ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5023019
全員に公開
ハイキング
甲信越

羅漢寺山(弥三郎岳)

2022年12月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:59
距離
15.1km
登り
833m
下り
832m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:53
休憩
1:05
合計
5:58
8:35
5
8:40
8:40
57
9:37
9:45
15
10:00
10:01
26
10:26
10:29
5
10:34
10:35
9
10:44
10:45
11
10:56
10:59
7
11:06
11:07
4
11:11
11:24
2
11:27
11:27
12
11:39
11:45
10
11:55
11:55
6
12:01
12:21
1
12:22
12:22
30
12:52
12:52
4
12:56
12:57
5
13:02
13:03
4
13:07
13:16
5
13:21
13:22
23
14:04
14:05
31
14:37
14:37
2
14:38
ゴール地点
天候 晴れ
気温0℃〜−5℃
風は非常に冷たく風速7〜8メートル
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天神森の市営無料駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
・長潭橋(ながとろ)道を白砂山まで
天神森市営無料駐車場より長潭橋を渡ってすぐ右側に登山口のとびらがある。直ぐに車道に合流するがまた暫く先に登山口入口がある。広重が歩き浮世絵に風景が残っているという歴史ある道で、「太刀の抜き石」や「白山展望台」など幾つも展望スポットがある。
白砂山は弥三郎岳の断崖を挟んだ対面に位置し、同山の眺めが良い。
道は良く整備され難所は無いが、分岐が多いのと、白山展望台や白砂山は足元注意。

・白砂山からパノラマ台駅〜羅漢寺山(弥三郎岳)山頂まで
白砂山からロープウェイ山頂駅までは30分弱で着く。
パノラマ台駅周辺ほ観光地化されていて食堂(今冬休業)やトイレもある。
羅漢寺山山頂までのルートも観光客向けに整備されてはいるが、山頂付近は岩場で注意が必要。

・パノラマ台駅〜仙娥滝駅
特に難所無し。

・昇仙峡遊歩道
12/19より石門先で来年春まで工事通行止めで、天神森まで通り抜け不可。
車道を歩く羽目になった。
その他周辺情報 何処にも寄らずに帰宅
朝の釈迦堂PAより。
今日は南アルプスも八ヶ岳も金峰山もヤバそうな雲に包まれてて高峰はダメそう。
2022年12月24日 07:39撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/24 7:39
朝の釈迦堂PAより。
今日は南アルプスも八ヶ岳も金峰山もヤバそうな雲に包まれてて高峰はダメそう。
昇仙峡に向かう途中にあるみはらし台より富士山。
富士山も雲に覆われてるな
2022年12月24日 08:20撮影 by  iPhone 12, Apple
4
12/24 8:20
昇仙峡に向かう途中にあるみはらし台より富士山。
富士山も雲に覆われてるな
本日は天神森市営無料駐車場からスタート
ここから白砂山と羅漢寺山を目指す
2022年12月24日 08:36撮影 by  iPhone 12, Apple
12/24 8:36
本日は天神森市営無料駐車場からスタート
ここから白砂山と羅漢寺山を目指す
橋を渡って直ぐに登山口あり
2022年12月24日 08:38撮影 by  iPhone 12, Apple
12/24 8:38
橋を渡って直ぐに登山口あり
扉を開けて進むのだが、カウンターなんて見当たらないぞ?
2022年12月24日 08:38撮影 by  iPhone 12, Apple
12/24 8:38
扉を開けて進むのだが、カウンターなんて見当たらないぞ?
建物の直ぐ脇を上がって行く
2022年12月24日 08:39撮影 by  iPhone 12, Apple
12/24 8:39
建物の直ぐ脇を上がって行く
まだ身体が寝てるなあ。動きが鈍い。
まあ今日は楽なコースの筈だから大丈夫
2022年12月24日 08:41撮影 by  iPhone 12, Apple
2
12/24 8:41
まだ身体が寝てるなあ。動きが鈍い。
まあ今日は楽なコースの筈だから大丈夫
10分位で車道に出てしまった。
ここから10分ほど車道を歩くようだ
2022年12月24日 08:47撮影 by  iPhone 12, Apple
12/24 8:47
10分位で車道に出てしまった。
ここから10分ほど車道を歩くようだ
道の脇に登山口。
パノラマ台とはロープウェイ山頂駅の事らしいな
2022年12月24日 08:57撮影 by  iPhone 12, Apple
12/24 8:57
道の脇に登山口。
パノラマ台とはロープウェイ山頂駅の事らしいな
去年の年末に歩いた蛾ケ岳を思い出す落葉の登り
2022年12月24日 09:09撮影 by  iPhone 12, Apple
12/24 9:09
去年の年末に歩いた蛾ケ岳を思い出す落葉の登り
熊フン発見!
まあもう冬眠してるだろ
2022年12月24日 09:14撮影 by  iPhone 12, Apple
12/24 9:14
熊フン発見!
まあもう冬眠してるだろ
あれが白砂山かなあ?
2022年12月24日 09:14撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/24 9:14
あれが白砂山かなあ?
さっきから人っこ1人居ないが、標識はあるしちゃんとした道みたいだな
2022年12月24日 09:15撮影 by  iPhone 12, Apple
12/24 9:15
さっきから人っこ1人居ないが、標識はあるしちゃんとした道みたいだな
歩いていると分岐が。
このルート、分岐が3つか4つあるらしい。
古道がたくさんあるんだな
2022年12月24日 09:23撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/24 9:23
歩いていると分岐が。
このルート、分岐が3つか4つあるらしい。
古道がたくさんあるんだな
なだらかで広くてあんまり山道みたいな感じじゃないな。畑の脇を歩いているみたいな…(畑は無いが)
2022年12月24日 09:25撮影 by  iPhone 12, Apple
12/24 9:25
なだらかで広くてあんまり山道みたいな感じじゃないな。畑の脇を歩いているみたいな…(畑は無いが)
岩の手前にQRコードの看板が…なにか謂れがあるのか?
2022年12月24日 09:29撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/24 9:29
岩の手前にQRコードの看板が…なにか謂れがあるのか?
なんでも歌川広重がこの道を歩いて浮世絵に残してるらしい
2
なんでも歌川広重がこの道を歩いて浮世絵に残してるらしい
見晴台(太刀の抜石)とある。
次なる広重スポットか!?
2022年12月24日 09:35撮影 by  iPhone 12, Apple
12/24 9:35
見晴台(太刀の抜石)とある。
次なる広重スポットか!?
巨岩が度々現れる
2022年12月24日 09:38撮影 by  iPhone 12, Apple
12/24 9:38
巨岩が度々現れる
またまた分岐。
先程は下道分岐、今度は上道分岐の様だ
2022年12月24日 09:41撮影 by  iPhone 12, Apple
12/24 9:41
またまた分岐。
先程は下道分岐、今度は上道分岐の様だ
太刀の抜石に寄って行くか
2022年12月24日 09:42撮影 by  iPhone 12, Apple
12/24 9:42
太刀の抜石に寄って行くか
2022年12月24日 09:43撮影 by  iPhone 12, Apple
12/24 9:43
お、富士山
2022年12月24日 09:44撮影 by  iPhone 12, Apple
2
12/24 9:44
お、富士山
あの尖った岩が太刀の抜石みたいだな。
どんな謂れなんだ?
2022年12月24日 09:44撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/24 9:44
あの尖った岩が太刀の抜石みたいだな。
どんな謂れなんだ?
戻ってきて今度は獅子平への分岐。
ここも真っ直ぐ進む
2022年12月24日 09:48撮影 by  iPhone 12, Apple
12/24 9:48
戻ってきて今度は獅子平への分岐。
ここも真っ直ぐ進む
次なる展望ポイント、白山展望台が見えて来た(前方の白い砂浜の部分)
2022年12月24日 09:51撮影 by  iPhone 12, Apple
12/24 9:51
次なる展望ポイント、白山展望台が見えて来た(前方の白い砂浜の部分)
ここから道を逸れると白山展望台だ
2022年12月24日 09:56撮影 by  iPhone 12, Apple
12/24 9:56
ここから道を逸れると白山展望台だ
最近こんな白い砂浜に来ることが多い気がする…
(単に花崗岩の山に来てるだけ)

南アルプスヤバいな…全部雲被ってる
2022年12月24日 09:58撮影 by  iPhone 12, Apple
3
12/24 9:58
最近こんな白い砂浜に来ることが多い気がする…
(単に花崗岩の山に来てるだけ)

南アルプスヤバいな…全部雲被ってる
茅ヶ岳や黒富士は快晴!
2022年12月24日 10:00撮影 by  iPhone 12, Apple
3
12/24 10:00
茅ヶ岳や黒富士は快晴!
それにしても寒い!
日陰には長時間居られないな。
上着を一枚羽織る
2022年12月24日 10:00撮影 by  iPhone 12, Apple
2
12/24 10:00
それにしても寒い!
日陰には長時間居られないな。
上着を一枚羽織る
道はかなりしっかりしている。
炭焼き窯跡があったりして、昔から人の行き来があったんだろうな
2022年12月24日 10:06撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/24 10:06
道はかなりしっかりしている。
炭焼き窯跡があったりして、昔から人の行き来があったんだろうな
そこら中霜柱だらけだった
2022年12月24日 10:14撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/24 10:14
そこら中霜柱だらけだった
お、着いたか
2022年12月24日 10:21撮影 by  iPhone 12, Apple
12/24 10:21
お、着いたか
白砂山分岐。
白砂山から羅漢寺山を眺めよう
2022年12月24日 10:21撮影 by  iPhone 12, Apple
12/24 10:21
白砂山分岐。
白砂山から羅漢寺山を眺めよう
急登を登るとまた花崗岩ゾーンに突入
この手前で今日初めて登山者とすれ違う
2022年12月24日 10:27撮影 by  iPhone 12, Apple
12/24 10:27
急登を登るとまた花崗岩ゾーンに突入
この手前で今日初めて登山者とすれ違う
昇仙峡っぽい景色になってきた。
右のピークが羅漢寺山か
2022年12月24日 10:28撮影 by  iPhone 12, Apple
2
12/24 10:28
昇仙峡っぽい景色になってきた。
右のピークが羅漢寺山か
白い岩が続く
2022年12月24日 10:30撮影 by  iPhone 12, Apple
3
12/24 10:30
白い岩が続く
富士山と御坂山地
毛無山と竜ヶ岳も見えるな
2022年12月24日 10:31撮影 by  iPhone 12, Apple
3
12/24 10:31
富士山と御坂山地
毛無山と竜ヶ岳も見えるな
2022年12月24日 10:32撮影 by  iPhone 12, Apple
12/24 10:32
白砂山着いた。
山地では3人組のハイカーが急登していた。

崖の向こうにはパノラマ台駅も見えてる
2022年12月24日 10:33撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/24 10:33
白砂山着いた。
山地では3人組のハイカーが急登していた。

崖の向こうにはパノラマ台駅も見えてる
羅漢寺山。
かなり岩岩してるなぁ
2022年12月24日 10:35撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/24 10:35
羅漢寺山。
かなり岩岩してるなぁ
白砂山山頂よりの富士山
2022年12月24日 10:35撮影 by  iPhone 12, Apple
12/24 10:35
白砂山山頂よりの富士山
手作りの白砂山山名標識
2022年12月24日 10:36撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/24 10:36
手作りの白砂山山名標識
風が強いし、先客も居たので長居はせず先へ進む事にした
2022年12月24日 10:37撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/24 10:37
風が強いし、先客も居たので長居はせず先へ進む事にした
羅漢寺山へは30分もかからないが、中々急な箇所も。
2022年12月24日 10:54撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/24 10:54
羅漢寺山へは30分もかからないが、中々急な箇所も。
一瞬オベリスクが見えた?
2022年12月24日 10:57撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/24 10:57
一瞬オベリスクが見えた?
中々変化に富んでいて飽きさせないルートだな
2022年12月24日 10:57撮影 by  iPhone 12, Apple
12/24 10:57
中々変化に富んでいて飽きさせないルートだな
お、やっとロープウェイ山頂駅着いたか
2022年12月24日 11:01撮影 by  iPhone 12, Apple
12/24 11:01
お、やっとロープウェイ山頂駅着いたか
ロープウェイ駅周辺は観光地化されててこの様なスポットがいくつもあった。
2022年12月24日 11:02撮影 by  iPhone 12, Apple
12/24 11:02
ロープウェイ駅周辺は観光地化されててこの様なスポットがいくつもあった。
うぐいす谷よりの眺め
2022年12月24日 11:03撮影 by  iPhone 12, Apple
3
12/24 11:03
うぐいす谷よりの眺め
南アルプスもちょい雲薄れて来たか…?
2022年12月24日 11:04撮影 by  iPhone 12, Apple
12/24 11:04
南アルプスもちょい雲薄れて来たか…?
パワースポットだらけ??
2022年12月24日 11:05撮影 by  iPhone 12, Apple
12/24 11:05
パワースポットだらけ??
2022年12月24日 11:06撮影 by  iPhone 12, Apple
12/24 11:06
お参りしていく
2022年12月24日 11:09撮影 by  iPhone 12, Apple
12/24 11:09
お参りしていく
ロープウェイ山頂のパノラマ台駅
2022年12月24日 11:09撮影 by  iPhone 12, Apple
12/24 11:09
ロープウェイ山頂のパノラマ台駅
山名標識ここにあるのかよ
山名百名山80座目&甲府名山20座目!!
2022年12月24日 11:10撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/24 11:10
山名標識ここにあるのかよ
山名百名山80座目&甲府名山20座目!!
普通に観光客もいた(むしろ登山者より多い?)
2022年12月24日 11:10撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/24 11:10
普通に観光客もいた(むしろ登山者より多い?)
完全に観光地だなあ
あの先に羅漢寺山山頂があるのか…

腹減ったからベンチでおにぎりでも齧るか
2022年12月24日 11:11撮影 by  iPhone 12, Apple
12/24 11:11
完全に観光地だなあ
あの先に羅漢寺山山頂があるのか…

腹減ったからベンチでおにぎりでも齧るか
スゲー整備されてるな。
ベンチに座りおにぎり5分くらい食べてただけで体が冷え冷えになってしまった…日向にいたのに寒すぎる
2022年12月24日 11:25撮影 by  iPhone 12, Apple
12/24 11:25
スゲー整備されてるな。
ベンチに座りおにぎり5分くらい食べてただけで体が冷え冷えになってしまった…日向にいたのに寒すぎる
広場のベンチより。
奥の白い山は金峰山だ。
2022年12月24日 11:26撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/24 11:26
広場のベンチより。
奥の白い山は金峰山だ。
羅漢寺山が見えて来た
2022年12月24日 11:29撮影 by  iPhone 12, Apple
12/24 11:29
羅漢寺山が見えて来た
櫛形山は雲取れたな
2022年12月24日 11:31撮影 by  iPhone 12, Apple
12/24 11:31
櫛形山は雲取れたな
ここが登山口なのか
2022年12月24日 11:33撮影 by  iPhone 12, Apple
12/24 11:33
ここが登山口なのか
整備されてるが岩の上なのは変わらないし風も強いのでちょっと怖いな
2022年12月24日 11:34撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/24 11:34
整備されてるが岩の上なのは変わらないし風も強いのでちょっと怖いな
茅ヶ岳方面の眺め
2022年12月24日 11:35撮影 by  iPhone 12, Apple
12/24 11:35
茅ヶ岳方面の眺め
岩の上に登ると梯子があった
2022年12月24日 11:35撮影 by  iPhone 12, Apple
12/24 11:35
岩の上に登ると梯子があった
ここ松の木が邪魔で、鎖を掴みながら這う様にして進んだ
2022年12月24日 11:36撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/24 11:36
ここ松の木が邪魔で、鎖を掴みながら這う様にして進んだ
荒川ダムがよく見えている
2022年12月24日 11:37撮影 by  iPhone 12, Apple
12/24 11:37
荒川ダムがよく見えている
岩の上、丸い上に手すりや柵も無いので怖くて端に寄れないわ
2022年12月24日 11:37撮影 by  iPhone 12, Apple
2
12/24 11:37
岩の上、丸い上に手すりや柵も無いので怖くて端に寄れないわ
風の強さも怖さを増している
2022年12月24日 11:37撮影 by  iPhone 12, Apple
12/24 11:37
風の強さも怖さを増している
更に先へ
2022年12月24日 11:37撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/24 11:37
更に先へ
ここが山頂か。
弥三郎岳の名の由来だが、仙人になる為この山で修行していた弥三郎さんから来ているらしい。
2022年12月24日 11:38撮影 by  iPhone 12, Apple
2
12/24 11:38
ここが山頂か。
弥三郎岳の名の由来だが、仙人になる為この山で修行していた弥三郎さんから来ているらしい。
何故かそこら中鈍いお賽銭が。
2022年12月24日 11:39撮影 by  iPhone 12, Apple
12/24 11:39
何故かそこら中鈍いお賽銭が。
開放感抜群だ
2022年12月24日 11:39撮影 by  iPhone 12, Apple
12/24 11:39
開放感抜群だ
2022年12月24日 11:42撮影 by  iPhone 12, Apple
12/24 11:42
普通に観光の人も上がって来た
2022年12月24日 11:43撮影 by  iPhone 12, Apple
12/24 11:43
普通に観光の人も上がって来た
さて、パノラマ台駅へ帰ろう。
もう満足したしロープウェイで降りちゃおうかなぁ
2022年12月24日 11:50撮影 by  iPhone 12, Apple
12/24 11:50
さて、パノラマ台駅へ帰ろう。
もう満足したしロープウェイで降りちゃおうかなぁ
木々の隙間から白砂山が見えた
2022年12月24日 11:52撮影 by  iPhone 12, Apple
12/24 11:52
木々の隙間から白砂山が見えた
パノラマ台の展望台
2022年12月24日 11:56撮影 by  iPhone 12, Apple
3
12/24 11:56
パノラマ台の展望台
はい、絶景
2022年12月24日 11:56撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/24 11:56
はい、絶景
食堂でお昼にしよう
2022年12月24日 12:00撮影 by  iPhone 12, Apple
12/24 12:00
食堂でお昼にしよう
え?今年は食堂冬期休業なの…?
2022年12月24日 12:03撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/24 12:03
え?今年は食堂冬期休業なの…?
仕方ないから持ってきたカップ麺で昼飯にした。
2022年12月24日 12:09撮影 by  iPhone 12, Apple
2
12/24 12:09
仕方ないから持ってきたカップ麺で昼飯にした。
まだ時間も早いし歩いて降りるか。
でも当初計画していた金桜神社方面への下山はやめてロープウェイ仙娥滝駅へ降ることにする
2022年12月24日 12:21撮影 by  iPhone 12, Apple
12/24 12:21
まだ時間も早いし歩いて降りるか。
でも当初計画していた金桜神社方面への下山はやめてロープウェイ仙娥滝駅へ降ることにする
この麦坂道で降る(正面が金桜神社への道)
2022年12月24日 12:22撮影 by  iPhone 12, Apple
12/24 12:22
この麦坂道で降る(正面が金桜神社への道)
歩き易いスギの樹林
2022年12月24日 12:24撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/24 12:24
歩き易いスギの樹林
30分ほどで下山してしまった。
思ったより短かったな
2022年12月24日 12:51撮影 by  iPhone 12, Apple
12/24 12:51
30分ほどで下山してしまった。
思ったより短かったな
昇仙峡ロープウェイ仙娥滝駅
結局乗らなかったな
2022年12月24日 12:53撮影 by  iPhone 12, Apple
12/24 12:53
昇仙峡ロープウェイ仙娥滝駅
結局乗らなかったな
昇仙峡は観光地な為さまざまな店が立ち並ぶ。
水晶翡翠の名産地なので石を販売している店も多かった
2022年12月24日 12:55撮影 by  iPhone 12, Apple
2
12/24 12:55
昇仙峡は観光地な為さまざまな店が立ち並ぶ。
水晶翡翠の名産地なので石を販売している店も多かった
暫く車道を歩くと右に仙娥滝への入り口が見えて来た
2022年12月24日 12:58撮影 by  iPhone 12, Apple
12/24 12:58
暫く車道を歩くと右に仙娥滝への入り口が見えて来た
これは滝の上側
2022年12月24日 13:00撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/24 13:00
これは滝の上側
鳥居を潜り昇仙峡遊歩道へ
せっかくだし見て行こう
2022年12月24日 13:01撮影 by  iPhone 12, Apple
12/24 13:01
鳥居を潜り昇仙峡遊歩道へ
せっかくだし見て行こう
一度引き返して来ないと行けないのか…
まあしゃーない
2022年12月24日 13:01撮影 by  iPhone 12, Apple
12/24 13:01
一度引き返して来ないと行けないのか…
まあしゃーない
2022年12月24日 13:04撮影 by  iPhone 12, Apple
12/24 13:04
凄い水量の水音を見ると仙娥滝!
2022年12月24日 13:04撮影 by  iPhone 12, Apple
2
12/24 13:04
凄い水量の水音を見ると仙娥滝!
壁面の水飛沫が白く凍ってる…
2022年12月24日 13:04撮影 by  iPhone 12, Apple
3
12/24 13:04
壁面の水飛沫が白く凍ってる…
2022年12月24日 13:04撮影 by  iPhone 12, Apple
12/24 13:04
何故か岩の隙間に一円玉がはめられまくり
2022年12月24日 13:05撮影 by  iPhone 12, Apple
12/24 13:05
何故か岩の隙間に一円玉がはめられまくり
あれがよく観光パンフレットで見かける円覚峰か〜?
2022年12月24日 13:05撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/24 13:05
あれがよく観光パンフレットで見かける円覚峰か〜?
石門通過。
この先が通行止めなのか
2022年12月24日 13:07撮影 by  iPhone 12, Apple
12/24 13:07
石門通過。
この先が通行止めなのか
円覚峰は迫力ある
2022年12月24日 13:09撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/24 13:09
円覚峰は迫力ある
通行止め!
この先で落石防止の工事を来年5月までやるという
2022年12月24日 13:10撮影 by  iPhone 12, Apple
12/24 13:10
通行止め!
この先で落石防止の工事を来年5月までやるという
2022年12月24日 13:12撮影 by  iPhone 12, Apple
12/24 13:12
昇仙峡は水の勢いが凄かった
2022年12月24日 13:16撮影 by  iPhone 12, Apple
2
12/24 13:16
昇仙峡は水の勢いが凄かった
橋の上から
2022年12月24日 13:18撮影 by  iPhone 12, Apple
12/24 13:18
橋の上から
滝入口まで戻る。
ここから暫く車道を歩く事に。
2022年12月24日 13:24撮影 by  iPhone 12, Apple
12/24 13:24
滝入口まで戻る。
ここから暫く車道を歩く事に。
トンネル3本くらい抜けた
2022年12月24日 13:25撮影 by  iPhone 12, Apple
12/24 13:25
トンネル3本くらい抜けた
円覚峰と羅漢寺山!
2022年12月24日 13:34撮影 by  iPhone 12, Apple
12/24 13:34
円覚峰と羅漢寺山!
これは凄い
2022年12月24日 13:34撮影 by  iPhone 12, Apple
2
12/24 13:34
これは凄い
白砂山(左)と羅漢寺山(右)
ここを車道から下に降りて昇仙峡沿いの道に合流する
2022年12月24日 13:44撮影 by  iPhone 12, Apple
12/24 13:44
白砂山(左)と羅漢寺山(右)
ここを車道から下に降りて昇仙峡沿いの道に合流する
こちら側から進んでも500m先で通行止めだという
2022年12月24日 13:49撮影 by  iPhone 12, Apple
12/24 13:49
こちら側から進んでも500m先で通行止めだという
天神森まで2.5kmか
結構あるな
2022年12月24日 13:54撮影 by  iPhone 12, Apple
12/24 13:54
天神森まで2.5kmか
結構あるな
この道は御岳新道と言い紅葉スポットらしいがシーズンは過ぎてしまっている為全然人通り無し。
途中幾つも吊り橋があったのだが…
2022年12月24日 14:00撮影 by  iPhone 12, Apple
12/24 14:00
この道は御岳新道と言い紅葉スポットらしいがシーズンは過ぎてしまっている為全然人通り無し。
途中幾つも吊り橋があったのだが…
橋の向こうにやまなしの森林100選の看板発見!
2022年12月24日 14:01撮影 by  iPhone 12, Apple
12/24 14:01
橋の向こうにやまなしの森林100選の看板発見!
天鼓林はシーズンオフだったが、店舗や公衆トイレなどがあった
2022年12月24日 14:04撮影 by  iPhone 12, Apple
12/24 14:04
天鼓林はシーズンオフだったが、店舗や公衆トイレなどがあった
ひと気の無い川沿いの道をひたすら進む
2022年12月24日 14:07撮影 by  iPhone 12, Apple
12/24 14:07
ひと気の無い川沿いの道をひたすら進む
途中幾つも奇岩の説明標識があったが、どの岩の事を指しているか分かりにくいのが多かったな
2022年12月24日 14:13撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/24 14:13
途中幾つも奇岩の説明標識があったが、どの岩の事を指しているか分かりにくいのが多かったな
御岳新道終了!
2022年12月24日 14:35撮影 by  iPhone 12, Apple
12/24 14:35
御岳新道終了!
市営無料駐車場まで戻った。
2022年12月24日 14:38撮影 by  iPhone 12, Apple
12/24 14:38
市営無料駐車場まで戻った。
朝も寄ったみはらし広場。
日差しが変り良い感じの眺めになっていた。
2022年12月24日 14:51撮影 by  iPhone 12, Apple
2
12/24 14:51
朝も寄ったみはらし広場。
日差しが変り良い感じの眺めになっていた。
富士山も晴れたのね。
この後どこにも寄らず帰宅した。
2022年12月24日 14:51撮影 by  iPhone 12, Apple
3
12/24 14:51
富士山も晴れたのね。
この後どこにも寄らず帰宅した。

感想

21日水曜日に有給を取って塔ノ岳に登ったのだが、今週末も天気が良いらしい。
しかしまだ前回の登山から中二日、疲労が完全に抜けたとは言えない状況。
こういう時に登る用の楽めなハイキング計画ストックを吟味。
今週末はとにかく寒いし風も強い予報なので標高低い山にしよう…というわけで標高1,058mの観光山、羅漢寺山&昇仙峡観光へ行く事にした。

あまり短いのもやる気がしないので、ロープウェイを使わずに南側から白山展望台、白砂山を経由し羅漢寺山に至るルートを選択。
こちらは人が少なく白砂山まで全く人に会わず。
白砂山山頂手前で1人とスライド、山頂で3人グループが休憩していただけだった。

白砂山分岐から30分ほどでロープウェイ山頂駅であるパノラマ台駅に着く。
既にハイシーズン外でありマイカー規制も解除されていたが、流石に山梨の有名観光地だけあってそれなりに登山者はいたし、そもそも登山者では無いロープウェイ利用の観光客も多かった。
羅漢寺山山頂の岩場は観光客でも行けるように道は整備されてはいたが、ハッキリ言って怖かった。
(特に今日は風が強く、風速10メートル弱はあったので)

羅漢寺山でやる事はやってしまった感があり、北側への縦走は取りやめそのままロープウェイの仙蛾滝駅へ降った。
下山後噂の昇仙峡を見てみたいと遊歩道を歩いたが、工事中で途中までしか行けなかったのが残念。

そのせいでひどく遠回りさせられたが、奇岩奇勝をある程度は楽しめた。
通行止め解除されたらまた来るのも良いかもしれないな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:261人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
昇仙峡周遊ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら