ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 505956
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

雨飾山リベンジ

2014年09月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:27
距離
8.7km
登り
1,052m
下り
1,062m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:28
休憩
0:58
合計
5:26
5:16
41
5:57
5:58
29
6:27
6:35
58
7:33
7:33
16
7:49
8:29
20
8:49
8:49
44
9:33
9:38
23
10:01
10:05
37
10:42
雨飾山登山口
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
▼雨飾山登山口
雨飾高原キャンプ場から山頂を目指すコース
駐車場:無料。トイレ、靴洗い場あり
その他周辺情報 ▼下山後の温泉
雨飾高原露天風呂 料金:寸志(協力金)
男女別。着替え小屋あり。洗い場なし。
葦簀に近づきすぎると見えるので注意!
Let's リベンジ!
2014年09月06日 05:12撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 5:12
Let's リベンジ!
参りましょう
2014年09月06日 05:13撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 5:13
参りましょう
2014年09月06日 05:21撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 5:21
シシウド?
2014年09月06日 05:24撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 5:24
シシウド?
クガイソウ?
2014年09月06日 05:26撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 5:26
クガイソウ?
ツリフネソウ?
2014年09月06日 05:27撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 5:27
ツリフネソウ?
いよいよ本格的な山道へ
2014年09月06日 05:29撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 5:29
いよいよ本格的な山道へ
ブナ林が気持ちいい
2014年09月06日 05:42撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 5:42
ブナ林が気持ちいい
エゾアジサイ
2014年09月06日 05:55撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 5:55
エゾアジサイ
ブナ平
2014年09月06日 05:58撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 5:58
ブナ平
標識6/11。前回の撤退ポイントを通過
2014年09月06日 06:22撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 6:22
標識6/11。前回の撤退ポイントを通過
荒菅沢の標識は沢の手前に
2014年09月06日 06:25撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 6:25
荒菅沢の標識は沢の手前に
荒菅沢
2014年09月06日 06:27撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/6 6:27
荒菅沢
布団菱ドーン
2014年09月06日 06:33撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 6:33
布団菱ドーン
荒菅沢を渡って
2014年09月06日 06:30撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
2
9/6 6:30
荒菅沢を渡って
急登へ
2014年09月06日 06:38撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 6:38
急登へ
標高を
2014年09月06日 06:50撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 6:50
標高を
上げてまいりました
2014年09月06日 07:11撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/6 7:11
上げてまいりました
そして青空が
2014年09月06日 07:11撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 7:11
そして青空が
ドンドン広がってきました
2014年09月06日 07:11撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 7:11
ドンドン広がってきました
トリカブト
2014年09月06日 07:13撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 7:13
トリカブト
最高の天気じゃないですか!
2014年09月06日 07:15撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/6 7:15
最高の天気じゃないですか!
ヤマハハコ
2014年09月06日 07:18撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 7:18
ヤマハハコ
ハシゴもあったり
2014年09月06日 07:18撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 7:18
ハシゴもあったり
そのハシゴはアサヒビールさんのご好意です
2014年09月06日 07:18撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 7:18
そのハシゴはアサヒビールさんのご好意です
ロープも
2014年09月06日 07:22撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 7:22
ロープも
見えてきた〜♪
2014年09月06日 07:29撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/6 7:29
見えてきた〜♪
ウツボグサ?
2014年09月06日 07:30撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 7:30
ウツボグサ?
2014年09月06日 07:30撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 7:30
笹平の標識
2014年09月06日 07:30撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 7:30
笹平の標識
糸魚川側からの合流点
2014年09月06日 07:36撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 7:36
糸魚川側からの合流点
ウメバチソウ
2014年09月06日 07:39撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 7:39
ウメバチソウ
避雷針?
2014年09月06日 07:43撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 7:43
避雷針?
笹平の向こうに頸城山塊。焼山、火打、金山
2014年09月06日 07:44撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 7:44
笹平の向こうに頸城山塊。焼山、火打、金山
タムラソウ?アザミ?
2014年09月06日 07:44撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 7:44
タムラソウ?アザミ?
ダイモンジソウ
2014年09月06日 07:49撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 7:49
ダイモンジソウ
上まで来て初めて見える後立山
2014年09月06日 07:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/6 7:54
上まで来て初めて見える後立山
爺、鹿島、五竜、唐松、鑓、杓子、白馬、雪倉、朝日かな?
2014年09月06日 07:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/6 7:54
爺、鹿島、五竜、唐松、鑓、杓子、白馬、雪倉、朝日かな?
双児峰の北峰。豊作祈願の石仏が日本海方面を見ている
2014年09月06日 07:55撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 7:55
双児峰の北峰。豊作祈願の石仏が日本海方面を見ている
2014年09月06日 07:55撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 7:55
では人のいる南峰へ参りましょう
2014年09月06日 07:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 7:54
では人のいる南峰へ参りましょう
山頂でございます
2014年09月06日 07:57撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/6 7:57
山頂でございます
晴れてるときに来てよかった!
2014年09月06日 08:04撮影 by  F-01F, FUJITSU
6
9/6 8:04
晴れてるときに来てよかった!
撮っていただきました
2014年09月06日 08:05撮影 by  F-01F, FUJITSU
8
9/6 8:05
撮っていただきました
2014年09月06日 08:16撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 8:16
二等三角点
2014年09月06日 08:16撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 8:16
二等三角点
穂高、槍
2014年09月06日 08:18撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 8:18
穂高、槍
五竜、唐松
2014年09月06日 08:18撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 8:18
五竜、唐松
杓子
2014年09月06日 08:18撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 8:18
杓子
白馬
2014年09月06日 08:18撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/6 8:18
白馬
山頂パノラマ、後立山方面
山頂パノラマ、後立山方面
山頂パノラマ、頸城山塊方面
山頂パノラマ、頸城山塊方面
山頂から見た笹平
2014年09月06日 08:19撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/6 8:19
山頂から見た笹平
日本海方面
2014年09月06日 08:19撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 8:19
日本海方面
素晴らしい山頂でした
2014年09月06日 08:19撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 8:19
素晴らしい山頂でした
アザミ?タムラソウ?
2014年09月06日 08:33撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 8:33
アザミ?タムラソウ?
ハクサンフウロ?
2014年09月06日 08:34撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 8:34
ハクサンフウロ?
メタカラコウ?
2014年09月06日 08:34撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 8:34
メタカラコウ?
雨飾温泉への分岐
2014年09月06日 08:42撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 8:42
雨飾温泉への分岐
こちらの方が急登らしいですね。いずれ行ってみたい
2014年09月06日 08:42撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 8:42
こちらの方が急登らしいですね。いずれ行ってみたい
ゲロゲーロ
踏みそうになったよ
2014年09月06日 09:45撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 9:45
ゲロゲーロ
踏みそうになったよ
下山後は雨飾高原露天風呂
2014年09月06日 11:24撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
9/6 11:24
下山後は雨飾高原露天風呂
いいお湯!
2014年09月06日 11:25撮影 by  F-01F, FUJITSU
3
9/6 11:25
いいお湯!
協力金箱です
2014年09月06日 11:40撮影 by  F-01F, FUJITSU
9/6 11:40
協力金箱です

感想

実は7月下旬にも雨飾山へ登りに来たのですが、雨が降ったので「眺望の山へ雨の日に登ってもつまらない」と、“標識6/11” で撤退していました。今回はそのリベンジです。

登山口到着は午前2時半過ぎ。駐車場に大型テントを張ってこの時間まで談笑している方々には驚きましたが、私たちは午後から別の用事が入っているので早立ち予定。眠らなくてはなりません。2時間弱の仮眠で早々とスタート。
山はすっかり秋の花々に様変わりしていました。荒菅沢までのブナ林は所々足元がぬかるんでいますが、前回の雨天に比べればマシ。撤退した “標識6/11” を越えて荒菅沢へ。山頂方面の布団菱が格好いい。
沢を渡って急坂へ。ところどころロープやハシゴも。ポンと稜線へ上がると笹平。広がる笹っ原の向こうに鎮座する雨飾山。う〜ん、いい!
振り返れば頸城山塊。7月に登った火打も小さく見える。

7:50頃山頂へ到着。
前回は撤退してよかった。この素晴らしい景色を見なければ山頂を踏んだとは言えない。向かい側の白馬三山はもちろん、五竜、鹿島槍、遠く槍ヶ岳まで見渡せた。
さすが百名山。下山時には多くの登山者とすれ違いました。みんなが上がるまで山頂の景色が保ってくれるといいのですが。

午後には再び温泉へ行く予定があるので、下山後の入浴は汗をさっと流すだけの雨飾高原露天風呂へ。いい泉質でした。

図らずも深田久弥氏と同じく、私にとっての雨飾山も “登り損ねたあげく、ようやくその山頂を得た” 山になった訳だが、本当に
 前回=撤退正解◎
 今回=リベンジ成功◎
味わい深い、いい山歩きが出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:976人

コメント

こんばんは〜(=^・^=)
おぉ!
kiyokiyoさんはこちらにいらしたんですね
お互い晴れ晴れに恵まれて良かったですね
雨飾山は私も行きたいと思っているのですが、名前に「雨」が入っているのがなんだか腰が引けてしまってまだ行けてないんです・・・(^_^;)
それにしてもkiyokiyoさん、北海道遠征があったとはいえ、この天候不順の夏とは思えない山行ペースですね!
うちのレコ友さんの中でもダントツです
うちもkiyokiyoさんにあやかって9月はもっと登りたいです
2014/9/8 20:54
気持ちのよい晴天でした
SOULdCATさんもいい山行だったようで何よりです!
ロングの時は一日晴れていてほしいですもんねhappy01

8月は…今年は天気が不順で行き先に迷いましたね…
私たちも大雪〜トムラウシの縦走を日帰り登山に変更したんですよcoldsweats01
最近は歩きたいばっかりに全国の天気予報とにらめっこですsmile
2014/9/9 22:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山(小谷温泉からP2往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山、小谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら