記録ID: 505361
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山 須走ルート
2014年08月22日(金) ~
2014年08月23日(土)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp6e0be6607a65600.jpg)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,755m
- 下り
- 1,750m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 5:00
17:10
宿泊地
2日目
- 山行
- 3:20
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:20
6:40
20分
須走口・吉田口登山道 九合目
7:00
120分
山頂
9:30
天候 | 8/22快晴 8/23荒天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
その他周辺情報 | 宿泊:本八合目上江戸屋 下山後日帰り温泉:あしがら温泉(3時間500円) |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
初めての富士山登山。
初日は雲一つない快晴に恵まれて、登りはきつかったけどほぼマイペースで
息が切れないように歩くことと呼吸を深くすることを心がけて登りました。
休憩も入れて5時間。モデルタイムよりは遅かったですが
心配していた高山病も出ず、体調は万全でした。
amino3600を飲むと次の日筋肉痛にならないといわれて飲みましたが、
本当に筋肉痛になりませんでしたw
明けて二日目。前日の天気がうそのような荒天。
強風が吹き荒れ、雨が下から吹き上げてきていました。
山頂にはリーダーの方の判断でなんとか登れましたが
何も見えず突風がすごかったので滞在することもできずそのまま下山。
登りはそれなりに自分のペースで登れたのですが、
下山は一緒に行かれた経験者の方々が早い早い。
砂走りでコツがつかめず10数回転んだときにはもう涙目で
ついてくのは無理だから先にいってくださいと懇願して置き去りにしてもらいました。
初心者にとっては2時間で下山は過酷で、こんなつらいだけなら富士山もう登れないってしばらく心折れてましたwww
でも。
やっぱり快晴の山頂で景色を見たいし、お鉢めぐりもやってみたいし、
剣が峰にも行きたいので、もっと体鍛えてリベンジします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:183人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する