ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4994430
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

賤ヶ岳 〜湖北のオオワシ・オオタカ・水鳥

2022年12月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.8km
登り
355m
下り
355m

コースタイム

余呉湖観光館駐車場 - 滋賀県道532号余呉湖線 - 余呉湖荘登山口 - 飯浦峠 - 賤ヶ岳 - 大岩山 - 岩崎山- 余呉湖観光館駐車場
天候
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・余呉湖観光館駐車場利用
余呉湖観光館の駐車場からスタート
余呉湖観光館の駐車場からスタート
余呉湖畔の「サワオグルマ」の群生地の案内
開花時期5月〜6月
余呉湖畔の「サワオグルマ」の群生地の案内
開花時期5月〜6月
余呉湖畔で魚(ヘラブナ?)を捕食していたトビ
5
余呉湖畔で魚(ヘラブナ?)を捕食していたトビ
南岸からの余呉湖
オオバン、カルガモ、カワウ、カンムリカイツブリ、コガモ、マガモなどの水鳥が見られ、カワセミも見られました
2
南岸からの余呉湖
オオバン、カルガモ、カワウ、カンムリカイツブリ、コガモ、マガモなどの水鳥が見られ、カワセミも見られました
余呉湖の南畔の登山口
賤ヶ岳まで1.5km
1
余呉湖の南畔の登山口
賤ヶ岳まで1.5km
飯浦峠付近の紅葉
3
飯浦峠付近の紅葉
賤ヶ岳の山頂
三等三角点『賎ヶ嶽』421.12m
2
賤ヶ岳の山頂
三等三角点『賎ヶ嶽』421.12m
山頂からの余呉湖
2
山頂からの余呉湖
余呉湖の右奥に残雪がある横山岳
1
余呉湖の右奥に残雪がある横山岳
湖北に浮かぶ竹生島
6
湖北に浮かぶ竹生島
奥美濃の蕎麦粒山
2
奥美濃の蕎麦粒山
左奥に伊吹山
中央奥に鈴鹿山脈
右側に山本山へと続く縦走路
1
左奥に伊吹山
中央奥に鈴鹿山脈
右側に山本山へと続く縦走路
大岩山砦跡にある中川清秀の墓
大岩山砦跡にある中川清秀の墓
岩崎山の山頂に岩崎山砦跡、展望なし
四等三角点『江戸』209.34m
1
岩崎山の山頂に岩崎山砦跡、展望なし
四等三角点『江戸』209.34m
サネカズラ
ヤブツバキ
イカリソウ
ムラサキシキブ
湖北野鳥センターに立ち寄りました
湖北野鳥センターに立ち寄りました
湖北野鳥センターの掲示板
1
湖北野鳥センターの掲示板
湖北野鳥センター前からの竹生島
1
湖北野鳥センター前からの竹生島
イカルチドリ
飛行中のオオヒシクイ
6
飛行中のオオヒシクイ
オオヒシクイ
逆立ちして水の中に頭を突っ込んでヒシの実を採食するオオヒシクイ
2
逆立ちして水の中に頭を突っ込んでヒシの実を採食するオオヒシクイ
湖畔近くの島で休息中のオオヒシクイの群れ
2
湖畔近くの島で休息中のオオヒシクイの群れ
飛行中のコハクチョウ
5
飛行中のコハクチョウ
コハクチョウの群れ
右端は幼鳥
5
コハクチョウの群れ
右端は幼鳥
単独で潜水して餌を探していたホオジロガモ♂
3
単独で潜水して餌を探していたホオジロガモ♂
カワアイサ♂とカンムリカイツブリ
3
カワアイサ♂とカンムリカイツブリ
キンクロハジロ
飛行中のマガモ
飛行しながら食事中のトビ
4
飛行しながら食事中のトビ
電柱の上で鳴くトビ
2
電柱の上で鳴くトビ
飛行中のミサゴ
カラスと空中合戦中のオオタカ
4
カラスと空中合戦中のオオタカ
飛行中のオオタカ
7
飛行中のオオタカ
飛行中のオオタカ
9
飛行中のオオタカ
オオワシ
オオワシにちょっかいを出すハシブトガラス
4
オオワシにちょっかいを出すハシブトガラス
ハシブトガラスを睨み返すオオワシ
4
ハシブトガラスを睨み返すオオワシ
オオワシ
野田沼畔からの山本山
野田沼畔からの山本山
湖北のホシハジロ♂
2
湖北のホシハジロ♂
ヒドリガモ♂
コガモ♂
尾上漁港付近からの琵琶湖北部
湖面にオオバン
尾上漁港付近からの琵琶湖北部
湖面にオオバン
尾上漁港付近からの賤ヶ岳
1
尾上漁港付近からの賤ヶ岳
帰路の西山麓からのほぼ雪が消えていた伊吹山
1
帰路の西山麓からのほぼ雪が消えていた伊吹山

装備

MYアイテム
アルプス岳
重量:-kg

感想

12月とは思えない暖かい日でした。
ほぼ無風で野鳥観察には良い日でした。
湖北水鳥センターでオオワシの案内があり、多くの方が観察していたようなので、立ち寄って見ることにしました。
賤ヶ岳の山頂部は切り開かれていて抜群の展望台となっていますが、その先の稜線ルートでは全く展望がありませんでした。稜線部では、イチヤクソウ、イカリソウ、クサイチゴ、スミレ類、フユイチゴなどが見られました
余呉湖の西側の稜線のルートも展望がなさそうです。

【バックナンバー 賤ヶ岳周辺】
・2月8日 (2009年) 『賤ヶ岳 〜山本山からの縦走』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-104356.html
・11月2日 (2016年) 『山本山と琵琶湖の水鳥』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-996994.html
・12月10日 (2022年) 『賤ヶ岳 〜湖北のオオワシ・オオタカ・水鳥』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4994430.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:338人

コメント

おはようございます。
オオワシが来るのですね!
福井でも昔は来てましたが、近年ではすっかり見れなくなりました。
2022/12/11 8:50
masa554さん、こんばんは
北海道のオオワシは『さわやか自然百景』のTV番組で観ていました。
今回初めて実際に目にすることができました。
寿命が30年程と見られていて、湖北に25年前から渡来が確認されている個体のようなので、そのうち見られなくなるかも知れません。
2022/12/11 18:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
余呉湖周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら