ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5048980
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

子ノ権現&竹寺、足腰祈願で11年目に突入、今年も仏頼み神頼みデス!

2023年01月05日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:22
距離
12.7km
登り
909m
下り
901m

コースタイム

日帰り
山行
3:34
休憩
1:48
合計
5:22
7:50
39
西吾野駅
8:29
8:31
13
イモリ山
8:44
8:48
28
435号鉄塔
9:16
9:16
4
子ノ権現駐車場
9:20
9:20
5
阿字山
9:25
9:52
10
子ノ権現
10:02
10:20
28
陽だまりベンチ
10:48
10:48
9
豆口峠
10:57
10:57
10
豆口山
11:07
11:12
6
金毘羅山(鐘楼)
11:18
12:09
21
竹寺
12:30
12:31
10
45号鉄塔
12:41
12:41
31
小殿
13:12
さわらびの湯
天候
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
◆飯能駅北口の有料駐車場を利用。
◆行き:飯能駅〜(西武線)〜西吾野駅
 帰り:ノーラ名栗/さわらびの湯〜(国際興業バス)〜飯能駅
コース状況/
危険箇所等
◆全て一般登山道に付き危険な個所はありません。
その他周辺情報 ◆さわらびの湯
 https://sawarabino-yu.jp/
*初日の出*
大晦日・元旦は地元神社の年越し行事で翻弄。2時間程の仮眠のあと裏の丘で初日の出。自宅より標高差15mほどの丘ですが初日の出スポットで人気急上昇⤴。
ベストポジションは既に満員御礼( ;∀;)
仕方なく一段下りて見物人越しでの撮影です。
毎年ここから始まります。
29
*初日の出*
大晦日・元旦は地元神社の年越し行事で翻弄。2時間程の仮眠のあと裏の丘で初日の出。自宅より標高差15mほどの丘ですが初日の出スポットで人気急上昇⤴。
ベストポジションは既に満員御礼( ;∀;)
仕方なく一段下りて見物人越しでの撮影です。
毎年ここから始まります。
*竹寺*
1月2日初詣
地元神社の行事も終わり2日は帰省中の孫を連れて初詣。
今年も竹寺へ参拝しました。
孫はキッチンカーへダッシュ!
9
*竹寺*
1月2日初詣
地元神社の行事も終わり2日は帰省中の孫を連れて初詣。
今年も竹寺へ参拝しました。
孫はキッチンカーへダッシュ!
*竹寺*
今年も甘酒頂きました!(^^)!
11
*竹寺*
今年も甘酒頂きました!(^^)!
*竹寺*
いつもの場所にいつもの福寿草。
この時期奥武蔵の定番。
30
*竹寺*
いつもの場所にいつもの福寿草。
この時期奥武蔵の定番。
*竹寺*
これからパッカ〜ンと開きます。
15
*竹寺*
これからパッカ〜ンと開きます。
*耕心館*
1月4日朝ウォーキング。
今年もシモバシラに氷の華が咲きました。
12
*耕心館*
1月4日朝ウォーキング。
今年もシモバシラに氷の華が咲きました。
*耕心館*
ここ数日の冷え込みで成長中。
30
*耕心館*
ここ数日の冷え込みで成長中。
*耕心館*
蔵の陰なので溶けずに1日中咲いてます。
19
*耕心館*
蔵の陰なので溶けずに1日中咲いてます。
*耕心館*
芸術作品もあります。
19
*耕心館*
芸術作品もあります。
*耕心館*
おっ!早くもリュウキンカ。
昨年暮れに咲き始めたとの事。
21
*耕心館*
おっ!早くもリュウキンカ。
昨年暮れに咲き始めたとの事。
*耕心館*
開きかけ、いいね。
14
*耕心館*
開きかけ、いいね。
*耕心館*
名残の紅葉も見られるお得な庭園です。
21
*耕心館*
名残の紅葉も見られるお得な庭園です。
前置き写真が多くて恐縮です💦
ここからが本日のレコ。西吾野駅7時44分着で降りたったのは自分ともう一人の2名。
利用客少ないのに有人駅です。
6
前置き写真が多くて恐縮です💦
ここからが本日のレコ。西吾野駅7時44分着で降りたったのは自分ともう一人の2名。
利用客少ないのに有人駅です。
森坂峠からイモリ山へ。
と言うことで本日最初のピークはイモリ山。
10
と言うことで本日最初のピークはイモリ山。
鉄塔345号は役目を終えてるのにまだ健在。
10
鉄塔345号は役目を終えてるのにまだ健在。
そこからの眺め。伊豆ヶ岳・古御岳。
12
そこからの眺め。伊豆ヶ岳・古御岳。
こちらは関八州見晴台。
本日も快晴!奥武蔵ブルーです。
15
本日も快晴!奥武蔵ブルーです。
参道を歩き、ちょっと阿字山へ寄り道。
都心方面は少し霞みがち。
11
参道を歩き、ちょっと阿字山へ寄り道。
都心方面は少し霞みがち。
子ノ権現天龍寺到着。
御朱印をお願いして本堂へお参りします。
本日一番乗りだったようで静かです。
11
子ノ権現天龍寺到着。
御朱印をお願いして本堂へお参りします。
本日一番乗りだったようで静かです。
蝋梅が咲き始めてます。
紅梅は青い空に似合う。
今年ももちろん足腰祈願。
”1年間無事に歩けますように”
12
今年ももちろん足腰祈願。
”1年間無事に歩けますように”
鐘楼の眺め。今年も撞かせていただきました。
紅葉で賑わったウノタワから大持山方面の展望が素晴らしいです。
9
鐘楼の眺め。今年も撞かせていただきました。
紅葉で賑わったウノタワから大持山方面の展望が素晴らしいです。
このお顔?8ヵ月になる孫(男の子)に似てるんだよなぁ〜。
13
このお顔?8ヵ月になる孫(男の子)に似てるんだよなぁ〜。
そしてこの時期、子ノ権現と言えば福寿草。
23
そしてこの時期、子ノ権現と言えば福寿草。
今年も綺麗に咲き誇ってます。
28
今年も綺麗に咲き誇ってます。
透かしてみました。
奥武蔵に春を告げる福寿草。
これを見ただけでご利益いただけそうな気分です。
25
奥武蔵に春を告げる福寿草。
これを見ただけでご利益いただけそうな気分です。
その先の陽だまりベンチでコーヒーブレイク。
9
その先の陽だまりベンチでコーヒーブレイク。
裏に回って奥武蔵グリーンライン方面の山々。
13
裏に回って奥武蔵グリーンライン方面の山々。
子ノ権現から歩くこと50分。
竹寺の鐘楼です。ここでも撞かせていただきした。
乾いた音色は奥武蔵に響き渡ります。
6
子ノ権現から歩くこと50分。
竹寺の鐘楼です。ここでも撞かせていただきした。
乾いた音色は奥武蔵に響き渡ります。
鐘楼からの展望。
遠く筑波山。
こちらは棒ノ嶺。手前に名栗観音が展望できます。
16
こちらは棒ノ嶺。手前に名栗観音が展望できます。
ご無沙汰の蕎麦粒山などなど。
11
ご無沙汰の蕎麦粒山などなど。
竹寺本堂にお参り。
名物茅の輪くぐり。
竹鳥居をくぐって。
境内はとても静か。
竹笹入り蕎麦をいただきます。
本日はコタツの間に通していただきました。
28
竹笹入り蕎麦をいただきます。
本日はコタツの間に通していただきました。
食後はもちろん甘酒。
右端にお気持ちとして少しチャリン。
13
食後はもちろん甘酒。
右端にお気持ちとして少しチャリン。
2日に写真5の状態だった福寿草です。
20
2日に写真5の状態だった福寿草です。
この前は孫と遊んでくれてありがとね!(^^)!
今日は一人遊びかい!
17
この前は孫と遊んでくれてありがとね!(^^)!
今日は一人遊びかい!
鉄塔45から見える景色。中央が武甲山です。
14
鉄塔45から見える景色。中央が武甲山です。
小殿口から車道歩きでノーラ名栗。
5
小殿口から車道歩きでノーラ名栗。
今日のゴールはさわらびの湯。空いてました。
いつも思うのですが係りの方の対応は素晴らしいと思います。
14
今日のゴールはさわらびの湯。空いてました。
いつも思うのですが係りの方の対応は素晴らしいと思います。

感想

2013年から始めた奥武蔵の二つの古刹、子ノ権現と竹寺詣で。
今年の始動もここから。11年目になります😊
ここを辿るルートですが毎回コースを変えて楽しんでいますが既に多くのルートを踏破済。残るは荒れた裏参道やVRしかありません。新年から寒くて薄暗いコースも歩く気になれないので唯一展望のあるイモリ山ルートから子ノ権現へ歩きました。
そしていつものペースで『子ノ権現』到着。御朱印をお願いして鐘楼へ登り鐘を撞きます。山々に響き渡るいい音色です。
そして新しいお守購入。
自分と相方には登山守、そして高齢の母親には足腰守と計三つ。
今年も仏頼み、神頼みであります(笑)
そしていつもの場所で咲き始めた福寿草を愛で次なる古刹『竹寺』へ進みます。鐘楼へ登り鐘三つの後は『竹寺』に下り、名物の竹笹そばと甘酒。
2日に車で初詣に来ましたがその時はそこそこの人出。
本日は自分とあと二組のご夫婦だけで静寂の竹寺でした。

毎年変わらず続けている足腰祈願と奥武蔵の古刹詣で。
今年もご利益願いつつ山を下りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:578人

コメント

おはようございます。

あらためて、明けましておめでとうございます。
11年続けての足腰祈願参り、御利益ありそうですね(^.^)
私も久しぶりに、子の権現にお参り行ってみようかな
竹寺行ったことないので、teruさんのコース、パクりで行ってみます(笑)

今年も楽しく山歩き楽しみたいですね。
2023/1/6 7:11
robakunさん、おはようございます!

あらためてこちらこそよろしくお願いします!
いつの間にかの11年、まあよく続くもんですが正月にここを外すと不安(笑)
表とか裏とかいくつかの参道、登山道ありますが展望良いこのコースがお気に入り。
暗い廃道やバリルートはこの時期歩く気ないしこれから数年はここを歩くつもり!(^^)!
竹寺は現職の住職から次の住職への代替わりも進み、山奥にありながら賑やか。
3月には竹寺マルシェなるイベントもあるとかです。

ぜひ機会を見て奥武蔵の古刹に足を向けてください。
良い年でありますようにscissors
2023/1/6 7:46
teru-3さん、おはようございます!新春恒例の山歩き、teruさんの子の権現でお初の福寿草見ると新年来たなぁってしみじみ思います(^^) 家族の分までお守りゲットして家内安全、いい一年になりそうですね。白いわんこも昔うちで飼っていたのにそっくり。朝からホッコリできましたよ!
2023/1/6 8:09
yamaonseさん、おはようございます!

新春恒例子ノ権現、去年10年節目でそろそろやめようかなと思ってましたが、新年迎えると足が向きます。ここへ来ないで何かあったら悔やみそう(笑)
福寿草、たぶん最初の頃は見逃してたと思うけど鐘を撞いて御朱印頂いたらここへ一直線。今年も例年通りでほっとしてます。
竹寺、2日に帰省中の娘夫婦と孫とお参りしました。
孫も慣れない手つきで恐る恐る触ってましたが、慣れてくるとやりたい放題(笑)
人馴れしたワンちゃんはお寺のアイドルですね。

今年も例年通りのスタート。赤城山あたりの綺麗な霧氷や新雪のレコを見ると行って見るかな?という気持ちにはなりますが、年々寒さに弱くなる自分の体。
一応息子夫婦のお付き合いで年一のスキーだけはするつもりですがやっぱり春が待ち遠しい(笑)scissors
2023/1/6 8:43
テルさん、あけましておめでとうございます!

裏の丘!いい響きだなぁ、裏の丘‼️
裏の山、でもいいんだけれども
羨ましいですなぁ
凄い見晴らしで朝日がバッチリ拝めるのですね〜

テルさんは毎年、子の権現で足腰強健祈願してるから、
いつもコースタイムが「速い」のですね
私も久しぶりにここいらを歩きたくなりました
これだけ天気が良いとサイコーですよね^_^
2023/1/6 14:39
nyagiさん、こんばんは!

裏の丘、日の出はバッチリだし、スカイツリーも見えるんです!
昔は未舗装の草ぼうぼうの道も拡張され、舗装されでいつしか初日の出名所。
裏だからと余裕こいて出遅れると場所が無くて💦
そうそう斜め裏の山ってのがあるんです。村の神社脇ですが当番で掃除に行った時あのギンランを発見!夏にはヤマユリもあるし(確実に増えてる)。
今度ヤマレコに登場させるかな?それとも秘密の場所でそっとしておくか。

毎年登り初めの山に迷いはありません、何か自動的にここしかないと歩いてる感じ😊
今年も足腰祈願でバッチリですが、過信は禁物。
安全登山で1年を過ごしたいですね。
リハビリもそろそろ終盤?ぜひここいら歩いて下さい。
今年もよろしくお願いします!scissors
2023/1/6 18:04
teru-3さん、こんばんは。
初めまして、mame302と申します。
いつもレコの写真が綺麗(上手)だなぁ、と楽しませてもらっています。
今後も素敵な風景を見せていただけることを楽しみにしておりますscissors
2023/1/6 20:29
mame302さん、こんばんは!

写真の件、お褒めいただき恐縮です💦
しばらくはミラーレス(オリンパス)で楽しんでいましたが、最近首からぶら下げてあることが苦痛になりもっぱらコンデジで遊んでます。
仕事(建築関係)で仕上げ写真を撮ることが日常でしたので、仕事の出来以上に見栄え良くが見についたのかと(笑)
このところ冬晴れが続いてるのでいつの間にか空メインばかり!(^^)!
季節によって被写体まちまちですが、自由気ままにパシャパシャです。

レコを拝見すると埼玉県内の山を歩かれてるようですネ。
自分も同じ日帰り専門で同じような場所。どこかでニアミスあるかも知れないですね。
コメントありがとうございました!scissors
2023/1/6 20:57
テルさん こんばんは!

やっぱり今年も定番の子の権現&竹寺でしたかscissors
私もそうなのですが、そろそろ別な場所へと思いつつも結局同じ場所へ
ここを外すと後が不安で自然と足が向いてしまいます

竹寺のわんこ、ちょっとやんちゃだけど人懐っこいし吠えないので私も遊んでもらいました。
今回は1日違い、今年こそ何処かでバッタリできるでしょうか?
その際はよろしくお願いします
2023/1/6 20:32
matataviさん、こんばんは!

もうここは外せませんネ、いつの間にかと言うか当然のごとく足が向きます😊
竹寺に関しては今年は早くも2回目。まあ落ち着くお寺さんなのでそういことになります。
毎年コースを変えて歩いていたけどそろそろネタが尽きました。
暮れに地図(奥武蔵詳細図)を広げてあれこれ悩んだものの、結局歩きなれたこのコース。たぶんこれからこれ1本でかなぁ〜と。

竹寺のワンちゃん、ほんと人慣れしてますね。5歳の孫が犬好きで執拗に絡んでいたのですがよくお相手してもらいました。今回お礼の言葉だけは言わせていただきましたが次回はお土産持参しますかね(笑)
今年も奥武蔵中心で時折県外出張予定。バッタリの際はこちらこそよろしくです!scissors
2023/1/6 21:10
改めまして謹賀新年でございます

teru-3さん こんばんは

すっかり出遅れて正月感が薄れちゃいました
所でこの界隈の季節感っていったいどうなってるの?
紅葉があるかと思えば福寿草にロウバイの黄色
そこにまだBOKUは見た事が無いシモバシラの氷華
あまつさえリュウキンカってもう何が何やらで頭は混乱の極みです

でも無事に正月行事も済まされたようで何よりです
テルさんは神頼みなんかしなくてもまだまだ健脚&快足でしょう!
今年もレコで楽しませていただきますのでよろしくお願いします(●^o^●)
2023/1/8 17:18
BOKUTYANNさん、おはようございます!

中々面白い構成でしょ。花あり紅葉あり氷ありで!(^^)!
あとひとつ足りないのは雪景色ぐらいでしょか?
そう言えば冒頭の写真の耕心館、あとひと月ぐらいで節分草と雪割草です!
正月終わるとあっという間に春の花、忙しくなりそう💦
三毳山とか星野の節分草とか、しばらくご無沙汰なので今年は行きたいなぁ。
でもその前に年一のスキーも一応予定(孫のお世話の引率程度)
そして山もガンガン行きたいところですが、どうなる!2023年😊

そんな訳で1年無事に動けるように歩けるようにここへの祈願は外せません。
健脚・快足といってもヘロヘロ度は増すばかり(笑)
のんびり安全登山でまた拙いレコを上げさせていただきますので今年もよろしくお付き合いの程を!scissors
2023/1/9 10:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら