記録ID: 5010406
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬旭岳
2013年08月10日(土) ~
2013年08月11日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 2,133m
- 下り
- 2,784m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 4:33
2日目
- 山行
- 8:44
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 10:10
5:10
27分
頂上村営山荘
5:37
18分
分岐標識
6:17
67分
分岐標識
7:24
7:25
25分
小旭岳
7:50
90分
清水岳
15:07
13分
名剣温泉
15:20
欅平駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
白馬駅から猿倉までバス 帰り 欅平から宇奈月まで黒部峡谷鉄道のトロッコ電車 宇奈月温泉から電車(魚津乗換え) |
コース状況/ 危険箇所等 |
大雪渓では軽アイゼン着用。落石の形跡多い。クレバスもあり。 旭岳への分岐からのルートは不明確。ザレた登りの部分あり。頂上の一枚岩からの滑落に要注意。 百貫の大下りには、急斜面のジグザグ、小さい沢の通過、クサリ場、ザレた場所あり。 たくさんの種類の高山植物が見られるコース。 |
その他周辺情報 | 村営頂上宿舎に宿泊。バイキング方式の食事が良かった。 下山後、祖母谷温泉に立寄って入浴(500円) |
写真
感想
日本百高山を登るための山行
日本百高山 旭岳 80座目
青海から白馬の旭岳に向かう。白馬までJRに乗るが、小滝〜平岩間が復旧しておらず、代行バスに乗った。
白馬駅の案内所でバスの切符を買って、バスに乗る。乗客は6名と少なかった。猿倉で登山計画書のチェックがあり、提出する。清水尾根は長いので、頑張ってと言われる。
大雪渓では軽アイゼンを使用。落石の跡多数で、警告の標示あり。クレバスもあった。あまり日が当たらなかったので、登りでも涼しかった。雪渓を登りきった葱平では、多くの人が休憩していた。
葱平からの登りは高山植物のお花畑、村営山荘から清水平、清水尾根の下りのコースも高山植物の種類が多かった。これほどの種類を一山行で見たのは初めてだった。
2日目は長時間のコースだったが、旭岳への登頂、たくさんの高山植物を見ることができ、充実した山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する