ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5015465
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

霧氷の赤城山 今日の主役は駒ヶ岳

2022年12月19日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:25
距離
6.3km
登り
586m
下り
575m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:34
休憩
0:50
合計
3:24
7:26
7:26
3
7:35
7:37
6
7:43
7:49
53
8:42
8:43
3
8:46
8:47
3
9:13
9:14
7
9:21
9:27
1
9:28
9:28
17
9:45
9:45
8
9:53
10:08
35
10:43
10:43
2
10:45
ゴール地点
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
まだ雪が少ない状況です。朝早いと凍結している所があるので、チェーンスパイクなど滑り止めがあると安心です。これから雪が降ると状況は変わると思います。
大沼までの道路も今は凍結などなくドライな状況でした。今後雪が降ったり解けたりすると凍結箇所が出て来てスタッドレスでも滑る時があります。年明けに行かれる人はその時の情報を調べて行った方が安全だと思います。
今日も午前中に帰らないといけないので赤城山に来ました。昨日は物凄い霧氷だったけど今日は北側に霧氷があるようです。
レンズがくもってた〜
2022年12月19日 07:21撮影 by  SC-03L, samsung
16
12/19 7:21
今日も午前中に帰らないといけないので赤城山に来ました。昨日は物凄い霧氷だったけど今日は北側に霧氷があるようです。
レンズがくもってた〜
少し凍っていて足元に気を使います。
2022年12月19日 07:40撮影 by  SC-03L, samsung
3
12/19 7:40
少し凍っていて足元に気を使います。
昨日の霧氷の残りでしょうか?風があたらない所に残っているようです。
2022年12月19日 07:58撮影 by  SC-03L, samsung
6
12/19 7:58
昨日の霧氷の残りでしょうか?風があたらない所に残っているようです。
それでも綺麗です。
2022年12月19日 07:59撮影 by  SC-03L, samsung
10
12/19 7:59
それでも綺麗です。
大分落ちているようです。
2022年12月19日 07:59撮影 by  SC-03L, samsung
4
12/19 7:59
大分落ちているようです。
それでも青空に霧氷は似合います。
2022年12月19日 08:03撮影 by  SC-03L, samsung
12
12/19 8:03
それでも青空に霧氷は似合います。
今日は富士山もしっかり見えました。
2022年12月19日 08:07撮影 by  SC-03L, samsung
19
12/19 8:07
今日は富士山もしっかり見えました。
富士山が見えるとテンションが上がります。
2022年12月19日 08:09撮影 by  SC-03L, samsung
15
12/19 8:09
富士山が見えるとテンションが上がります。
やはり黒檜山までの登りで残っているのは風裏だけのようです。
2022年12月19日 08:09撮影 by  SC-03L, samsung
12
12/19 8:09
やはり黒檜山までの登りで残っているのは風裏だけのようです。
朝日が射し込んで。
2022年12月19日 08:13撮影 by  SC-03L, samsung
13
12/19 8:13
朝日が射し込んで。
いつもなら標高を上げると霧氷が出て来るけど今日は逆です。霧氷が薄くなって来ました。
2022年12月19日 08:20撮影 by  SC-03L, samsung
6
12/19 8:20
いつもなら標高を上げると霧氷が出て来るけど今日は逆です。霧氷が薄くなって来ました。
今は上の方でも雪はこのくらいです。滑り止めは着けずに登って来ました。
2022年12月19日 08:26撮影 by  SC-03L, samsung
2
12/19 8:26
今は上の方でも雪はこのくらいです。滑り止めは着けずに登って来ました。
予想通り北側には霧氷がビッシリついています。
2022年12月19日 08:45撮影 by  SC-03L, samsung
6
12/19 8:45
予想通り北側には霧氷がビッシリついています。
山頂で1枚撮って展望スポットに向かいます。
2022年12月19日 08:47撮影 by  SC-03L, samsung
27
12/19 8:47
山頂で1枚撮って展望スポットに向かいます。
いや〜綺麗だな〜
2022年12月19日 08:47撮影 by  SC-03L, samsung
20
12/19 8:47
いや〜綺麗だな〜
凄いな!
2022年12月19日 08:49撮影 by  SC-03L, samsung
18
12/19 8:49
凄いな!
前回来た時は真っ白だったので景色を堪能します。昨日の雪で真っ白になった浅間山。本当は今日行く予定だったけどダメ出しくらいました。
2022年12月19日 08:51撮影 by  SC-03L, samsung
22
12/19 8:51
前回来た時は真っ白だったので景色を堪能します。昨日の雪で真っ白になった浅間山。本当は今日行く予定だったけどダメ出しくらいました。
草津白根山。手前は小野子三山。
2022年12月19日 08:51撮影 by  SC-03L, samsung
13
12/19 8:51
草津白根山。手前は小野子三山。
谷川岳も今日は良さそうだな〜
2022年12月19日 08:51撮影 by  SC-03L, samsung
26
12/19 8:51
谷川岳も今日は良さそうだな〜
上州武尊山。
2022年12月19日 08:51撮影 by  SC-03L, samsung
15
12/19 8:51
上州武尊山。
日光方面は雪降ってるのかな〜
2022年12月19日 08:52撮影 by  SC-03L, samsung
5
12/19 8:52
日光方面は雪降ってるのかな〜
ライブカメラを見た時はあまり期待してなかったけど登って良かった!
2022年12月19日 08:58撮影 by  SC-03L, samsung
14
12/19 8:58
ライブカメラを見た時はあまり期待してなかったけど登って良かった!
あちこちフラフラして写真を撮りまくっていました。
2022年12月19日 09:05撮影 by  SC-03L, samsung
17
12/19 9:05
あちこちフラフラして写真を撮りまくっていました。
やっと男体山も顔を出しました。
2022年12月19日 09:09撮影 by  SC-03L, samsung
12
12/19 9:09
やっと男体山も顔を出しました。
山頂は−10度くらいだけど風がないので寒くは感じません。
2022年12月19日 09:10撮影 by  SC-03L, samsung
12
12/19 9:10
山頂は−10度くらいだけど風がないので寒くは感じません。
良いもん見られた。
2022年12月19日 09:11撮影 by  SC-03L, samsung
9
12/19 9:11
良いもん見られた。
記念に自撮り。
2022年12月19日 09:12撮影 by  SC-03L, samsung
39
12/19 9:12
記念に自撮り。
黒檜大神からも富士山が綺麗です。
小沼は少し凍りはじめているようです。
2022年12月19日 09:18撮影 by  SC-03L, samsung
14
12/19 9:18
黒檜大神からも富士山が綺麗です。
小沼は少し凍りはじめているようです。
今日はスカイツリーや副都心のビル郡も良く見えます。
2022年12月19日 09:25撮影 by  SC-03L, samsung
6
12/19 9:25
今日はスカイツリーや副都心のビル郡も良く見えます。
滑り止め着けてないので下りは慎重に行こう
2022年12月19日 09:29撮影 by  SC-03L, samsung
5
12/19 9:29
滑り止め着けてないので下りは慎重に行こう
筑波山良く見えてるな〜
2022年12月19日 09:35撮影 by  SC-03L, samsung
12
12/19 9:35
筑波山良く見えてるな〜
いつもなら淡々と周回する駒ヶ岳への道も今日は霧氷で彩られています。
2022年12月19日 09:39撮影 by  SC-03L, samsung
22
12/19 9:39
いつもなら淡々と周回する駒ヶ岳への道も今日は霧氷で彩られています。
この先への期待が膨らみます。
2022年12月19日 09:41撮影 by  SC-03L, samsung
10
12/19 9:41
この先への期待が膨らみます。
いつも疲れる登り返し。
2022年12月19日 09:51撮影 by  SC-03L, samsung
4
12/19 9:51
いつも疲れる登り返し。
駒ヶ岳。今日はこちらが主役でした。
2022年12月19日 09:55撮影 by  SC-03L, samsung
14
12/19 9:55
駒ヶ岳。今日はこちらが主役でした。
この時間でも霧氷がビッシリ。
2022年12月19日 09:58撮影 by  SC-03L, samsung
18
12/19 9:58
この時間でも霧氷がビッシリ。
地蔵岳にも霧氷が残っています。
2022年12月19日 09:58撮影 by  SC-03L, samsung
12
12/19 9:58
地蔵岳にも霧氷が残っています。
富士山と霧氷。
2022年12月19日 09:59撮影 by  SC-03L, samsung
13
12/19 9:59
富士山と霧氷。
今日は東側にも霧氷がついています。
2022年12月19日 10:11撮影 by  SC-03L, samsung
10
12/19 10:11
今日は東側にも霧氷がついています。
行く先も霧氷。
2022年12月19日 10:11撮影 by  SC-03L, samsung
10
12/19 10:11
行く先も霧氷。
青と白。
2022年12月19日 10:11撮影 by  SC-03L, samsung
13
12/19 10:11
青と白。
綺麗だな〜
2022年12月19日 10:11撮影 by  SC-03L, samsung
12
12/19 10:11
綺麗だな〜
途中からご一緒して頂いたnukaboshiさん。とても楽しい山旅になりました。またどこかでお会いしましょう!ありがとうございました。
2022年12月19日 10:12撮影 by  SC-03L, samsung
7
12/19 10:12
途中からご一緒して頂いたnukaboshiさん。とても楽しい山旅になりました。またどこかでお会いしましょう!ありがとうございました。
振り返ってニンマリ。
2022年12月19日 10:14撮影 by  SC-03L, samsung
9
12/19 10:14
振り返ってニンマリ。
自然って凄いな〜
2022年12月19日 10:15撮影 by  SC-03L, samsung
18
12/19 10:15
自然って凄いな〜
こんな日に歩けて良かった!
2022年12月19日 10:17撮影 by  SC-03L, samsung
20
12/19 10:17
こんな日に歩けて良かった!
見上げてもニンマリ。
2022年12月19日 10:17撮影 by  SC-03L, samsung
15
12/19 10:17
見上げてもニンマリ。
ずっと笑顔で写真を撮っていました。
2022年12月19日 10:18撮影 by  SC-03L, samsung
18
12/19 10:18
ずっと笑顔で写真を撮っていました。
下山して駒ヶ岳を見上げて。
山は一期一会。その時しか見られない景色や出会った人々。今日はそんな想いになりました。素晴らしい景色をありがとう!
最後までご覧頂きありがとうございました。
2022年12月19日 10:44撮影 by  SC-03L, samsung
13
12/19 10:44
下山して駒ヶ岳を見上げて。
山は一期一会。その時しか見られない景色や出会った人々。今日はそんな想いになりました。素晴らしい景色をありがとう!
最後までご覧頂きありがとうございました。

感想

日曜日、家から出ると赤城山は霧氷に覆われていました。行きたいと思っても出産準備の為に実家に帰っていた嫁さんが一時戻って来るので今日は我慢。月曜日なら午前中だけなら行って良いと言われたので予定していた浅間山には行けません。となると選択肢は赤城山になります。
当日家を出て途中のコンビニでライブカメラを確認。霧氷は出ているけど期待した程ではない。大沼に向かって車を走らせていると荒山にも霧氷が出ていて鈴ヶ岳手前の山肌も霧氷がついていました。
駐車場に着いて黒檜山を見上げると霧氷はうっすらと出ています。山頂の裏あたりには白く輝く部分が見えます。北側には霧氷が着いているかもしれない。駒ヶ岳にはしっかり霧氷が見えていたので普段と逆回りも考えたけど、いつも通り黒檜山から登ります。
登り出して暫くすると霧氷が出て来ました。昨日の残りなのか凍って透明で雨氷のようにキラキラ。夜中には強い風の予報だったので霧氷は飛ばされて登山道に沢山落ちています。風が当たらなかった部分の霧氷が残っている感じでした。それでも今季はじめて見る霧氷はとても綺麗でした。
山頂への登山道に出ると予想通り北側には霧氷が出ています。風も穏やかでそこまで寒さを感じません。山肌に着いた霧氷を見ながら展望スポットへ。前回は何も見られなかったので晴れ渡った景色を堪能します。霧氷も綺麗だったので暫くうろうろしながら撮影に夢中になりました。
黒檜大神の所で一緒になったnukaboshiさんと会話を楽しみ駒ヶ岳へ向かいます。今日はこちらが主役で霧氷が素晴らしかったです。青空に霧氷とこれ以上ない景色の中、写真を撮ったり会話を楽しんだりとても良い思い出になりました。本当に山は一期一会だと思いました。いつも綺麗な景色を見られる訳ではなく、その時しか見られない景色を楽しむ。たまたま同じ時間帯に同じ道を歩いて出会った人と会話を楽しむ。両方とも山登りの醍醐味だと思います。
素晴らしい景色の中を歩けて良かったです!
最後まで目を通して頂きありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:523人

コメント

maken326さん、こんにちは。
月曜日はご一緒いただきありがとうございました。
とても楽しいひと時でした。
霧氷も自分的には良かったなあ〜と思ってたのですが、
前日のレコ見て少しショックを受けました。
やはり冬の赤城山は素晴らしい!!
またご一緒しましょう♪
2022/12/20 17:28
nukaboshiさん こんばんは。
コメントありがとうございます。
本当に楽しい一時でしたね。住んでいる場所も近いようですし、きっとまたご一緒出来ると思います。
確かに前日の霧氷は素晴らしい霧氷でしたね!
タイミングが合えば赤城山は素晴らしい景色を見せてくれますね。
この日も青空の中、素晴らしい霧氷だったと思っています。
良い出会いに感謝しています。
ありがとうございました。
2022/12/20 17:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら