐ横に尾平トンネルがあります。
トンネルを通って・・
3
8/21 14:27
トンネルを通って・・
少し歩くと尾平への近道標識。
3
8/21 14:39
少し歩くと尾平への近道標識。
近道ルートは若干急斜面の登山道です。
2
8/21 14:48
近道ルートは若干急斜面の登山道です。
またアスファルトの林道を歩くと・・
見えてきました!
2
8/21 15:04
またアスファルトの林道を歩くと・・
見えてきました!
愛しのマイカー!
5
8/21 15:05
愛しのマイカー!
15:05 無事に帰着しましたー。
お疲れ様でした!!
16
8/21 15:06
15:05 無事に帰着しましたー。
お疲れ様でした!!
そっか、祖母山はあれで、天狗岩があれだったのかー。
6
8/21 15:07
そっか、祖母山はあれで、天狗岩があれだったのかー。
行きにお世話になりました道の駅「原尻の滝」へ寄って・・
3
8/21 16:21
行きにお世話になりました道の駅「原尻の滝」へ寄って・・
登山バッヂを購入。。
11
8/21 16:28
登山バッヂを購入。。
もちろんこれも。。
カボスはちみつソフトクリーム。
これめっちゃ美味しい!!
19
8/21 16:31
もちろんこれも。。
カボスはちみつソフトクリーム。
これめっちゃ美味しい!!
せっかくなので、原尻の滝を見学しに・・
日本の滝百選ですしね。。。
9
8/21 16:34
せっかくなので、原尻の滝を見学しに・・
日本の滝百選ですしね。。。
豊後ナイアガラ。
すごく大きな滝です。気持ち良い。。
29
8/21 16:38
豊後ナイアガラ。
すごく大きな滝です。気持ち良い。。
こんな吊り橋もありました。
7
8/21 16:34
こんな吊り橋もありました。
帰りもまた下道をひたすら走ります。
別府小倉街道からは由布岳の姿が凛々しい。。
4
8/21 18:33
帰りもまた下道をひたすら走ります。
別府小倉街道からは由布岳の姿が凛々しい。。
また関門トンネルで山口へ。
2
8/21 21:43
また関門トンネルで山口へ。
楽しかった~。
ありがとう九州!
11
8/21 21:45
楽しかった~。
ありがとう九州!
祖母・古祖母縦走お疲れ様です!
木曜は天気が良くて絶好のお山日和でしたね☆
(私は自宅でくすぶってましたが)
秋になったら、傾山の後に祖母に行こうと思ってますので、
Mahitoさんのレコ、大変参考になりました!ありがとうございます^^
それにしても笹薮ラッセルは大変そうですね
こんばんわ!
こっちへ滞在中、木曜日だけが休みなので、雨が多い中運よく晴れて良かったです。。
こんなに気持ち良いルートとは思ってなかったので嬉しい誤算ですね。。
もしかしてまた由布か阿蘇か久住に??・・と思いましたが、ご自宅でしたか。。
傾山への縦走ルートも歩きやすくて気持ち良さそうで楽しそうですね~。
ラッセルは大変でしたが、真夏は登山者も少ないので笹放置されているのでしょう。
秋は大丈夫じゃないですかね??
またどんなだったかレコ楽しみにしておきます。。
◎ 何時も詳細で的確なレコは参考になり素晴らしいですね! 到底真似出来ませんが少しずつ勉強して行きたいと思います。
◎ 天気が良く展望が有って良かったですね!(日頃の行いが出た!?) 私の時はガスで真っ白でした。 コーヒーが美味しそうで羨ましい~!
◎ 東側から登られた様で、今度チャンスが有れば有効活用したいと思います。
◎ 仕事も山も一生懸命に楽しんで頑張ってる姿が目に浮かびます。 心地良さそうな疲れで良かったですね! お疲れ様でした! ^.^y
こんばんわ!
相変わらずすごいペースのハンターですね!いつも羨ましく応援しています。。
祖母山、かなり展望も良くたくましい山容も素晴らしいので、ガスのない時にぜひまた行っていただきたいです。コーヒーも。。
尾平からのルートは展望も良いのでおススメですよ。
僕もいつかチャンスがあれば風穴の方にも行ってみたいです。
もうすでに山口県が第二の故郷になりつつあります。。。
せっかくの滞在期間を楽しみたいと思っています。
cafe_mochaと申します
山口からの遠征、おつかれさまです。
良いお天気の中での祖母・古祖母縦走良かったですね
祖母山系は今後行こうと思っているので、参考になりました。
(縦走はまだ無理そうですが・・・)
P.S
ちなみに・・・写真4の別府タワーは、
通天閣、東京タワーと同じ建築家の方の作品で
タワー6兄弟と呼ばれてます
初めまして!コメントありがとうございます!!
・・と言っても、こちらも九州のレコでかなり参考にさせていただいておりました。。
祖母山は以前から天気の良い時を狙って行きたかったので、この機会に古祖母も含め歩けて良かったです。
はるばる片道6時間もかけた甲斐がありました。。
yoko13さんも含めて九州地方の有名人に参考にしていただいて光栄です。。
あのタワーはやはりそうでしたか~。似てると思った。。
たまたまですが、他の5つは行ったことあったので、めでたく6兄弟制覇となりました。。
お邪魔します。
はじめまして。
祖母山、日本百名山の中では知名度的には恐らく下位のほうになるかと思いますが、Mahitoさんのレコを拝見して、へえ、これは行きたくなる山だなあと思いました。
私も百名山を意識して登っている者ですが、一応の目標は100分の50座。祖母山が入るかどうか微妙なところです。なんせこちら関東からは遠いので・・。生まれは九州(福岡県)なんですけどね(笑)
50座達成後、余裕があれば九州の百名山にも、って感じかな。
これからも素晴らしいレコ、期待しています。
初めまして!コメントありがとうございます!
腹痛の中の金峰山。楽しいレコをニヤニヤと読ませていただきました。。
瑞牆-金峰は3月に行って素晴らしい景色で、すごく私も好きな山になりましたよ。
こちら祖母山ですが、、
私も当初は百名山1座分として登れさえすれば良いくらいの気持ちでいましたが、、
なんのなんの、本当に素晴らしい山でした。
tsukadonさんもいつか行くチャンスがありましたら、ぜひ晴天時を狙っていただきたいです。
こちらこそ、これからも楽しいレコに期待しています。。
ご返信ありがとうございます。
3月のレコ、今更ですが拝見させていただきました。優良なレコを見落としていました。
素晴らしい天気だったんですね。瑞牆山/金峰のリベンジ、するならあの時期の晴れの日ににしようかなと思いました。雪があるとまた別の山みたいですね。それと、雪でカバーされている分、歩きやすいかもです。
にしてもコースタイム速いですね。あれならどこでも日帰りできそう?
ではでは、今後ともよろしくお願いします。
PS:今日は地元の山でこれからトレーニングです。もう昼ですが、近いので。
いえいえ、、
瑞牆-金峰は他にもレコたくさんUPされてますから。。
雪でも比較的登りやすいと思いますので是非とも!
コースタイムについてはソロなのでこんなものでしょう。。
山に使えるフリータイムが少ないことも要因なのかも??
ヤマレコにはもっと変人的な人が多いですし、スピード競う意味もないですしね。。
トレーニング頑張って下さい!山ガールに裸見られても大丈夫なように??
Mahitoさん、おはようございます。
お疲れ様でした。それにしても綺麗な風景ですね。
お天気にも恵まれたようで最高の山歩きだったようですねo(^▽^)o
こういう山歩き久しくできてないなぁーって感じました。
ここんところ、ガスや曇りや、小雨混じりが多くって
スカッと晴れた山歩きはしていないなぁ~
僕もこんな山歩きができるといいなぁー。と考えさせられたレコでした(笑)
そろそろキノコのシーズンですかね。
こちらの方も立派なキノコが結構生えています。
ずーーっとジメジメしているから、生育もいいんですかね(笑)
お疲れ様でした~(^O^)/
この夏はホント、晴れ間が少なかったですよね~。
この日の晴天はとても貴重で当たりな感じでした。。
祖母山は九州地方の日本百名山の中で私にとって下位だったんですが、、
実際に行ってみるととてもとても素晴らしい山で大好きになりました。。
雨やガスだったらまた別の印象だったかもですけどね。。
最近、キノコをよく見ますね~。しかも大きく育った立派なヤツ。
湿気が多くて日差しが弱い日が続いてるからですかね??
山歩きする前はあまり興味なかったんですが、色とりどりの姿に今やカメラを向けずにはいられません。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する