ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 502707
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

会津駒ヶ岳 滝沢登山口〜駒の小屋〜中門岳〜尾瀬御池

2014年08月30日(土) ~ 2014年08月31日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:08
距離
20.9km
登り
1,703m
下り
1,122m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:08
休憩
1:27
合計
6:35
9:31
9:36
97
11:13
11:39
96
水場分岐(給水)
13:15
14:03
16
14:19
14:22
28
14:50
14:55
40
中門岳
15:35
2日目
山行
4:18
休憩
0:47
合計
5:05
7:15
84
8:39
8:50
65
9:55
10:13
60
11:13
11:30
40
12:20
山の駅御池&御池ロッジ
天候 30日:晴れのち曇り・午後から夜半にかけて雨 31日:晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東京から:東北道西那須野塩原IC下りて下道約90劼琶‥膰桧枝岐村。
・下山口の御池からの戻りを考慮し、国道沿いのテニスコートの駐車場に停めました。尾瀬アルザを過ぎてすぐの「見通橋」を渡ると間も無く(駒ヶ岳登山者用駐車場)標識あり。
御池(みいけ)からの戻りは会津バスで、尾瀬御池〜駒ヶ岳登山口@700円
尾瀬御池バス時刻
8時台から17時台まで1〜2時間に1本。
自転車利用も有効かも。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは滝沢登山口にあり。
危険個所は特にありません。
その他周辺情報 会津駒ケ岳駒の小屋 素泊まりのみ 一泊3千円。
ランプのみ電気なし。布団有り。
宿泊者には自炊用に天水の提供あり。自炊室にも石油ランプ
住所 福島県南会津郡桧枝岐村駒ケ岳1
TEL 080−2024−5375
メール info@komanokoya.com
ホームページ http://komanokoya.com/

温泉は桧枝岐村に三か所(燧の湯、駒の湯、尾瀬アルザ)
燧の湯、駒の湯は通常500円のところ、駒の小屋で割引入浴券を買えば300円で入れる。
尾瀬桧枝岐温泉
駒の湯 0241-75-2655 大人500円 [駐車場] 10台
燧の湯 0241-75-2290 大人500円 [駐車場] 30台
国道から林道をしばらく歩いて(ショートカット道あり)滝沢登山口。
2014年08月30日 09:29撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/30 9:29
国道から林道をしばらく歩いて(ショートカット道あり)滝沢登山口。
気持ちの良いブナの原生林。
2014年08月30日 10:36撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
8/30 10:36
気持ちの良いブナの原生林。
落書きがいっぱいで悲しくなる。
2014年08月30日 11:08撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/30 11:08
落書きがいっぱいで悲しくなる。
水場。
2014年08月30日 11:29撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/30 11:29
水場。
2014年08月30日 11:53撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/30 11:53
2014年08月30日 11:54撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
8/30 11:54
2014年08月30日 11:54撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
8/30 11:54
2014年08月30日 12:54撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/30 12:54
駒の小屋に向かう。
2014年08月30日 13:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
7
8/30 13:03
駒の小屋に向かう。
駒ヶ岳の山頂方面。
2014年08月30日 13:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/30 13:04
駒ヶ岳の山頂方面。
ギンヤンマのランデブー飛行。
2014年08月30日 13:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/30 13:13
ギンヤンマのランデブー飛行。
後ろっ!熊がいるって。
2014年08月30日 13:34撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/30 13:34
後ろっ!熊がいるって。
小屋に着いた途端雨が降り出し、雨の中会津駒山頂へ。
2014年08月30日 14:19撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/30 14:19
小屋に着いた途端雨が降り出し、雨の中会津駒山頂へ。
1輪だけ残ってたニッコウキスゲ。
2014年08月30日 14:21撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/30 14:21
1輪だけ残ってたニッコウキスゲ。
雷鳴も聞こえてきてビビりながら。
2014年08月30日 14:31撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/30 14:31
雷鳴も聞こえてきてビビりながら。
あの世感たっぷり。
2014年08月30日 14:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/30 14:50
あの世感たっぷり。
中門岳。
2014年08月30日 14:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/30 14:51
中門岳。
急いで小屋へ戻ります。
2014年08月30日 15:29撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/30 15:29
急いで小屋へ戻ります。
翌朝。布団で爆睡して寝遅れた!
2014年08月31日 05:21撮影 by  DSC-TX5, SONY
5
8/31 5:21
翌朝。布団で爆睡して寝遅れた!
爽やか〜。
2014年08月31日 06:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/31 6:23
爽やか〜。
雨もあがって素晴らしい天気!
2014年08月31日 06:24撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
8/31 6:24
雨もあがって素晴らしい天気!
鏡みたい。
2014年08月31日 06:27撮影 by  DSC-TX5, SONY
6
8/31 6:27
鏡みたい。
お世話になりました。この朝はオコジョも登場。
2014年08月31日 07:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/31 7:02
お世話になりました。この朝はオコジョも登場。
自炊室。ここで19人は人大杉。
2014年08月31日 07:07撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/31 7:07
自炊室。ここで19人は人大杉。
2014年08月31日 07:08撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
8/31 7:08
雲もくもく。
2014年08月31日 07:18撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
8/31 7:18
雲もくもく。
2014年08月31日 07:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/31 7:26
2014年08月31日 07:34撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/31 7:34
2014年08月31日 07:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/31 7:41
2014年08月31日 07:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/31 7:50
ハクサンフウロ
2014年08月31日 07:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/31 7:52
ハクサンフウロ
オタカラコウに止まるちょうちょ。
2014年08月31日 07:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/31 7:57
オタカラコウに止まるちょうちょ。
2014年08月31日 08:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/31 8:25
水玉。
2014年08月31日 08:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
8/31 8:30
水玉。
2014年08月31日 08:34撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/31 8:34
2014年08月31日 08:34撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/31 8:34
2014年08月31日 08:34撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/31 8:34
2014年08月31日 08:36撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
8/31 8:36
まだ幼虫だけど大きいバッタ。
2014年08月31日 08:39撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/31 8:39
まだ幼虫だけど大きいバッタ。
2014年08月31日 08:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/31 8:51
何の羽根かな。
2014年08月31日 09:24撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/31 9:24
何の羽根かな。
2014年08月31日 09:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/31 9:26
送電鉄塔を真下から。
2014年08月31日 09:55撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
8/31 9:55
送電鉄塔を真下から。
送電避難小屋(関係者以外使用不可)
2014年08月31日 10:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/31 10:13
送電避難小屋(関係者以外使用不可)
燧ケ岳。
2014年08月31日 10:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
8/31 10:32
燧ケ岳。
2014年08月31日 10:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/31 10:32
2014年08月31日 10:43撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/31 10:43
2014年08月31日 10:54撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/31 10:54
大杉岳。
2014年08月31日 11:15撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/31 11:15
大杉岳。
2014年08月31日 11:27撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/31 11:27
2014年08月31日 11:54撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/31 11:54
2014年08月31日 12:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/31 12:00
2014年08月31日 12:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/31 12:01
2014年08月31日 12:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/31 12:03
2014年08月31日 12:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/31 12:06
2014年08月31日 12:11撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/31 12:11
ベニテングダケ。
2014年08月31日 12:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/31 12:16
ベニテングダケ。
御池に足洗い場あり。便利。
2014年08月31日 12:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/31 12:30
御池に足洗い場あり。便利。
バス時刻。
2014年08月31日 12:36撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/31 12:36
バス時刻。
赤とんぼ大量発生中。
2014年08月31日 12:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/31 12:56
赤とんぼ大量発生中。
駒の湯のオコジョ。
2014年08月31日 15:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/31 15:03
駒の湯のオコジョ。

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 1/25 000地形図 ガイド地図 コンパス 筆記具 ライター ナイフ 保険証 飲料 ティッシュ タオル 携帯電話 計画書 雨具 防寒着 スパッツ 手袋 ストック ビニール袋 替え衣類 入浴道具 ザックカバー クマよけ鈴 食器 水筒(2) 時計 日焼け止め 非常食 カメラ
共同装備
ツェルト(1) コンロ(2) ガスカートリッジ(2) 飯盒(1) 大コッヘル(鍋)(1) フライパン(1) ファーストエイドキット 医薬品 トランシーバ(144/430MHz)(1) ランタン(電気)(1)

感想

Zun氏再生計画第一弾?
出発当日3時ごろ起きたら東京は本降りの雨で気持ち萎え萎え!
でも頑張って出かけてみたら、天気予報が良い方に裏切られ、まさかの晴天!
そこかしこに秋の気配もなんとかギリギリ夏山に間に合いましたって感じです。

水場が登り途中の一箇所しかないのと、小屋での水の供給もあてにはならないので、
一人5リットルづつ水場で汲みました。
小屋が結構混んでいたのと、雨で外が使えなかったので、狭いところでギュウギュウの飯炊き合戦。結果的に水もそんなに使わず、帰路2リットルを捨てました。
小屋は夜8時就寝です。

前夜ごたごたして、当日は腕時計を忘れました。生命線です。
おかげで、時間チェックなど全権をkoodoo 氏に握られてしまいました。涙
私がドジでしたねえ。

※「Zun氏再生計画」とは?
とある筋によると、再生計画とは名ばかりの、実は「調教計画」であることが発覚。
絶対服従の奴隷となるまで、しごき上げられ、徹底的に意志を剥奪され、
「調教済み」という焼き印を押され、夜の闇市場に出荷される。。。。

そ、それでも・・・・・わたしはにんげんです・・・・・・。
なんてね♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1361人

コメント

お久ですねぇ〜
koodoo さま
zun さま

まいどです。
お二人のレコは久しぶりですね

私も再生していただこうかしら

テントではなかったのですか
駒の小屋、、、人気なのですねぇ〜。

まだ訪れたことがない山ですが、けっこうみなさまアタックされている山ですね。
2014/9/6 22:13
芋さまは再生しなきゃならん必要あるのかしら?
芋師匠さま

まいどありがとうございます。
今回は、再生計画初期段階のため、楽な小屋泊まりでした (最初からシゴキ過ぎないようにとの配慮ね )。

残念ながらテント禁止なんですよねこのエリア。
なので、シーズンの週末は混み合うみたいです。

良い小屋なんですが8時消灯は早い!飲み足りない!

芋さまレベルだと日帰り十分可能なコースですよ。
2014/9/7 12:27
ゲスト
芋さま。ありがとうございます。
二人のレコだと約1年ぶりでしょうか。
少し登山から離れていましたです。
koodoo様には、もっともっともっと〜〜〜再生して頂きます。

コメントありがとうございます。
2014/9/7 22:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら