ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 500162
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

大朝日岳~小朝日岳(古寺鉱泉ピストン)

2014年08月25日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:26
距離
17.2km
登り
1,614m
下り
1,610m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:17
休憩
1:53
合計
10:10
6:36
85
8:01
8:05
4
8:09
8:09
35
8:44
8:46
22
9:08
9:32
70
10:42
10:51
28
11:48
12:12
11
12:54
12:56
59
13:55
14:02
32
14:34
14:41
18
14:59
15:01
24
15:25
15:27
5
15:32
15:32
67
16:39
16:42
4
16:46
ゴール地点
往路の古寺山から小朝日岳への途中までGPSの電源が落ちていました。
後日修正予定…
天候 ほぼ曇り時たま晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路:4:54山形出発~山形道(月山IC)~下道30分程度~5:57到着
復路:17:03出発~水沢温泉館~山形道(西川IC)~東北道(仮眠1時間程度)~1:38到着
古寺鉱泉までの道中は完全舗装。
古寺鉱泉の駐車場に停めました、無料。
全部で30台くらい停めれそうで、先客10台程度だったかと。
他の登山口は、林道が通行止め、一部通行止め等あるようです。
事前に調査をお勧めします。
http://www.asahikosen.com/%E7%8F%BE%E5%9C%A8%E3%81%AE%E9%81%93%E8%B7%AF%E7%8A%B6%E6%B3%81/

こちらのサイトが大変参考になりますq( ´)Д(`)p
http://www14.plala.or.jp/qqqqqq/index.html
http://www.sangakukai.jp/
コース状況/
危険箇所等
●道路状況
 コースは全般的に整備されています。道迷いの心配は基本無いかと。
 特に危険と言う箇所もなかったかと。
 ○古寺鉱泉〜古寺山
  古寺鉱泉前でルートが分かれています。鳥原山方面は橋を渡らず
  真っ直ぐに、古寺山方面は橋を渡り古寺鉱泉左手を沢沿いに進みます。
  沢沿いを進むと程なくして九十九折の道に変わります。
  その後は稜線に出てからは緩めの登りが続きます。
  三沢清水を過ぎた辺りからやや急登になり、その後左側が
  軽く崩落?地すべり?した箇所もあり、気を付ければ無問題。
 ○古寺山〜小朝日岳〜大朝日岳
  古寺山からは少しだけ標高を落し、軽めの登り返しを何度か
  繰り返します。
  小朝日岳への登りは大朝日岳側からはかなりの急登で手足を使う
  箇所もあり、特に落石、スリップに要注意。
  下りに利用するより登りで利用した方がまだ安全かと。
  その先は緩めのアップダウンが銀玉水まで続きます。
  銀玉水からはやや急登になります。
●登山ポスト
 古寺鉱泉玄関前の柱にあります。用紙、筆記用具無し。
その他周辺情報 ●水場
 駐車場脇にプチシャワー、一服清水、三沢清水、銀玉水。
 今回寄れませんでしたが避難小屋から15分ほど下に金玉水もあります。
 当方の感想としては、銀玉水>一服清水>三沢清水。
●トイレ
 古寺鉱泉駐車場、古寺鉱泉(未確認)、大朝日岳避難小屋(100円)
●コンビニ
 周辺にはありません。月山ICからの道中にもありませんので要注意。
 一つ手前の西川ICで下りて国道112号線を走ればセブンがあります。
●入浴施設
 2日連続で道の駅にしかわに併設されている「水沢温泉館」を
 利用しました(;^ω^)
 入浴料300円(゚д゚)!シャンプーリンス、ボディーソープ有り。
 サウナ、軽食販売有り。
 熱めのお湯で大変満足満足ε- (´ー`*)フッ
 http://www.gassan.co.jp/mizusawa/
 本当は大井沢集落の湯ったり館を利用したかったのですが、ガス欠に
 なりそうで西川町のスタンドに急いで行ったため利用できませんでした。
 でも今サイトを見ると沸かし湯のようなので水沢温泉館で良かった
 ような(;^ω^)
 http://www.gassan.co.jp/oisawa/
●登山バッジ
 大朝日岳避難小屋、古寺鉱泉どちらでも同じバッジを販売している
 ようですが、現在品切れ売り切れ中でした。600円。
 9月になったら入荷予定??郵送でお願いできるとのことで
 後ほどゲット予定ε-(´∀`*)ホッ
古寺鉱泉手前の駐車場に到着しました。
平日だったので空いててε-(´∀`*)ホッ
2014年08月25日 05:57撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
8/25 5:57
古寺鉱泉手前の駐車場に到着しました。
平日だったので空いててε-(´∀`*)ホッ
駐車場脇の建物?
これが鉱泉かと思っていました(;^ω^)
2014年08月25日 06:05撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
8/25 6:05
駐車場脇の建物?
これが鉱泉かと思っていました(;^ω^)
沢沿いの道をちょっと進むと
2014年08月25日 06:24撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
8/25 6:24
沢沿いの道をちょっと進むと
古寺鉱泉に到着です。
2014年08月25日 06:26撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
5
8/25 6:26
古寺鉱泉に到着です。
なぜかそのまま先のルートを
進みましたが、鳥原山へのロングコースで
ありました(ノ∀`)アチャー
2014年08月25日 06:29撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
8/25 6:29
なぜかそのまま先のルートを
進みましたが、鳥原山へのロングコースで
ありました(ノ∀`)アチャー
あまりにもの急登で間違いに気づき
古寺鉱泉に戻ってまいりましたΣ(ノ∀`)ペシッ
2014年08月25日 06:34撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
9
8/25 6:34
あまりにもの急登で間違いに気づき
古寺鉱泉に戻ってまいりましたΣ(ノ∀`)ペシッ
沢沿いを進み、その後九十九折を
しばらく登ります。
2014年08月25日 06:36撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
8/25 6:36
沢沿いを進み、その後九十九折を
しばらく登ります。
稜線に乗りました。
ここからは基本緩めの道が続きます。
2014年08月25日 06:46撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
8/25 6:46
稜線に乗りました。
ここからは基本緩めの道が続きます。
こんな平坦な道もところどころ。
しかししっかりHorumonは汗だくで
やられたのですが(;´д`)トホホ…
2014年08月25日 06:59撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
8/25 6:59
こんな平坦な道もところどころ。
しかししっかりHorumonは汗だくで
やられたのですが(;´д`)トホホ…
合体の樹なる大木も。
2014年08月25日 07:04撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
8
8/25 7:04
合体の樹なる大木も。
キ、キノコ??
2014年08月25日 07:22撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
15
8/25 7:22
キ、キノコ??
こちらのキノコは沢山生えていました。
2014年08月25日 07:46撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
8/25 7:46
こちらのキノコは沢山生えていました。
一服清水到着<丶´Д`>ゲッソリ
冷たくて(゜д゜)ウマー
脇に切り株イスもありました。
2014年08月25日 08:01撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
5
8/25 8:01
一服清水到着<丶´Д`>ゲッソリ
冷たくて(゜д゜)ウマー
脇に切り株イスもありました。
ちょっと進むと日暮沢からのルートと合流です。
2014年08月25日 08:09撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
8/25 8:09
ちょっと進むと日暮沢からのルートと合流です。
ん?バナナ??
と思ったら巨大ナメクジコッ、コワ━(((( ;゜Д゜))))━ッ!!!
モンキーバナナくらいの大きさはあったかと…
2014年08月25日 08:15撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
17
8/25 8:15
ん?バナナ??
と思ったら巨大ナメクジコッ、コワ━(((( ;゜Д゜))))━ッ!!!
モンキーバナナくらいの大きさはあったかと…
ちょっとえぐれた道もあります。
2014年08月25日 08:26撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
8/25 8:26
ちょっとえぐれた道もあります。
三沢清水に到着です。
こちらは若干水温高め。
でも200mのホースで引いてくれて
ありがたいことです。
2014年08月25日 08:44撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
8/25 8:44
三沢清水に到着です。
こちらは若干水温高め。
でも200mのホースで引いてくれて
ありがたいことです。
ここからはちょっとした急登が続きます。
2014年08月25日 08:50撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
8/25 8:50
ここからはちょっとした急登が続きます。
後ほど調査予定…
追記:mikiさんに教えて頂きました。
エゾオヤマリンドウのようです。
2014年08月25日 08:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9
8/25 8:58
後ほど調査予定…
追記:mikiさんに教えて頂きました。
エゾオヤマリンドウのようです。
左が崩れたような箇所も。
2014年08月25日 09:01撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
8/25 9:01
左が崩れたような箇所も。
古寺山到着_ノフ○ グッタリ
2014年08月25日 09:08撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
6
8/25 9:08
古寺山到着_ノフ○ グッタリ
ここでやっとこさ大朝日岳が姿を現します。
結構な遠さで軽い眩暈が…(ノД`)
2014年08月25日 09:19撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
15
8/25 9:19
ここでやっとこさ大朝日岳が姿を現します。
結構な遠さで軽い眩暈が…(ノД`)
小朝日岳と鳥原山へ続く稜線。
間違いに気付いてよかったε-(´∀`*)ホッ
2014年08月25日 09:19撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
8
8/25 9:19
小朝日岳と鳥原山へ続く稜線。
間違いに気付いてよかったε-(´∀`*)ホッ
ウメバチソウ!
2014年08月25日 09:27撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
12
8/25 9:27
ウメバチソウ!
ちょっと下ってユルユルとした
登りが続きます。
2014年08月25日 09:35撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
8/25 9:35
ちょっと下ってユルユルとした
登りが続きます。
小朝日岳の巻き道分岐に到着です。
2014年08月25日 09:41撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
8/25 9:41
小朝日岳の巻き道分岐に到着です。
今登ったら小朝日岳だけで糸冬 了..._φ(゜∀゜ )アヒャ
になりそうだったので巻くことに…(;´д`)トホホ…
2014年08月25日 09:41撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
8/25 9:41
今登ったら小朝日岳だけで糸冬 了..._φ(゜∀゜ )アヒャ
になりそうだったので巻くことに…(;´д`)トホホ…
反対側の巻き道分岐に到着。
復路で生きていたら登りましょう(゜∀゜)アヒャ
2014年08月25日 09:56撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
8/25 9:56
反対側の巻き道分岐に到着。
復路で生きていたら登りましょう(゜∀゜)アヒャ
ここからは一旦大きく下ります。
2014年08月25日 09:56撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
8/25 9:56
ここからは一旦大きく下ります。
その後は軽めの登り返しが何度か。
2014年08月25日 10:19撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
8/25 10:19
その後は軽めの登り返しが何度か。
( ^ω^)おっ
だいぶ近づいてきましたよ。
2014年08月25日 10:25撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
11
8/25 10:25
( ^ω^)おっ
だいぶ近づいてきましたよ。
後ほど調査予定…
追記:ShuMaeさんに教えて頂きました。
シロバナニガナのようです。
2014年08月25日 10:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
8/25 10:25
後ほど調査予定…
追記:ShuMaeさんに教えて頂きました。
シロバナニガナのようです。
弥七草…
2014年08月25日 10:26撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
5
8/25 10:26
弥七草…
後ほど調査予定…
追記:mikiさんに教えて頂きました。
マツムシソウだそうです、hana_solaさんの
プロフ写真のお花だったとは(´Д`υ)))ポリポリ
2014年08月25日 10:27撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
20
8/25 10:27
後ほど調査予定…
追記:mikiさんに教えて頂きました。
マツムシソウだそうです、hana_solaさんの
プロフ写真のお花だったとは(´Д`υ)))ポリポリ
後ほど調査予定…
追記:Horumon調べ。
ハクサンシジャンでしょうかね??
2014年08月25日 10:29撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
8/25 10:29
後ほど調査予定…
追記:Horumon調べ。
ハクサンシジャンでしょうかね??
その先でさらに展望が(・∀・)イイ!!
2014年08月25日 10:29撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
18
8/25 10:29
その先でさらに展望が(・∀・)イイ!!
銀玉水に到着です。
2014年08月25日 10:42撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
8/25 10:42
銀玉水に到着です。
10mほど下ったところにあります。
ここも(゜д゜)ウマー
2014年08月25日 10:43撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
5
8/25 10:43
10mほど下ったところにあります。
ここも(゜д゜)ウマー
ここからはしばらく石畳の急登が続きます。
2014年08月25日 10:52撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
8/25 10:52
ここからはしばらく石畳の急登が続きます。
チドリ系でしょうか??
追記:mikiさんに教えて頂きました。
ヨツバシオガマだそうです。
2014年08月25日 10:54撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
8/25 10:54
チドリ系でしょうか??
追記:mikiさんに教えて頂きました。
ヨツバシオガマだそうです。
今度こそウスユキソウ???|д゜)チラッ
追記:mikiさんに教えて頂きました。
ヤマハハコだったそうです...(´З`)チェッ
2014年08月25日 10:55撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
8/25 10:55
今度こそウスユキソウ???|д゜)チラッ
追記:mikiさんに教えて頂きました。
ヤマハハコだったそうです...(´З`)チェッ
ニッコウキスゲもちらほらと。
2014年08月25日 10:56撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
7
8/25 10:56
ニッコウキスゲもちらほらと。
小朝日岳方面を振り返ります。
2014年08月25日 10:56撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
8/25 10:56
小朝日岳方面を振り返ります。
ハクサンフウロヽ( ´ー)ノ
2014年08月25日 10:57撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
10
8/25 10:57
ハクサンフウロヽ( ´ー)ノ
登り切りました<丶´Д`>ゲッソリ
ここからは緩めの道が続きます。
2014年08月25日 11:08撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
8/25 11:08
登り切りました<丶´Д`>ゲッソリ
ここからは緩めの道が続きます。
小屋手前のピークに到着。
何かの碑でしょうか??
2014年08月25日 11:12撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
5
8/25 11:12
小屋手前のピークに到着。
何かの碑でしょうか??
小屋も間近になりましたヽ( ´ー)ノ
2014年08月25日 11:12撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
6
8/25 11:12
小屋も間近になりましたヽ( ´ー)ノ
大朝日避難小屋到着⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ピクピク
2014年08月25日 11:18撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
6
8/25 11:18
大朝日避難小屋到着⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ピクピク
しばし休憩させて頂きます。
ここのスペースはテン泊できそう(;´∀`)
2014年08月25日 11:27撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
8/25 11:27
しばし休憩させて頂きます。
ここのスペースはテン泊できそう(;´∀`)
ささっ出発しますかの、
と立ち上がると何かが(゜д゜)!
2014年08月25日 11:27撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
8/25 11:27
ささっ出発しますかの、
と立ち上がると何かが(゜д゜)!
何かが(゜д゜)!(゜д゜)!
2014年08月25日 11:28撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
20
8/25 11:28
何かが(゜д゜)!(゜д゜)!
イタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
2014年08月25日 11:29撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
26
8/25 11:29
イタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
キタ――(゜∀゜)――!!
2014年08月25日 11:29撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
30
8/25 11:29
キタ――(゜∀゜)――!!
ベンチに座ったpentarouの足元を
ウロチョロと(´∀`*)ポッ
2014年08月25日 11:31撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
31
8/25 11:31
ベンチに座ったpentarouの足元を
ウロチョロと(´∀`*)ポッ
今回はズームレンズ持参m9っ`Д´) ビシッ!!
切り抜きにも耐えられます( ー`дー´)キリッ
2014年08月25日 11:31撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
46
8/25 11:31
今回はズームレンズ持参m9っ`Д´) ビシッ!!
切り抜きにも耐えられます( ー`дー´)キリッ
(ノ∀`)アチャー
2014年08月25日 11:31撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
24
8/25 11:31
(ノ∀`)アチャー
何かを狙ってますの( ゜Å゜)ホゥ
2014年08月25日 11:31撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
19
8/25 11:31
何かを狙ってますの( ゜Å゜)ホゥ
こちらも切り抜きでモジ(((´ω` *)(* ´ω`)))モジ
2014年08月25日 11:31撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
38
8/25 11:31
こちらも切り抜きでモジ(((´ω` *)(* ´ω`)))モジ
突っつきキタ――(゜∀゜)――!!
首ナガ――(゜∀゜)――!!
pentarouの靴(゜ё゜)クサー
2014年08月25日 11:31撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
23
8/25 11:31
突っつきキタ――(゜∀゜)――!!
首ナガ――(゜∀゜)――!!
pentarouの靴(゜ё゜)クサー
たまりませぬモジ(((´ω` *)(* ´ω`)))モジ
2014年08月25日 11:31撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
43
8/25 11:31
たまりませぬモジ(((´ω` *)(* ´ω`)))モジ
一旦離れたもののまたこちらに。
2014年08月25日 11:31撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
12
8/25 11:31
一旦離れたもののまたこちらに。
ベンチより自然が似合いますね(;´∀`)
2014年08月25日 11:32撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
18
8/25 11:32
ベンチより自然が似合いますね(;´∀`)
サービスショット!
管理人さんも笑ってました。
2014年08月25日 11:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
44
8/25 11:32
サービスショット!
管理人さんも笑ってました。
動きが早すぎてピントを合わせるのが
難しかったです。
2014年08月25日 11:33撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
17
8/25 11:33
動きが早すぎてピントを合わせるのが
難しかったです。
(´∀`*)ノシ バイバイ
2014年08月25日 11:34撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
50
8/25 11:34
(´∀`*)ノシ バイバイ
ささっまだ山頂に立ってませんよΣ(ノ∀`)ペシッ
2014年08月25日 11:35撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
5
8/25 11:35
ささっまだ山頂に立ってませんよΣ(ノ∀`)ペシッ
小屋からは15分ほどで山頂到着です。
2014年08月25日 11:48撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
8/25 11:48
小屋からは15分ほどで山頂到着です。
大朝日岳到着(∩´∀`)∩ワーイ
2014年08月25日 11:49撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
21
8/25 11:49
大朝日岳到着(∩´∀`)∩ワーイ
朝日バナナ!
Horumon、流動食しか喉を通りません(;´д`)トホホ…
2014年08月25日 11:57撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
10
8/25 11:57
朝日バナナ!
Horumon、流動食しか喉を通りません(;´д`)トホホ…
pentarouはチッ○スター完食┐(´д`)┌ヤレヤレ
2014年08月25日 11:58撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
10
8/25 11:58
pentarouはチッ○スター完食┐(´д`)┌ヤレヤレ
中岳~西朝日岳方面。
その先、以東岳までいつか歩きたいものです。
2014年08月25日 12:03撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
12
8/25 12:03
中岳~西朝日岳方面。
その先、以東岳までいつか歩きたいものです。
アカアシクワガタ??
なぜに山頂に…(´ε`;)ウーン…
2014年08月25日 12:06撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
13
8/25 12:06
アカアシクワガタ??
なぜに山頂に…(´ε`;)ウーン…
小朝日岳方面はガスガス(ノД`)シクシク
2014年08月25日 12:12撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
8/25 12:12
小朝日岳方面はガスガス(ノД`)シクシク
コバノコゴメグサ
2014年08月25日 12:17撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
13
8/25 12:17
コバノコゴメグサ
ウメバチソウたち??
2014年08月25日 12:17撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
12
8/25 12:17
ウメバチソウたち??
大朝日避難小屋に戻ってきました。
オコちゃんはその後1度だけ姿を
現したそうです。
2014年08月25日 12:26撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
8/25 12:26
大朝日避難小屋に戻ってきました。
オコちゃんはその後1度だけ姿を
現したそうです。
タカネナデシコ??
2014年08月25日 12:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7
8/25 12:33
タカネナデシコ??
ささっ下山しますかの<丶´Д`>ゲッソリ
2014年08月25日 12:34撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
8/25 12:34
ささっ下山しますかの<丶´Д`>ゲッソリ
小朝日岳もなかなか立派。
右側は岩壁ぽかったです。
2014年08月25日 13:23撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
5
8/25 13:23
小朝日岳もなかなか立派。
右側は岩壁ぽかったです。
巻き道分岐に到着です。
リーダーは隊員の生死を確認せず
小朝日岳へと進むのでした(ノД`)シクシク
2014年08月25日 13:34撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
8
8/25 13:34
巻き道分岐に到着です。
リーダーは隊員の生死を確認せず
小朝日岳へと進むのでした(ノД`)シクシク
なかなかの急登が続きます。
下りで利用するよりは良かったかな(;´∀`)
2014年08月25日 13:38撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
6
8/25 13:38
なかなかの急登が続きます。
下りで利用するよりは良かったかな(;´∀`)
小朝日岳到着_ノフ○ グッタリ
山頂標識らしきものは見当たりませんでした(´ε`;)ウーン…
2014年08月25日 13:56撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
8
8/25 13:56
小朝日岳到着_ノフ○ グッタリ
山頂標識らしきものは見当たりませんでした(´ε`;)ウーン…
大朝日岳方向は(´ε`;)ウーン…
2014年08月25日 14:03撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
8/25 14:03
大朝日岳方向は(´ε`;)ウーン…
古寺山から最後の眺望。
( ´Д`)ノ~バイバイ
2014年08月25日 14:34撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
8/25 14:34
古寺山から最後の眺望。
( ´Д`)ノ~バイバイ
コケコケ┐(´д`)┌ヤレヤレ
2014年08月25日 15:27撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7
8/25 15:27
コケコケ┐(´д`)┌ヤレヤレ
何とか生きて古寺鉱泉に
戻って来れました_ノフ○ グッタリ
2014年08月25日 16:40撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
8/25 16:40
何とか生きて古寺鉱泉に
戻って来れました_ノフ○ グッタリ
バッジは売り切れでありました(ノД`)シクシク
2014年08月25日 16:41撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
8/25 16:41
バッジは売り切れでありました(ノД`)シクシク
2日連続で水沢温泉館にお邪魔虫。
この後、東京に着いたのは深夜だったので
ありました(ヽ´ω`)
2014年08月25日 17:52撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
8
8/25 17:52
2日連続で水沢温泉館にお邪魔虫。
この後、東京に着いたのは深夜だったので
ありました(ヽ´ω`)

感想

遠征2日目は同じく山形県の朝日岳にお邪魔して来ました。

当方、朝日岳はなぜか飯豊山と同じく何泊かしないと歩けない
お山だと思っておりました。
ところが日帰りで歩かれている方をヤマレコでも結構見かけます。
よく他人が歩ければ自分も歩ける、と錯覚する傾向のある当方
ですが(;´∀`)、距離も往復17卍度、お昼までに大朝日岳に
辿りつけれれば何とかなるでしょ!といつもの安直な考えで
お邪魔することになったのでありました。

しかし…いざ歩き始めると序盤から汗だく⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ピクピク
気温もそれほど高くなく、日も出ていないにも関わらず(;´д`)トホホ…
前夜はちゃんとホテルに泊まり睡眠タップリのはずなのですが(´ε`;)ウーン…
( ゜д゜)ハッ!鍛錬と思って前日の月山でちょっとだけ距離のあるコースを
選択しましたが、今の当方にとってそれは間違いだったのでは!
ロングを控えているので体力温存、短めのコースの方が良かったのでは!
と思ったものの、時すでに遅しΩ\ζ°)チーン

何とか避難小屋まで到着、まだお昼前だったので⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!
避難小屋前で休憩をさせて頂き、管理人さんとちょっとだけお話しをして
ささっひとまず山頂だけでも登っておきましょうかね、と重い腰を
上げたところでpentarouが管理人さんに話し掛けます。
ぺ「オコジョっているんですか??」
管「えっ!よく知ってるねぇ〜!」
ホ「ネットで写真とか見たんですよぉ」
管「この辺にね、遊びに来るんだけどね」と小屋横の岩岩しい場所を
指さします。
ふーん、どれどれと見渡すと岩陰からヒョコヒョコと顔を出す何かが!
ま、ま、まさか…そこにイタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
管理人さんも急いで小屋に一眼レフを取りに行き、3人でプチ撮影会と
なったのでしたヽ( ´ー)ノ
管理人さんがpentarouを小屋前のベンチに座らせ、「オコちゃん、
オコちゃ〜ん」と呼ぶと、徐々に岩場から小屋に近づき始め、
最終的にはpentarouの座っているベンチ下をウロチョロ(゜д゜)!
おまけにpentarouの(゜ё゜)クサーい靴までつつく始末Σ(ノ∀`)ペシッ
前回の苗場山での失敗を教訓に、今回はあらかじめズームレンズを
装着していたので、そこそこの写真は撮れたかとヽ( ´ー)ノ
但し、1秒としてジッとしていないオコちゃんだったので、ピントが
合ったら、もうそこには居ない…の繰り返しではありましたが(;^ω^)

ちなみにベンチに座り間近にオコちゃんに遭遇したpentarouの感想は
「いつお尻を噛まれるかビビった」だったようです┐(´д`)┌ヤレヤレ

今回は朝日連峰の端っこしか歩けませんでしたが、山深さといい、
お花満載でお水も美味しい!良い人も多いし、避難小屋もそこそこあるし
当方、お気に入りのお山になりました、あっもちろんオコちゃんも(;^ω^)
いつかは以東岳へ縦走したいですねぇ。
やっぱ東北はいいなぁ〜と、祖母が山形出身のHorumonが思った次第です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1831人

コメント

ゲスト
自分も行きたい!!
ホルモンさん、ペンさん こんにちわ(^.^)
朝日連峰・・・先日の鳥海山の折、遠くから眺めていましたが、噂にたがわぬ良さですね。
稜線も東北ならではの感じと
なんといってもオコちゃん。懐っこいのが多いイメージですがこんなに近くまで来るもんなんですね。頑張ったご褒美でしょうか。
ホルモンさんたちのレコを参考に行ってみたくなる気持ちがさらに強まりました。お疲れ様でした。
2014/8/29 17:29
メタさん、こんにちわ
どうもコメントありがとうございます。

朝日連峰は鳥海山からも見えたんですね(゚д゚)!
当方行った時はガスガスで…(;´Д`)

ホント、オコちゃんに会えてよかったです。
人懐っこいのもありますが、好奇心が旺盛なんでしょうね。
洗濯物用のロープ渡りとかもするらしいです。

ぜひぜひ、メタさんも行ってみてください。
コースも多様ですし、山深さも感じれますし。
沢登りのコースがあるかはわかりませんが…(;^ω^)
2014/8/30 11:18
東北、二座ゲット♪
Horumonさん、pentarouさん、こんばんは。

早速こちらにもお邪魔してみました
オコジョに逢えたんですねー!それも長時間!
まるで撮られたくて、ちょろちょろしてたようですね
カメラ目線だし

Horumonさんは昆虫に詳しいんですね。
私にはただ単に「クワガタのメス」としか判断が付きません

とてもいい天気ではなかったのに、
中岳〜西朝日岳方面の稜線が綺麗に見えて良かったです d('∀'о)
私も朝日岳はまだ一度しか登った事が無いので、縦走したいですね

鍛錬という事で、前日は湯殿山神社から登ったんですね
そーとは知らず、月山のレコのコメント、失礼いたしました( ´艸`)プププ

知ったか振りして書いてみましたが、間違えていたらごめんなさい
これを見て間違いに気付いた方は、ビシバシ訂正して下さい m(_ _)m
19枚目 エゾオヤマリンドウ
34枚目 hana_solaさんじゃないですか。
    マツムシソウですが、頭にタカネとか付くのかは分からない。
    Horumonさんも、そこが分からなかったのかな?
35枚目 シャジンは私も苦手です (´〜`ヾ)ポリポリ
40枚目 ヨツバシオガマ
41枚目 んにゃ、やっぱりヤマハハコ

Horumonさんの御婆様が山形出身とは知りませんでした。
あっ!でも、以前聞いていたかな?
プチ痴ほう症気味のmikiでした (f^_^)ポリポリ
2014/8/29 18:20
mikiさん、こんにちわ
こちらにもコメントありがとうございます。

オコジョ(∩´∀`)∩ワーイ
他の登山者の方もいなかったので、3人で撮りまくりの
時間でありましたヽ( ´ー)ノ
好奇心満載のオコちゃんでありました。

クワガタ…詳しいというほどではありませんが、
北海道にはカブトムシが基本いないので、昆虫の王者は
クワガタになるのです(;^ω^)
中でも一般的だったのがアカアシで、足の根元が赤いんですね。
ミヤマ、ヒラタ、ノコギリはほとんど見かけない憧れでありました。

お花情報もありがとうございます、後ほど反映させて頂きます。
>41枚目 んにゃ、やっぱりヤマハハコ
...(´З`)チェッ

祖母の話はしたかな??こちらも痴呆気味なので怪しいですが(;^ω^)
父方が山形、母方の祖母が秋田出身なので東北の血が濃いので
ありますm9っ`Д´) ビシッ!!
2014/8/30 11:35
Horumonさん、pentarouさん、こんばんは〜
やはり朝日連峰だったのですね〜
我々も去年の秋に歩いたのですが本当にいい山域ですよねぇ。
以東岳や竜門岳もとってもいいので次回は是非縦走してみてください

それにしても復路の小朝日岳への登り返し、キツイですよねぇ〜
アルプスと違ってなだらかなようで中々登りごたえのある東北のお山。
お疲れ様でした〜
2014/8/29 19:05
kamehibaさん、こんにちわ
どうもコメントありがとうございます。

って、今更ながらkamehibaさんたちのレコ…と思ったら
当方見逃しておりました(;´д`)トホホ…
以東岳から縦走されてたんですね(゚д゚)!素晴らしい!
ただ、タクシー代を拝見すると(´ε`;)ウーン…ですが…

確かにアルプスとはまた違った縦走が楽しめそうですよね。
来年あたりは飯豊山もいいなぁ〜、あっその前に大雪山縦走も!
と、今年テン泊してないのに妄想だけが増す今日この頃です(;´∀`)
2014/8/30 12:03
うらやましい
Horumonさん、pentarouさん、こんばんは。

うん、素直にうらやましい。
ロングお疲れ様でした。やりがいがありますね。
そして、オコジョ!!
また会えたんですね。
なんてうらやましい!!
2014/8/29 20:30
seizanryoさん、こんにちわ
どうもコメントありがとうございます。

と言うわけで遠征前夜だったため、公演には…|д゚)チラッ
無事終わったようで何よりです。
次回は絶対観に行きますので…|д゚)チラッ

オコジョ、可愛かったですよ〜(´∀`*)ポッ
seizanryoさんはそろそろ始動ですかね??
秋冬あたりにまたお会いしたいとこです。
2014/8/30 12:11
オコジョ カワ(・∀・)イイ!!
Horumonさん、pentarouさん、こんばんは。

曇り空でも稜線が綺麗に見えましたね!
何日もお休みがあればず〜っと歩いて行きたい稜線ですね

ナント!翌日はこんな可愛い子と戯れていたのですね
すばしっこいオコジョなのに可愛い写真がたくさん撮れてますね いいな〜 オコジョとはまだ出会えていません・・・。
あんな可愛い顔して肉食ですからね ウサギや雷鳥を食べちゃうこともあるらしいです pentarouさんもお尻噛まれなくてよかった
ウメバチソウは完璧ですね
mikiさんも突っ込んでくれてますが、だから〜41番はヤマハハコ

レコ見てたら東北行きたくなりました
相棒、運転してくれるかな?

遠征お疲れ様でした
2014/8/30 0:21
konontanさん、こんにちわ
こちらにもコメントありがとうございます。

曇りではありましたが、贅沢は言えませんよね。
雨に降られなかっただけでも良かったかと。
その先へといずれ縦走してみたいものです、
交通機関が悩みどこではありますが(´ε`;)ウーン…

オコジョは可愛かったですよヽ( ´ー)ノ
今年は雷鳥あきらめ、オコジョで満足です(´∀`*)ポッ
pentarouのお尻は興味なかったようです(゚∀゚)アヒャ

>mikiさんも突っ込んでくれてますが、だから〜41番はヤマハハコ
...(´З`)チェッ ウスユキソウ・⌒ヾ( ゚゚)ポイッ

栃木を過ぎてからはなかなか遠いですねぇ(;´∀`)
PAで休み休み行かれるのをお勧めしますよ。
aibouさんの健闘を期待しております|д゚)チラッ
2014/8/30 12:50
オコちゃん(´∀`*)ポッ
Horumonさん、pentarouさん、こんばんは

ほぼ1年前から百名山38座で停滞しているhouraikenです(´Д⊂グスン
山形で月山、朝日岳とまたもや2座(σ・∀・)σゲッツ!!
ちゃくちゃくと落とされてますね〜( ´∀`)bグッ!
運転も大変お疲れさまでした<丶´Д`>ゲッソリ

以東岳までの稜線も展望良く楽しそう。
ユッタリ〜(´∀`〜)縦走もよさそうですね!

オコちゃん、またまた堪能したようで羨ましいウー c(`Д´c)
配色がちょっと我が家のギンに似ているような(^^;)
2014/8/30 1:21
houraikenさん、こんにちわ
どうもコメントありがとうございます。

おろろ、1年も停滞しておりますか…
関東周辺を登ってしまうと、遠征しないとなかなか増えませんよね…
ご多忙のhouraiご夫婦なら仕方(ヾノ・∀・`)ナイナイ

以東岳までの縦走良さそうですよね。
テン泊禁止、小屋泊になるのでザック重量も軽くなって
プリンホルペンでもなんとかなりそうですし(;^ω^)
( ゚д゚)ハッ!houraiご夫婦ならバイク駆使で交通機関の心配無しですね!

オコちゃん、ギンさん似ですか!
冬になると真っ白に毛変わりするそうで、毛変わり中の
まだら模様可愛かったりして(´∀`*)ポッ
ぜひお会いしてみて欲しいものです。
2014/8/30 13:01
そうでしたか〜
Horumonさん、pentarouさん
こんにちは

【月山】、【大朝日岳】お疲れ様でした
最近はホント天候悪くて計画出来ませんねっ

さて、【古寺鉱泉】ではバッジ、無かったんですか?
ちょっと考えていたもんで・・・
直近の情報助かります。
ありがとうございました
2014/8/30 16:19
zenithさん、こんばんわ
どうもコメントありがとうございます。

( ^ω^)おっ朝日岳へ再訪予定でしたか??
当方も東京出発前に山海庭で確認させて頂きましたが、
朝日鉱泉から登られたんですよね。
古寺コースもまた雰囲気違って良いかもしれませんね。

バッジは9月に入ってからだったか、9月後半だったか、
すぐに入荷する感じではなかったです。
ひとまず郵送で送ってもらえるとのことで、到着しましたら
お知らせしますよ。

zenithさんならピストンでも午前中には下山されそうですね(;^ω^)
2014/8/30 20:17
Horumonさん、Pentarouさん、こんばんは☆彡
月山だけでは終わらないだろう・・・と思っていたら、やっぱり〜(^_-)-☆
朝日岳にも登っちゃったのですねっ!(^^)!

月山は、昨年のリベンジができてよかったですね〜
朝日岳では、
   ♫♬オコジョが出てきて、こんにちは♪
         Penちゃん、一緒に遊びましょっ♫♬
状態じゃないですか〜!羨ましすぎですっp(*^0^*)q
ズームレンズでバッチリですねっ

34番はmikiさんおっしゃる通り、「マツムシソウ」ですねっ
タカネがつくかは私もプロフ写真に使ってても知りません〜

毎週末天候が不安定で困りますね。。。
Horumonさん達は計画変更もありましたが、
思い切って行って正解ですね!
私も、東北行きたい〜(^o^)/
2014/8/31 21:17
hana_solaさん、こんばんわ
どうもコメントありがとうございます。

今回のメインは朝日岳でしたm9っ`Д´) ビシッ!!
月山は残雪期が本命だったりします。。。

今回のオコちゃんはバッチリでした。
やはりpentarouには任せてられ(ヾノ・∀・`)ナイナイ
目の前に現れたのにpentarouのマクロは意味なしでした…

マツムシソウがhana_solaさんのプロフ花だったんですね(;^ω^)
以前もどなたかのレコで見たような気もしますが…
あまりお山では見かけない?お花のような…
当方が見逃しているだけかもしれませんが。。。

ぜひぜひ、お花の時期に東北に行ってみてください。
オコちゃんのマクロ写真も楽しみにしてます(・∀・)ニヤニヤ
2014/9/1 22:14
いいですね〜!
Horumonさん、pentarouさん、こんばんは。

そりゃ遠距離ドライブして月山だけは無いでしょー
と思ったら、やっぱり朝日岳をエンジョイされてたんですね。
これはもうどんどん開拓していってくださいな、ハイ、でお願いします

ちなみに写真#32はシロバナニガナかと。
えっへん!いやmikiさんに以前教えてもらった受け売りです

私も東北に行きた〜い症候群。
え?HorumonさんのDNAの半分は東北産ってことかな?確かに初めて聞いたような聞かないような・・・<誰かさんの真似

いずれにせよ、遠方までお疲れサマでした
2014/9/3 0:01
ShuMaeさん、こんにちわ
こちらにもコメントありがとうございます。

もちろん朝日岳もお邪魔して来ましたよ|д゚)チラッ
と言うか、月山からすぐ傍なんですよね、朝日連峰。

ShuMaeさんもセットでお考えでしょうから、何点か
アドバイスを(;^ω^)
・公共交通機関はほぼ無いと思われた方が良いかと
・kamehibaさんの縦走レコを拝見するとタクシー代も
 そこそこ掛かりそう(1万円強)
・なのでマイカー出陣の必要ありm9っ`Д´) ビシッ!!
・万が一お山の中でお泊りの際は、テン泊は出来ないので
 避難小屋になります、寝具の持参が必須です。
と、大したアドバイスではありませんが(;´д`)トホホ…

>ちなみに写真#32はシロバナニガナかと。
(´ε`;)ウーン…以前どなたかに教えて頂いたような気も…

>え?HorumonさんのDNAの半分は東北産ってことかな?
1/2×1/2=1/4??なんか怪しい計算ですが…

ShuMaeさんの東北レコを楽しみにしております(・∀・)ニヤニヤ
2014/9/3 13:07
みなさま
皆様コメントありがとうございます。
気づくと一ヶ月以上もヤマレコログインしておりませんでした。
申し訳ございませんです(;´Д`)
どんどん幽霊ユーザーになってきましたが
こうしてコメントをいただけてありがたく思っております。
それなのに返信しておらずすみません(´Д⊂グスン

いつもレコをアップしてくれたHorumonさんにも感謝です。
こんな駄目ユーザーですが今後ともよろしくお願いいたします(m´・ω・`)m
2014/10/19 15:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [2日]
古寺鉱泉〜大朝日岳 避難小屋泊ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 朝日・出羽三山 [2日]
大朝日岳(古寺鉱泉ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 朝日・出羽三山 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら