ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 505722
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

熊本県民なら一度は国見岳!

2014年09月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:45
距離
12.3km
登り
1,102m
下り
1,089m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:16
休憩
0:29
合計
7:45
7:00
149
9:29
9:45
35
10:20
10:20
57
小国見岳
11:17
11:30
33
12:03
12:03
41
12:44
12:44
121
14:45
樅木登山口
天候 曇り時々晴のち雨
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き:R445二本杉峠越え→3時間20分
帰り:R25大通越→4時間

とにかくR445からが遠い、狭い (>_<)
コース状況/
危険箇所等
※GPSログは手書きです

登山口〜国見岳:分岐点まで急登、あとは緩やかに登り

国見岳〜五勇山:やや踏み跡薄くなるも、迷うことは無い
        小国見岳へは目印・踏み跡なしです

五勇山〜烏帽子岳:笹やシャクナゲの藪っぷりがアップ!

烏帽子岳〜登山口:杉林を抜け林道に出るが、ルートが分かりづらいし、目印どおり進むと危険な箇所が数カ所あるので要注意!
その他周辺情報 R445に入ったらコンビニありません!
美里町交差点のエブリワンが最後です。
しゅっぱ〜つ
2014年09月07日 07:06撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
9/7 7:06
しゅっぱ〜つ
駐車場の横にちょっとした滝あります
2014年09月07日 07:06撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
9/7 7:06
駐車場の横にちょっとした滝あります
車はここまでだが、この先歩いていたら4WDの車が追い越していった???
2014年09月07日 07:08撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
9/7 7:08
車はここまでだが、この先歩いていたら4WDの車が追い越していった???
旧登山口:キケンだそうです
2014年09月07日 07:14撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
9/7 7:14
旧登山口:キケンだそうです
ここから入山です
2014年09月07日 07:22撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/7 7:22
ここから入山です
かなり急登です(汗)
2014年09月07日 07:32撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/7 7:32
かなり急登です(汗)
まだ1/4
2014年09月07日 08:06撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
9/7 8:06
まだ1/4
ぬめっとした紫色のキノコ
2014年09月07日 08:11撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9
9/7 8:11
ぬめっとした紫色のキノコ
ヒメシャラ8兄弟って(笑)
2014年09月07日 08:25撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/7 8:25
ヒメシャラ8兄弟って(笑)
やっとお花と遭遇
オトギリソウ?
2014年09月07日 08:30撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
9/7 8:30
やっとお花と遭遇
オトギリソウ?
ヒメキンミズヒキ
コンデジはピントが合わん
2014年09月07日 08:31撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/7 8:31
ヒメキンミズヒキ
コンデジはピントが合わん
ツルリンドウ
2014年09月07日 08:38撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
9/7 8:38
ツルリンドウ
ツクシノダケ
2014年09月07日 08:45撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/7 8:45
ツクシノダケ
オタカラコウ
2014年09月07日 08:50撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/7 8:50
オタカラコウ
ナツツバキ
2014年09月07日 08:56撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
9/7 8:56
ナツツバキ
気持ちいい縦走路です
2014年09月07日 09:01撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
9/7 9:01
気持ちいい縦走路です
避難所?
2014年09月07日 09:03撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
9/7 9:03
避難所?
根元までトゲトゲなキノコ
2014年09月07日 09:06撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
9/7 9:06
根元までトゲトゲなキノコ
あと少しです
2014年09月07日 09:09撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/7 9:09
あと少しです
到着!
思ったより山頂は狭かった
2014年09月07日 09:29撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8
9/7 9:29
到着!
思ったより山頂は狭かった
熊本県最高峰ということで、くまモン登場!
2014年09月07日 20:37撮影
13
9/7 20:37
熊本県最高峰ということで、くまモン登場!
今から歩く方向
2014年09月07日 09:44撮影
2
9/7 9:44
今から歩く方向
2014年09月07日 09:46撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/7 9:46
国見岳からは踏み跡薄いです
2014年09月07日 10:00撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/7 10:00
国見岳からは踏み跡薄いです
小国見岳に寄ってみた
2014年09月07日 10:20撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/7 10:20
小国見岳に寄ってみた
なかなかいい眺め
2014年09月07日 10:20撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
9/7 10:20
なかなかいい眺め
ママコナ?
2014年09月07日 10:36撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/7 10:36
ママコナ?
五勇山:な〜んもありません
2014年09月07日 11:17撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/7 11:17
五勇山:な〜んもありません
ちょっと奥のピークで休憩
2014年09月07日 11:18撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/7 11:18
ちょっと奥のピークで休憩
眺めが最高だそうで...
2014年09月07日 12:03撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/7 12:03
眺めが最高だそうで...
残念...
2014年09月07日 12:04撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/7 12:04
残念...
烏帽子岳方面
2014年09月07日 12:16撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/7 12:16
烏帽子岳方面
ここで雨が降り出し、カッパ着用...
暑い(涙)
2014年09月07日 12:30撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/7 12:30
ここで雨が降り出し、カッパ着用...
暑い(涙)
烏帽子岳山頂
ガスって、展望なし
2014年09月07日 12:44撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
9/7 12:44
烏帽子岳山頂
ガスって、展望なし
再登場、紫キノコ
せっかくですので調べたら、ムラサキアブラシメジモドキって名で、かなり美味だそうです...
2014年09月07日 12:49撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10
9/7 12:49
再登場、紫キノコ
せっかくですので調べたら、ムラサキアブラシメジモドキって名で、かなり美味だそうです...
烏帽子岳からの道はこんな感じ
2014年09月07日 13:25撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
9/7 13:25
烏帽子岳からの道はこんな感じ
林道に出ました
2014年09月07日 13:41撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
9/7 13:41
林道に出ました
林道をショートカットしながら降ります
2014年09月07日 13:44撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
9/7 13:44
林道をショートカットしながら降ります
やっと可愛らしいお花が
2014年09月07日 13:46撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7
9/7 13:46
やっと可愛らしいお花が
アケボノソウでしょうか?
2014年09月07日 13:46撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9
9/7 13:46
アケボノソウでしょうか?
目印はあるんですが、とにかく急でキケンです
2014年09月07日 14:05撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
9/7 14:05
目印はあるんですが、とにかく急でキケンです
やっと車道が見えたが、遠くでゴロゴロと...
2014年09月07日 14:30撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/7 14:30
やっと車道が見えたが、遠くでゴロゴロと...
急いで降りたいのですが、とにかくキケン!
2014年09月07日 14:36撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/7 14:36
急いで降りたいのですが、とにかくキケン!
やっと降りきりました。
2014年09月07日 14:39撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
9/7 14:39
やっと降りきりました。

感想

 今週の土日は九州百名山の佐賀県4つ(黒髪山・虚空蔵山・経ヶ岳・多良岳)を登るべく計画するも、土曜雨予報のため断念...結果、土曜は降らなかったというオチ付き...orz

 じゃ〜日曜一日だけ登ろうじゃないかと計画し直し、熊本県民なら一度は登らなん熊本県最高峰「国見岳」をチョイス。

 いやぁ〜遠かった...距離は100km弱なのに時間は早朝渋滞なしなのに3時間半もかかりました。 おまけに「対向車来るなぁ〜」と祈らなんような道ばかり(笑)
 帰りは二本杉峠を嫌い、五木村経由の大通越を越え氷川経由で4時間...疲れましたが、二本杉峠通っても同じくらい掛かったかもね...

 山自体は九州百名山2つ(国見岳・烏帽子岳)をgetするだけの何ともノルマのような山行でした。 縦走路はほどほどに良かったのですが、とにかく登りと下りの難儀ぶりには、もうウンザリです。 滑落なんかした日にゃ〜docomo圏外だから目も当てられませんもんね...このルートを積雪期に行かれる方には頭が下がります。

 国見も烏帽子も別ルートからなら登っても良いかな(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1612人

コメント

くまもん持参?
県下最高峰の山をまだだったんですかー
(自分は結構前に福岡県下最高峰の釈迦岳に登ってるから上から目線ですw)
しかし、toshiさんが難儀する国見岳のルートって…^^;
この後、誰も行かないような気がします>_<

さて、山頂にくまもんが! 持参して行かれたんですか? toshiさんって意外にオチャメなんですね〜
2014/9/7 23:39
くまモン種明かし
さすがにくまモン持参では行きませんよ(笑)

これはくまフォトってARアプリで、熊本の観光地にマーカー(QRコード)が設置されていて、そのマーカーを紙に印刷をして、持ち歩いているんですよ(^-^)
すると、「どこでも、くまモ〜ン」ってわけです(^^;)

いつかyu-riさんも今回のルート歩かれて、ぜひ私に共感してくださいm(_ _)m
2014/9/8 7:35
Re: くまモン種明かし
QRコード そういえば、青井阿蘇神社で見ましたー 👍

あの…toshiさんが難儀したルートに私が行くのですか(^^;;
逆に、私がこのコースに興味を示したとしても、危ないから止めた方がいいよ〜って心配するところでは?w
toshiさんと私とでは、実力の差が大きいんですからね(≧∇≦)

まだ、国見山〜三国山〜八ヶ岳の周回も出来ずにいるのですよー
マニアックすぎて誰も誘えないし…(-。-;
2014/9/8 19:05
Re[2]: くまモン種明かし
いやいや、大崩も経験されたyu-riさんなら大丈夫ですよ
大崩はおろか祖母傾も登ってない私が行けるんですからw

kuririnさんmisosanさん誘って、ガシガシ行って、あの八方ヶ岳の3人ヤマネチ!もう一度見たいです
2014/9/8 21:20
Re[3]: くまモン種明かし
YAMAPにくるりんちゃんがヤマネチの写真をアップしたんで、YAMAPでもヤマネチが流行する兆し有り!
ヤマレコユーザーでもあるsmigさんから、「ヤマップでレジェンド的な、三連シンクロナイズドヤマネチですね。お見事ですっ。 」というコメントが( ^ω^ )
こんな素晴らしい名前を付けてもらったからには、いつかまたやらなければいけませんね
2014/9/11 23:03
Re[4]: くまモン種明かし
yu-riさん、YAMAP拝見しました。
「三連シンクロナイズドヤマネチ」ホント素晴らしいネーミングですね
私の「3人ヤマネチ」が恥ずかしくなりました
これからますます普及させて、ヤマネチTシャツの再販があると良いですね
2014/9/12 16:45
ヤマネチTシャツ
ヤマネチTシャツって何って思ってググったら、販売してましたねー
で、クリックしたら受け付け終了しましたー ですって
値段はいくらだったんだろう
2014/9/12 20:00
ゲスト
あぁw
私もくまモン担いで登ったの?!って思ったんですがそういう事ですかwww
ムラサキのキノコ美味しいんですか〜こんなに毒どくしいのに
アケボノソウ私も見たいです!
(しばらく見れそうな山に行く予定がないんですけど、、、。)
2014/9/8 8:40
Re: あぁw
今回見たアケボノソウは林道脇に雑草のように咲いていたので、どこでも見れるんじゃないですかね?

ちなみに大分県では三蛇山、上塚山などで見られるみたいですよ。
福岡県では古処山、馬見山、英彦山、求菩提山などですかね?

※参考サイト:http://yamasemikawasemi.a.la9.jp/
2014/9/8 12:48
アケボノソウ!!
近くて遠い国見岳&烏帽子&五勇岳の山行お疲れさまでした。
くまモンは私も連れてったのかと思ってました(笑)

で、アケボノソウ!
見られてて、ちょーーー羨ましいです。
あと、ぬめっとした紫のキノコ、
美味しいと聞いても美味しくいただける自信がないです
2014/9/8 20:23
Re: アケボノソウ!!
かなりな反響ぶりなアケボノソウですが、ホント普通に見かけたもんで、もっと感動して見れば良かったと、ちょっと後悔...

キノコの色もそうですが、あのヌメリ感がなんともいえんだったです
2014/9/8 21:49
本籍:熊本県民
トシさん。

本籍は熊本県民なので、国見岳はいつか登ろうと思っているんですけど、そんなにキツいんですか

うーーん、もちょっと、この山域について調べないと、軽々しくチャレンジは出来そうにないですね
2014/9/8 22:11
Re: 本籍:熊本県民
maltenさん。

今思えば、一日誰とも会わず、天気イマイチ、心躍る花なし、などが重なってキツかったのかなぁ〜と思います。

ルート自体ははっきりとしていて、迷う心配はないのですが、なにぶん単独行(他の登山者もいない)、docomo圏外ゆえに慎重にならざるを得ない状況でしたので...

シャクナゲ咲く頃に行くと、全然違った感想に変わるんでしょうね...
2014/9/9 8:29
初コメントです。
toshil-_-lさんお疲れ様でした。
toshil-_-lさんが行かれたルート順の方が 
難儀しそうでしたので 前回 僕らは烏帽子岳から登りました
レコいつも植生の名称と写真参考になります。
2014/9/9 17:11
Re: 初コメントです。
okijetさん、ありがとうございます。
また、直近のokijetさんのレコ、大変参考になり感謝してますm(_ _)m

このルート、過去レコ検索しても反時計回りが多いんですよね...そこでひねくれもんな私は時計回りで歩いた次第です(笑)

あっ!okijetさんの忠告守らず、半袖・ショートパンツ(安物タイツですが)で行きました。すいません
2014/9/9 20:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら