ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5043613
全員に公開
雪山ハイキング
日高山脈

今年最後はズル登山😎 佐幌岳

2022年12月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:39
距離
1.0km
登り
69m
下り
70m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:05
休憩
0:00
合計
0:05
14:01
5
14:18
ゴール地点
天候 晴れときどき曇り🌤
山頂の気温は-12度程🥶。山頂のみ風がありました。
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
飛行機
とかち帯広空港から車🚐で80分程。日高山脈の東側なので、比較的天気は安定しているようです。
コース状況/
危険箇所等
序盤は圧雪車の入った雪面なので、吹きだまり以外はほぼ沈まず。
山頂方向へ向かうと、トレースもなくルートが不明瞭で、ワカンを履いていても膝下まで踏み抜くところが多数になります。
山頂付近は場所によって股下まで踏み抜きます。
今日は写真真ん中の佐幌岳に登ります!
右の建物はふもとの東屋だったかな?(笑)
気合いを入れて歩き始めます!😤
2022年12月31日 12:54撮影 by  SC-55B, samsung
9
12/31 12:54
今日は写真真ん中の佐幌岳に登ります!
右の建物はふもとの東屋だったかな?(笑)
気合いを入れて歩き始めます!😤
?????
2022年12月31日 13:17撮影 by  SC-55B, samsung
8
12/31 13:17
?????
あっという間に標高1000メートル!
山頂まであと60メートルです(笑)

冬山ガチ装備のリュックを背負ったわたくしには、周りのレジャーを満喫する方々の視線がとても痛く、痛みに耐えながらここまで登るのは本当に大変でした(笑)
2022年12月31日 13:38撮影 by  SC-55B, samsung
10
12/31 13:38
あっという間に標高1000メートル!
山頂まであと60メートルです(笑)

冬山ガチ装備のリュックを背負ったわたくしには、周りのレジャーを満喫する方々の視線がとても痛く、痛みに耐えながらここまで登るのは本当に大変でした(笑)
本日一番の急登。
ツボ足のトレースは、運休中のリフトに続いていたので、スタッフの方のもののようです😄
っていうか、トレースに釣られてルートミスしました😅
2022年12月31日 13:40撮影 by  SC-55B, samsung
13
12/31 13:40
本日一番の急登。
ツボ足のトレースは、運休中のリフトに続いていたので、スタッフの方のもののようです😄
っていうか、トレースに釣られてルートミスしました😅
吹きだまりの美しい雪模様😍
奥のリフトは運休中でした。
2022年12月31日 13:52撮影 by  SC-55B, samsung
10
12/31 13:52
吹きだまりの美しい雪模様😍
奥のリフトは運休中でした。
ルートがよく分からないので、直登気味に樹林帯の中を進むことにします。
樹氷が綺麗です。そんなに硬くはありません。
2022年12月31日 13:53撮影 by  SC-55B, samsung
13
12/31 13:53
ルートがよく分からないので、直登気味に樹林帯の中を進むことにします。
樹氷が綺麗です。そんなに硬くはありません。
ビクトリーロード!
ワカンを装着していますが、膝下まて踏み抜きます。
でも、山依存症のわたくしには全てカイカンです(笑)
2022年12月31日 13:59撮影 by  SC-55B, samsung
12
12/31 13:59
ビクトリーロード!
ワカンを装着していますが、膝下まて踏み抜きます。
でも、山依存症のわたくしには全てカイカンです(笑)
山頂標付近はよく歩かれているようで、全く沈みません😁
2022年12月31日 14:01撮影 by  SC-55B, samsung
17
12/31 14:01
山頂標付近はよく歩かれているようで、全く沈みません😁
ウペペサンケ山方向を望む。
2022年12月31日 14:01撮影 by  SC-55B, samsung
13
12/31 14:01
ウペペサンケ山方向を望む。
山頂は大きな岩がいくつかあります。
風と雪の造形が美しいです😍

股下まで踏み抜くので、ここは荒らさないで帰ります(笑)
2022年12月31日 14:02撮影 by  SC-55B, samsung
16
12/31 14:02
山頂は大きな岩がいくつかあります。
風と雪の造形が美しいです😍

股下まで踏み抜くので、ここは荒らさないで帰ります(笑)
ヌプカウシヌプリ山?方向を望む。
少しガスが取れました。
2022年12月31日 14:03撮影 by  SC-55B, samsung
13
12/31 14:03
ヌプカウシヌプリ山?方向を望む。
少しガスが取れました。
桜山と狩勝山を望む。
通常はこちはの尾根伝いに登るようです😊
良いところですね〜😄
2022年12月31日 14:06撮影 by  SC-55B, samsung
13
12/31 14:06
桜山と狩勝山を望む。
通常はこちはの尾根伝いに登るようです😊
良いところですね〜😄
年末で油っこいものを食べ過ぎたわたくしには、
海老フライとじゃがいもにしか見えず、もう胸焼けします(笑)
2022年12月31日 14:11撮影 by  SC-55B, samsung
12
12/31 14:11
年末で油っこいものを食べ過ぎたわたくしには、
海老フライとじゃがいもにしか見えず、もう胸焼けします(笑)
帰りはゴンドラを使えないので、またスキーに履き替えて、重量級のザックを背負いヒーコラ言いながら、人生とともに滑り落ちます(笑)
2022年12月31日 14:35撮影 by  SC-55B, samsung
15
12/31 14:35
帰りはゴンドラを使えないので、またスキーに履き替えて、重量級のザックを背負いヒーコラ言いながら、人生とともに滑り落ちます(笑)

感想

年末に北海道の親戚の家に遊びに行くことになりました。

年末年始のウルトラ高い航空券代に目ん玉が飛び出て😲、空いた口が塞がらず😱顎まで外れますが、泣きながら意を決して帯広へ(笑)

子供や家内はスノボーやスキーに興じますが、登山一筋のわたくしは、付き合い程度にスキーをたしなみ、山に登るチャンスを虎視眈々と伺います( ´,_ゝ`)

本当は麓から山頂まで登りたかったのですが、時間がなく、しかもうっかり😅リフト一日券を買ってしまったケチなわたくしは、チケット代の元を取るべく、ゴンドラで山頂直下へ(笑)

ゴンドラは下りに使えないようなので、スキー道具一式を装着し冬山ガチ装備のザックを背負って乗り場に並びます😤。登山靴までザックにつめたので、テン泊ザック状態です。
超巨大なザックが自己主張し、軽装のレジャーを満喫する皆様の視線がとても痛いです(笑)

ゴンドラ山頂駅に到着し、登山靴に履き替えて山行開始します。
ワカンを最初から装着しますが、序盤は圧雪車の通った跡があるので、ほとんど沈まず全然余裕です。
と思ったら運休中のリフト降り場に到着し、いつも通りルートミスします😅

気を取り直し、山頂方向へ向かいます。トレースがなく、ワカンを装着していても膝下まで沈みますが、やっぱり登りって良いです😄。登山依存性のわたくしはやっと足の震えが収まります(笑)

その後も幻想的な風景😍を独り占めしながら山頂を目指します。

山頂からの眺望は霞んでいましたが、一面の銀世界を望むことができて、ウルトラ高い航空券代をかけてまで北海道に来た甲斐があったな〜とケチで欲張りなわたくしは全力で思うのでした(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:285人

コメント

おー北海道ですか〜!

quarkbrandさんあけまみておめでとうございます😊
今年もよろしくです!
リフトで登って山頂へ行ってスキーで下るって、かっこいいですね😆
どこの山でもいいから、やってみたい!
正月休み満喫してきてくださいね😊
2023/1/1 10:21
ko_yoshiさん、あけおめことよろです😁

スキー板背負って山頂まで登ってバックカントリーされている方々、カッコいいですし楽しそうですよね😄
でもお金掛かるし、リスクも高めだから、わたくしには当分無理かな〜😅

正月休みを満喫したいのですが、休みを終えたら必死で仕事しないといけなさそうで、憂鬱です(笑)
2023/1/1 14:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら