ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5028256
全員に公開
ハイキング
丹沢

【丹沢VR】ヨモギ尾根・日高東尾根・廃道化した境沢ルート、そしてもういっちょヨモギ尾根(葛葉の泉スタート・ゴール)

2022年12月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
12:10
距離
32.4km
登り
3,283m
下り
3,279m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:23
休憩
0:41
合計
12:04
5:41
67
6:50
6:51
6
6:57
6:57
9
7:06
7:06
6
7:12
7:12
23
7:35
7:36
30
8:28
8:28
10
8:38
8:42
2
8:44
8:44
4
8:48
8:50
30
9:20
9:21
36
9:56
9:56
22
10:18
10:32
76
11:48
11:49
5
11:53
11:54
19
12:13
12:13
16
12:29
12:29
4
12:33
12:46
15
13:00
13:01
9
13:09
13:10
113
15:03
15:03
12
15:14
15:16
60
16:16
16:17
34
16:51
16:52
6
16:58
16:58
9
17:07
17:07
5
17:12
17:12
38
17:51
17:51
1
17:51
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
葛葉の泉に駐車
コース状況/
危険箇所等
▪️葛葉の泉〜ニノ塔
・一般登山道なので危険箇所なし

▪️ニノ塔〜三ノ塔
・危険箇所なし

▪️三ノ塔〜蓬平(VR)
・VRだが危険箇所なし
・上の方はちょっと分かりづらいかも
・上の方にモノレールが2つあり、北側のを辿るといいかも

▪️蓬平〜BOSCOキャンプ場(VR)
・危険箇所なし
・林道跡を下に下にと進みましょう。

▪️BOSCOキャンプ場〜札掛
・県道なので、車には気をつけましょう。

▪️札掛〜本谷橋
・長尾尾根から本谷橋までは、少し危ない箇所があります。

▪️本谷橋〜キュウハ沢出合
・落石が多い箇所があるので注意しましょう。

▪️キュウハ沢出合〜寿岳〜日高(VR)
・取り付きからしばらくは不明瞭な道です。
・寿岳から日高は、途中少し危ないトラバースがあります。

▪️日高〜塔ノ塔〜新大日
・危険箇所なし。

▪️新大日〜境沢〜札掛(一部廃道?)
・事前に神奈川県のサイトとかみて通行止めじゃなさそうと思いましたが、、長尾尾根からタライゴヤ沢のヤマレコにあるマップは、破線どころか廃道に近いです。ここは危険かつ不明瞭箇所多数なので、通らない方がいいです。新たにできた道を通りましょう。

▪️札掛〜蓬平(VR)
・取り付き前の渡渉のみ危険で、それ以降は道標はないものの安全に歩けます。
三ノ塔で日の出を見る予定が、出発が遅くなり、登山道で日の出を見ることになりそう。。
2022年12月25日 06:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
12/25 6:11
三ノ塔で日の出を見る予定が、出発が遅くなり、登山道で日の出を見ることになりそう。。
山頂ではないが、少し開けたところで日の出をみれた。
2022年12月25日 06:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
13
12/25 6:47
山頂ではないが、少し開けたところで日の出をみれた。
おそらくモルゲンなんだろうなぁ。。
2022年12月25日 06:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
12/25 6:47
おそらくモルゲンなんだろうなぁ。。
開けたところでモルゲンを見れた。
2022年12月25日 06:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
16
12/25 6:52
開けたところでモルゲンを見れた。
最初のピークニノ塔に到着。
2022年12月25日 06:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
12/25 6:57
最初のピークニノ塔に到着。
ニノ塔の次に向かう、本日2つ目のピーク三ノ塔。ニノ塔から少し登り返す。
2022年12月25日 06:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
12/25 6:58
ニノ塔の次に向かう、本日2つ目のピーク三ノ塔。ニノ塔から少し登り返す。
三の塔に到着。
2022年12月25日 07:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
12/25 7:07
三の塔に到着。
見事な富士山。
写真だと分かりづらいけど、南アルプス赤石岳、悪沢岳もくっきりと見ることができた。
2022年12月25日 07:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
12/25 7:06
見事な富士山。
写真だと分かりづらいけど、南アルプス赤石岳、悪沢岳もくっきりと見ることができた。
快晴の下の塔ノ岳。本日も賑わうんだろうなぁ。
2022年12月25日 07:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
12/25 7:06
快晴の下の塔ノ岳。本日も賑わうんだろうなぁ。
大山と湘南方面。
太陽は大分昇った。
2022年12月25日 07:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
12/25 7:07
大山と湘南方面。
太陽は大分昇った。
三ノ塔から湘南と三浦半島。
2022年12月25日 07:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
12/25 7:07
三ノ塔から湘南と三浦半島。
三ノ塔から大山と横浜方面。
2022年12月25日 07:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
12/25 7:07
三ノ塔から大山と横浜方面。
塔ノ岳と丹沢山方面。右側に丹沢三峰。
2022年12月25日 07:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
12/25 7:11
塔ノ岳と丹沢山方面。右側に丹沢三峰。
三ノ塔のお地蔵さんはいつみても暖かそう。久々に見たが、服が緑からピンクなっていた。
2022年12月25日 07:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
12/25 7:12
三ノ塔のお地蔵さんはいつみても暖かそう。久々に見たが、服が緑からピンクなっていた。
お地蔵さんの裏からVRで蓬平へ。
2022年12月25日 07:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
12/25 7:15
お地蔵さんの裏からVRで蓬平へ。
モノレール2本のうち、北側のを辿って下る。
途中で中途半端にモノレールが切れている。。
2022年12月25日 07:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
12/25 7:23
モノレール2本のうち、北側のを辿って下る。
途中で中途半端にモノレールが切れている。。
この景色になったら蓬平までもう少し。
2022年12月25日 07:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
12/25 7:34
この景色になったら蓬平までもう少し。
蓬平のこの景色、何気に好き。
2022年12月25日 07:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
12/25 7:36
蓬平のこの景色、何気に好き。
蓬平到着。7年ぶりかな?
2022年12月25日 07:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
12/25 7:36
蓬平到着。7年ぶりかな?
蓬平の朽ち果てたベンチ。
いまはVRだけど、昔は賑わったのかな?
2022年12月25日 07:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
12/25 7:37
蓬平の朽ち果てたベンチ。
いまはVRだけど、昔は賑わったのかな?
BOSCCOキャンプ場へ向かう。
2022年12月25日 07:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
12/25 7:38
BOSCCOキャンプ場へ向かう。
林道跡(?)に合流、キャンプ場へ下る。
2022年12月25日 07:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
12/25 7:53
林道跡(?)に合流、キャンプ場へ下る。
冬季休業中のBOSCOキャンプ場着。
2022年12月25日 08:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
12/25 8:05
冬季休業中のBOSCOキャンプ場着。
県道に到着。ここから約3キロほど北上し、札掛へ。
車とは1台も合わなかった。。
2022年12月25日 08:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
12/25 8:11
県道に到着。ここから約3キロほど北上し、札掛へ。
車とは1台も合わなかった。。
札掛の吊橋を渡る。
長い期間スズメバチが原因で通行止めだったが、、渡れるとかなりのショートカット。
2022年12月25日 08:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
12/25 8:38
札掛の吊橋を渡る。
長い期間スズメバチが原因で通行止めだったが、、渡れるとかなりのショートカット。
札掛から長尾尾根へ。
2022年12月25日 08:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
12/25 8:48
札掛から長尾尾根へ。
2022年12月25日 09:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
12/25 9:10
長尾尾根から外れ、本谷橋方面へ。
2022年12月25日 09:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
12/25 9:26
長尾尾根から外れ、本谷橋方面へ。
本谷橋への道は破線ルートだけあって、荒れてたり、危険箇所もある。
2022年12月25日 09:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
12/25 9:31
本谷橋への道は破線ルートだけあって、荒れてたり、危険箇所もある。
この橋、不安定で怖かった。。
2022年12月25日 09:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
12/25 9:40
この橋、不安定で怖かった。。
ここのトラバースは、少し上を巻いて通過。
2022年12月25日 09:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
12/25 9:50
ここのトラバースは、少し上を巻いて通過。
先ほどのトラバースを下から見上げる。
2022年12月25日 09:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
12/25 9:53
先ほどのトラバースを下から見上げる。
本谷橋を渡る。
2022年12月25日 09:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
12/25 9:56
本谷橋を渡る。
キュウハ沢出合に向かい林道を進む。
2022年12月25日 09:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
12/25 9:57
キュウハ沢出合に向かい林道を進む。
なかなか見応えのある流れ。
2022年12月25日 10:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
12/25 10:04
なかなか見応えのある流れ。
これから向かう寿岳?
かなりの急登が予想される。。
2022年12月25日 10:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
12/25 10:07
これから向かう寿岳?
かなりの急登が予想される。。
巨岩の落石。どこから落ちてきたんだ?
2022年12月25日 10:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
12/25 10:14
巨岩の落石。どこから落ちてきたんだ?
だんだんと落石が多くなってきた。
2022年12月25日 10:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
12/25 10:14
だんだんと落石が多くなってきた。
モノレール基地を通過。
2022年12月25日 10:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
12/25 10:18
モノレール基地を通過。
キュウハ沢出合に到着。
2022年12月25日 10:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
12/25 10:19
キュウハ沢出合に到着。
寿岳への取り付き。
2022年12月25日 10:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
12/25 10:32
寿岳への取り付き。
寿岳へ取り付いてからしばらくは不明瞭な道。
2022年12月25日 10:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
12/25 10:34
寿岳へ取り付いてからしばらくは不明瞭な道。
キレイな尾根になってきた。
2022年12月25日 10:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
12/25 10:44
キレイな尾根になってきた。
九十九折りの登りが続く。
2022年12月25日 11:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
12/25 11:12
九十九折りの登りが続く。
寿岳山頂はもう少し。
2022年12月25日 11:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
12/25 11:42
寿岳山頂はもう少し。
寿岳山頂到着。
2022年12月25日 11:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
12/25 11:48
寿岳山頂到着。
寿岳から次に向かう塔ノ岳。
2022年12月25日 11:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
12/25 11:48
寿岳から次に向かう塔ノ岳。
丹沢主脈まで100mほど登り返す。
2022年12月25日 11:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
12/25 11:52
丹沢主脈まで100mほど登り返す。
途中、分かりづらいところを通過。
2022年12月25日 11:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
12/25 11:53
途中、分かりづらいところを通過。
丹沢主脈 日高に到着。
この標識の裏から出てきた。
2022年12月25日 12:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
12/25 12:13
丹沢主脈 日高に到着。
この標識の裏から出てきた。
塔ノ岳着。
2022年12月25日 12:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12
12/25 12:33
塔ノ岳着。
塔ノ岳山頂から、檜洞丸、蛭ヶ岳を望む。
2022年12月25日 12:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
12/25 12:31
塔ノ岳山頂から、檜洞丸、蛭ヶ岳を望む。
富士山と南アルプス(中央奥)
2022年12月25日 12:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
12/25 12:31
富士山と南アルプス(中央奥)
大山と表尾根。奥に横浜、三浦半島、湘南。
2022年12月25日 12:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
12/25 12:32
大山と表尾根。奥に横浜、三浦半島、湘南。
都心方面もくっきりと見える。
2022年12月25日 12:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
12/25 12:32
都心方面もくっきりと見える。
湘南、西湘方面。
2022年12月25日 12:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
12/25 12:34
湘南、西湘方面。
小田原、伊豆方面。
2022年12月25日 12:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
12/25 12:34
小田原、伊豆方面。
ハングライダーが飛んでいた。
2022年12月25日 12:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11
12/25 12:34
ハングライダーが飛んでいた。
新大日到着。
2022年12月25日 13:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
12/25 13:09
新大日到着。
解体中の新大日茶屋。
2022年12月25日 13:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
12/25 13:09
解体中の新大日茶屋。
新大日を後にし、長尾尾根へ。
2022年12月25日 13:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
12/25 13:11
新大日を後にし、長尾尾根へ。
先ほど登った寿岳(中央やや手前)。
2022年12月25日 13:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
12/25 13:17
先ほど登った寿岳(中央やや手前)。
破線ルートでタライゴヤ沢方面(境沢ルート)へ。
事前に神奈川県のHP調べたら通行止めはなかったが、、あとからそもそも廃道っぽくなってることに気づく。。
2022年12月25日 13:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
12/25 13:25
破線ルートでタライゴヤ沢方面(境沢ルート)へ。
事前に神奈川県のHP調べたら通行止めはなかったが、、あとからそもそも廃道っぽくなってることに気づく。。
タライゴヤ沢への道(境沢ルート)は荒れ放題。。
2022年12月25日 13:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/25 13:30
タライゴヤ沢への道(境沢ルート)は荒れ放題。。
崩壊箇所が。。、
2022年12月25日 13:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
12/25 13:40
崩壊箇所が。。、
崩壊箇所を振り返る。
ロープはあるが、それでもここはヤバかった。。。
今回の核心部of核心部。
2022年12月25日 13:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
12/25 13:42
崩壊箇所を振り返る。
ロープはあるが、それでもここはヤバかった。。。
今回の核心部of核心部。
横切った崩壊箇所の上の方。
ルンゼっぽくなってるので、上からの落石にも注意。。
2022年12月25日 13:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
12/25 13:43
横切った崩壊箇所の上の方。
ルンゼっぽくなってるので、上からの落石にも注意。。
所々キレイな道標がある。
元々登山道だったのがわかる。
2022年12月25日 13:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
12/25 13:48
所々キレイな道標がある。
元々登山道だったのがわかる。
細い尾根を下る。
急で所々分かりづらいけど、境沢ルートの僅かにあるまともな道。
2022年12月25日 13:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
12/25 13:51
細い尾根を下る。
急で所々分かりづらいけど、境沢ルートの僅かにあるまともな道。
境沢ルートのほとんどの橋がつかえなくなっているが、ここはまだ存命。
そのうちこれも落っこちそう。。
2022年12月25日 13:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
12/25 13:54
境沢ルートのほとんどの橋がつかえなくなっているが、ここはまだ存命。
そのうちこれも落っこちそう。。
一度沢に降りる。
2022年12月25日 13:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
12/25 13:57
一度沢に降りる。
すぐに沢沿いから左の道へ。
誤って沢を下ってしまいそう。
2022年12月25日 13:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
12/25 13:58
すぐに沢沿いから左の道へ。
誤って沢を下ってしまいそう。
こじんまりではあるが、見事な滝。
2022年12月25日 13:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
12/25 13:59
こじんまりではあるが、見事な滝。
氷が張っている。
2022年12月25日 14:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
12/25 14:02
氷が張っている。
渡渉しながら進む。
2022年12月25日 14:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
12/25 14:02
渡渉しながら進む。
渡渉箇所の一部が凍ってるので、注意が必要。。
2022年12月25日 14:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
12/25 14:04
渡渉箇所の一部が凍ってるので、注意が必要。。
札掛まで4.4キロ、、意外に長い。。
2022年12月25日 14:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
12/25 14:06
札掛まで4.4キロ、、意外に長い。。
氷が見事に張っている、
2022年12月25日 14:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
12/25 14:07
氷が見事に張っている、
このツララ、デカい。
2022年12月25日 14:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
12/25 14:08
このツララ、デカい。
2022年12月25日 14:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/25 14:08
道がほぼない。。
2022年12月25日 14:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
12/25 14:14
道がほぼない。。
一般登山道に合流。
橋がしっかりと固定されている。
2022年12月25日 14:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/25 14:19
一般登山道に合流。
橋がしっかりと固定されている。
渡渉を繰り返しながら沢の下流へ。
2022年12月25日 14:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/25 14:21
渡渉を繰り返しながら沢の下流へ。
今歩いた一般登山道は、上級者向けとのこと。
2022年12月25日 14:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
12/25 14:41
今歩いた一般登山道は、上級者向けとのこと。
あまりみない堰(?)
巨岩や大木を食い止めるのかな?
2022年12月25日 14:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
12/25 14:44
あまりみない堰(?)
巨岩や大木を食い止めるのかな?
林道に合流し、札掛方面へ進む。
2022年12月25日 14:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
12/25 14:44
林道に合流し、札掛方面へ進む。
途中、出来立てホヤホヤの木材発見。
2022年12月25日 14:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
12/25 14:44
途中、出来立てホヤホヤの木材発見。
丹沢ホームを通過。焼き菓子を買うか迷った。。
2022年12月25日 15:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
12/25 15:02
丹沢ホームを通過。焼き菓子を買うか迷った。。
本日最後の登り、札掛から蓬平・三ノ塔へ。
2022年12月25日 15:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/25 15:17
本日最後の登り、札掛から蓬平・三ノ塔へ。
札掛から蓬平は最初の渡渉さえ何とかなれば、あとは比較的楽。
2022年12月25日 15:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/25 15:43
札掛から蓬平は最初の渡渉さえ何とかなれば、あとは比較的楽。
蓬平まであとすこし。
2022年12月25日 16:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/25 16:11
蓬平まであとすこし。
本日2回目の蓬平。
2022年12月25日 16:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
12/25 16:16
本日2回目の蓬平。
三ノ塔へ最後の登り。
ここら辺から冷え込んできた。
2022年12月25日 16:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/25 16:16
三ノ塔へ最後の登り。
ここら辺から冷え込んできた。
一般登山道に合流。
2022年12月25日 16:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
12/25 16:51
一般登山道に合流。
昼頃通過した塔ノ塔(中央左の一番高い山)。
2022年12月25日 16:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
12/25 16:51
昼頃通過した塔ノ塔(中央左の一番高い山)。
先ほど通過したのは、正面の尾根の手前の谷道。
2022年12月25日 16:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
12/25 16:51
先ほど通過したのは、正面の尾根の手前の谷道。
三ノ塔到着。
2022年12月25日 16:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
12/25 16:55
三ノ塔到着。
夕日に浮かぶ富士山と塔ノ岳。
2022年12月25日 16:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
12/25 16:55
夕日に浮かぶ富士山と塔ノ岳。
夕日に浮かぶ箱根、愛鷹山、富士山。
2022年12月25日 16:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
12/25 16:55
夕日に浮かぶ箱根、愛鷹山、富士山。
大山と湘南方面。
写真は明るいが、実際はかなり暗い。
2022年12月25日 16:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
12/25 16:56
大山と湘南方面。
写真は明るいが、実際はかなり暗い。
大山と横浜方面。
2022年12月25日 16:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
12/25 16:56
大山と横浜方面。
西湘方面。右奥に伊豆大島。
2022年12月25日 17:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
12/25 17:00
西湘方面。右奥に伊豆大島。
大分暗くなり、オレンジに染まってきた。
2022年12月25日 17:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
12/25 17:11
大分暗くなり、オレンジに染まってきた。
ゴールの葛葉の泉着。
2022年12月25日 17:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
12/25 17:51
ゴールの葛葉の泉着。

感想

仕事が忙しくて先週は山に行けず、今週も迷いましたが、、土曜に目処をつけたので、日曜は何とか山に行くことができました。

今回もなるべく静かな山行をしたいものの、先週分の山行を取り戻したく、少々長めのコースを検討、結果として一般登山道を通るものの、蓬平、寿岳、最後にまた蓬平を通るコースとしました。

途中、ほぼ廃道化した道(長尾尾根からタライゴヤ沢)を通ることになりましたが、、これはこれで楽しいものがありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:472人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら