記録ID: 5057168
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
日程 | 2023年01月03日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 快晴 風強め |
アクセス |
利用交通機関
甲斐大和側から上日川峠までの県道は今日はセーフ。
車・バイク
1月10日から冬季閉鎖になります。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 全行程の7割くらいが積雪&凍結でした。チェーンスパが役立ちます。 |
---|---|
その他周辺情報 | 20分位車で下った大和天目温泉。サウナはないですが高アルカリ泉でぬるぬるスベスベ。 |
過去天気図(気象庁) |
2023年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by john_m
甲府の自宅から、大菩薩の稜線にまだ雪が残っているのが見えたのでプチスノーハイクに行ってきました。
上新川峠までの県道は既に冬季閉鎖かなと心配していたのですが、他の方のレコで1月10日頃までは通れるとわかりました。山レコ情報はとても役立ちますね。
風が少し強かったですが、それを感じさせない素晴らしい好天で大展望が満喫できました。昨日も登ったという人に会いましたが、今日のほうがずうっと良いと話してくれました。
上新川峠までの県道は既に冬季閉鎖かなと心配していたのですが、他の方のレコで1月10日頃までは通れるとわかりました。山レコ情報はとても役立ちますね。
風が少し強かったですが、それを感じさせない素晴らしい好天で大展望が満喫できました。昨日も登ったという人に会いましたが、今日のほうがずうっと良いと話してくれました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:211人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
明けましておめでとうございます☆
山初め…好天で2023年の良いスタートが出来ましたね♪♪♪
タロー君も嬉しそうo(^▽^)o
今年もタロー君・jhon_mさん・奥様の山行を楽しみにしています(^^)/
あけましておめでとうございます!
タローは抗がん剤治療が一段落して 気兼ねなく(?)山に行けます。
ただ、下あごが半分ないので舌がベローンと垂れたまま。
なので、舌が凍傷にならないか心配です。
でも今日はマイナス9度位の風の強い天候で大丈夫だったので、
心配することもないかなと思っています。
chata御一行様も 竜ヶ岳で充実の初登りができてよかったですね。
今年はどこの山でバッタリ会えるでしょうか? 楽しみにしています。
タローも雪を食べるのを見て安心しました(笑)
犬は雪がすきですよね。
人が少なくて良かったですね。
それから、タローも落ち着いたようで良かったです。
今年もタローと楽しい山行を。
カイくん同様 タローも雪は食べものと思っているようです。
登山で火照った身体を冷やす効果もあるのでしょう。
タローはガン以外にも 後ろ足股関節がすりへる病気を発症して
医者に言わせると、山登りは後ろ足に負担がかかり痛いはずだ とのことですが、
痛みよりも山登りで出るドーパミンの方が効くらしく、喜んで山に向かいます。
でも標高差700〜800mが無難なところで、
以前平気だった1000m以上の山はちょっと厳しいようです。
まあ飼い主と同様、歳相応の山登りをボチボチ楽しんでいこうと思っています。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する