記録ID: 502707
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
会津駒ヶ岳 滝沢登山口〜駒の小屋〜中門岳〜尾瀬御池
2014年08月30日(土) ~
2014年08月31日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 12:08
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 1,703m
- 下り
- 1,122m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 6:35
距離 10.9km
登り 1,382m
下り 256m
2日目
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 5:05
距離 10.0km
登り 325m
下り 879m
12:20
山の駅御池&御池ロッジ
天候 | 30日:晴れのち曇り・午後から夜半にかけて雨 31日:晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・下山口の御池からの戻りを考慮し、国道沿いのテニスコートの駐車場に停めました。尾瀬アルザを過ぎてすぐの「見通橋」を渡ると間も無く(駒ヶ岳登山者用駐車場)標識あり。 御池(みいけ)からの戻りは会津バスで、尾瀬御池〜駒ヶ岳登山口@700円 尾瀬御池バス時刻 8時台から17時台まで1〜2時間に1本。 自転車利用も有効かも。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは滝沢登山口にあり。 危険個所は特にありません。 |
その他周辺情報 | 会津駒ケ岳駒の小屋 素泊まりのみ 一泊3千円。 ランプのみ電気なし。布団有り。 宿泊者には自炊用に天水の提供あり。自炊室にも石油ランプ 住所 福島県南会津郡桧枝岐村駒ケ岳1 TEL 080−2024−5375 メール info@komanokoya.com ホームページ http://komanokoya.com/ 温泉は桧枝岐村に三か所(燧の湯、駒の湯、尾瀬アルザ) 燧の湯、駒の湯は通常500円のところ、駒の小屋で割引入浴券を買えば300円で入れる。 尾瀬桧枝岐温泉 駒の湯 0241-75-2655 大人500円 [駐車場] 10台 燧の湯 0241-75-2290 大人500円 [駐車場] 30台 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25
000地形図
ガイド地図
コンパス
笛
筆記具
ライター
ナイフ
保険証
飲料
ティッシュ
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
スパッツ
手袋
ストック
ビニール袋
替え衣類
入浴道具
ザックカバー
クマよけ鈴
食器
水筒(2)
時計
日焼け止め
非常食
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト(1)
コンロ(2)
ガスカートリッジ(2)
飯盒(1)
大コッヘル(鍋)(1)
フライパン(1)
ファーストエイドキット
医薬品
トランシーバ(144/430MHz)(1)
車
ランタン(電気)(1)
|
感想
Zun氏再生計画第一弾?
出発当日3時ごろ起きたら東京は本降りの雨で気持ち萎え萎え!
でも頑張って出かけてみたら、天気予報が良い方に裏切られ、まさかの晴天!
そこかしこに秋の気配もなんとかギリギリ夏山に間に合いましたって感じです。
水場が登り途中の一箇所しかないのと、小屋での水の供給もあてにはならないので、
一人5リットルづつ水場で汲みました。
小屋が結構混んでいたのと、雨で外が使えなかったので、狭いところでギュウギュウの飯炊き合戦。結果的に水もそんなに使わず、帰路2リットルを捨てました。
小屋は夜8時就寝です。
前夜ごたごたして、当日は腕時計を忘れました。生命線です。
おかげで、時間チェックなど全権をkoodoo 氏に握られてしまいました。涙
私がドジでしたねえ。
※「Zun氏再生計画」とは?
とある筋によると、再生計画とは名ばかりの、実は「調教計画」であることが発覚。
絶対服従の奴隷となるまで、しごき上げられ、徹底的に意志を剥奪され、
「調教済み」という焼き印を押され、夜の闇市場に出荷される。。。。
そ、それでも・・・・・わたしはにんげんです・・・・・・。
なんてね♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1379人
koodoo さま
zun さま
まいどです。
お二人のレコは久しぶりですね
私も再生していただこうかしら
テントではなかったのですか
駒の小屋、、、人気なのですねぇ〜。
まだ訪れたことがない山ですが、けっこうみなさまアタックされている山ですね。
芋師匠さま
まいどありがとうございます。
今回は、再生計画初期段階のため、楽な小屋泊まりでした
残念ながらテント禁止なんですよねこのエリア。
なので、シーズンの週末は混み合うみたいです。
良い小屋なんですが8時消灯は早い!飲み足りない!
芋さまレベルだと日帰り十分可能なコースですよ。
二人のレコだと約1年ぶりでしょうか。
少し登山から離れていましたです。
koodoo様には、もっともっともっと〜〜〜再生して頂きます。
コメントありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する