ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 500900
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

大船山・・5年ぶりの九重連山再訪は長者原からの往復

2014年08月27日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:41
距離
15.3km
登り
1,016m
下り
1,018m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:12
休憩
0:26
合計
5:38
12:21
60
13:21
13:21
36
13:57
13:57
63
15:00
15:01
12
15:13
15:37
13
15:50
15:51
43
16:34
16:34
30
17:04
17:04
55
17:59
天候 曇り時々晴れ・・福岡空港から登山口に向う大分自動車道では時々ドシャ降りで天候にかなりの不安を抱えた状態でしたが、九重連山が近づくと静穏に

気温は22℃前後で、ほぼ快適
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
セントレアから始発の福岡便(8:00発)利用・・大分空港の方が登山口に近いですが、新幹線という強力なライバルがいるせいか、何しろチケット代が半額程度なので

レンタカーで長者原登山口へ(約2時間)・・駐車場は広くトイレもあり
コース状況/
危険箇所等
全般に整備状況は良好で、歩きやすい部分が多いコースでした

段原分岐から大船山頂はやや急登で岩歩きもありますが、特に危険な箇所はありませんでした

ポストは自然探勝路の木道から登山道に入る辺りにあります
その他周辺情報 日帰り温泉は近くに多数ありますが、翌日登る涌蓋山の八丁原登山口に近い筋湯温泉の共同浴場の1つ・露天岩ん湯(300円・シャンプー等なし)を利用・・超シンプルながら、サッパリしたいだけだったので十分でした
5年前の久住山から中岳〜大船山・・印象に残る山容でした
2009年11月22日 08:47撮影 by  DSLR-A100, SONY
3
11/22 8:47
5年前の久住山から中岳〜大船山・・印象に残る山容でした
福岡へのフライト中
・・位置と形から白山では
2014年08月27日 08:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/27 8:22
福岡へのフライト中
・・位置と形から白山では
長者原登山口からスタート
2014年08月27日 12:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/27 12:12
長者原登山口からスタート
立寄りたかったビジターセンターですが、時間が押すので残念ながら
2014年08月27日 12:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/27 12:21
立寄りたかったビジターセンターですが、時間が押すので残念ながら
タデ原湿原の木道から
2014年08月27日 12:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
8/27 12:23
タデ原湿原の木道から
木道終点あたりにポスト有り
2014年08月27日 12:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/27 12:28
木道終点あたりにポスト有り
整備状況良好な歩きやすい道
2014年08月27日 12:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
8/27 12:40
整備状況良好な歩きやすい道
2014年08月27日 13:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
8/27 13:10
2014年08月27日 13:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
8/27 13:11
雨ヶ池・・降雨後のみ池になるよう
2014年08月27日 13:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
8/27 13:15
雨ヶ池・・降雨後のみ池になるよう
2014年08月27日 13:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
8/27 13:15
2014年08月27日 13:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
8/27 13:16
展望は期待してませんでしたが、雨ヶ池越で九重連山に囲まれた坊がツルの展望♪
3
展望は期待してませんでしたが、雨ヶ池越で九重連山に囲まれた坊がツルの展望♪
目指す大船山のよう
2014年08月27日 13:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
8/27 13:28
目指す大船山のよう
涼しく快適な坊がツル
2014年08月27日 13:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
8/27 13:45
涼しく快適な坊がツル
沢の音もいい感じ
2014年08月27日 13:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
8/27 13:49
沢の音もいい感じ
キャンプ場通過
2014年08月27日 13:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
8/27 13:56
キャンプ場通過
法華院温泉山荘・・スケジュールタイトで残念ながら 泊まれず
2014年08月27日 13:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
8/27 13:56
法華院温泉山荘・・スケジュールタイトで残念ながら 泊まれず
あれが大船山だと確信
2014年08月27日 13:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/27 13:57
あれが大船山だと確信
湿原から樹林帯へ
2014年08月27日 14:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/27 14:00
湿原から樹林帯へ
標高を上げて行くと時々展望地が現れます
2014年08月27日 14:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/27 14:36
標高を上げて行くと時々展望地が現れます
星生山〜三俣山
2014年08月27日 14:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/27 14:36
星生山〜三俣山
段原分岐から頂上へ
2014年08月27日 14:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/27 14:55
段原分岐から頂上へ
岩歩きもある急登ですが、危険個所はありません
2014年08月27日 15:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
8/27 15:10
岩歩きもある急登ですが、危険個所はありません
20分ほどで大船山頂上到着
2014年08月27日 15:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
8/27 15:18
20分ほどで大船山頂上到着
坊がツルがいい眺め
2014年08月27日 15:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
8/27 15:12
坊がツルがいい眺め
星生山方面は噴煙が上がる
2014年08月27日 15:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
8/27 15:12
星生山方面は噴煙が上がる
主峰の久住山と最高峰の中岳
2014年08月27日 15:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/27 15:25
主峰の久住山と最高峰の中岳
登頂後10分程でガスがどんどん湧き上がってきました
2014年08月27日 15:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/27 15:29
登頂後10分程でガスがどんどん湧き上がってきました
10分遅れていたら残念なことになっていました
2014年08月27日 15:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
8/27 15:34
10分遅れていたら残念なことになっていました
今にも降り出しそうな雲行き
2014年08月27日 16:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/27 16:59
今にも降り出しそうな雲行き
何とか降られず長者原帰着
2014年08月27日 17:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
8/27 17:53
何とか降られず長者原帰着
筋湯温泉の露天岩ん湯でサッパリして車中泊地の八丁原登山口へ
2014年08月27日 18:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5
8/27 18:27
筋湯温泉の露天岩ん湯でサッパリして車中泊地の八丁原登山口へ

感想

お盆休み以来取れた今月2度目の連休。
今年まだ行けていない北アか八ヶ岳方面に行きたかったのですが、またもや悪天候のようで、残念ながら計画変更となりました。

前線や低気圧の影響で北海道と沖縄以外は全国的にダメな様ですが、比較的マシな九州方面に向うことにしました。

ターゲットは、九州に7山ある未踏の三百名山のうち、時間的制約から大分の3山(大船山・涌蓋山・鶴見岳)に決定。新幹線との競合でチケット代が割安な福岡空港を使えるのも有難い山々です。

初日は大船山で5年ぶりの九重連山となり、前回の訪問時、主峰の久住山から見た青く聳える存在感のある山容が印象的だった山です。

福岡空港からレンタカーで順調に登山口にアクセスしたものの、長者原をスタート時は山々の上部は雲の中。展望は期待できずかと思っていましたが、ラッキーにも雨ヶ池を過ぎる頃には雲が取れてきて、坊がツルの湿原から大船山頂上にかけての展望はいい感じでした。

登頂後10分も過ぎると再びガスの中となったので、今回の「手荷物預け無し作戦」がズバリ当たった感じでした。たかが10分と侮るなかれですね。

下山時は今にも降り出しそうな雲行きでしたが何とかもち、筋湯温泉の「露天岩ん湯」でサッパリして車中泊する涌蓋山の八丁原登山口に向いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:732人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 阿蘇・九重 [2日]
長者原発 大船山 北大船山 大戸越
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら